dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在の携帯はSoftBankを契約しています。
しかし名義は母親です。
以前はauを契約していました。
しかし未納金が膨らんで払えていません。
今現在も。
ただ一定期間を超えてからは督促所も支払用紙も何も来なくなりました。
そこで一つ質問です。
私はもう2度とローンを組んだり携帯契約したりすることはできないのでしょうか?
おおよそ払ってない期間としては3年近くになります。
支払いさえすれば組めるようにはなるのでしょうか?
逆に支払いできなければ契約もローンもできないのでしょうか?
まだ20にもなってなくて考えの未熟さのあまりの考えで支払わなくていいと思っていたのですが今は後悔してます。
よかったら回答いただければ嬉しいです。

A 回答 (2件)

携帯電話会社は特殊なので、利用料金を支払わないと強制解約とかになります。



1度解約というか、契約解除をされますと、その利用料金に延滞利息を支払わないと、他社でも
契約できないブラック状態となります。

>支払いさえすれば組めるようにはなるのでしょうか?

はい、その通りです。

>逆に支払いできなければ契約もローンもできないのでしょうか?

昔、「携帯電話を分割支払いで契約してくればお金あげます~」みたいなバイトがあり、
その話を聞いて、参加した人とかが急増したので、現在では、1つのキャリア、ドコモなら、
ドコモでは、1人の人が同一名義人として5回線まで契約できる感じです。

田中 一郎さんという人はドコモで、最大5回線まで自分の名義で契約できます。

でも、そのうち1回線でも未払いがあると、残りも解約となり、以後支払うまでは契約が
どこのキャリア(携帯電話会社)に行ってもできないという制度です。

携帯電話番号とかの電話回線は、犯罪に使用されるケースが多いです。お金に困った人が
自分の名前で契約した携帯電話を借金取りに渡して、それを買った人が犯罪を起こすとか。

そうすると捜査するほうが複雑に人間が絡むので、契約時には免許証などのコピーを取り、
対面で販売するように義務付けられました。(音声ではないデーター専用回線は除く)

1人で最大5回線まで契約できるのは、子供が親の携帯を自分の名義で契約して親に使わせる
というケースがあります。自分の名前にしておかないと料金プラン変更でもいちいち委任状
出さないといけなくなり面倒だからです。

血縁者とか、同居している家族とかは、名義貸しとは別の問題なので、普通にそういう契約が
できたりするのです。

>まだ20にもなってなくて考えの未熟さのあまりの考えで支払わなくていいと思っていた。

携帯電話会社は、携帯電話回線の契約がメインの、契約商品です。

契約商品というのは、「私は携帯電話の回線の契約がしたいです」という人に利用に関する
料金プランなどを対面で説明して、その内容を理解できた人が問題ないと判断したうえで、
回線の契約をするのです。

誰でも「買います」と言った時に「売ります」とはならない。

でも、電話回線を契約した人に、「家電量販店に行って、自分で携帯電話端末を買って、
そこに契約したSIMカードを挿入して使ってくださいね」というと、ほとんどの人はどんな
端末買えばよいのかわかりませんので、困ってしまいます。

そこで回線と端末をセットにしてわかりやすくして売ってあるのです。ドコモショップに
行けばドコモブランドの入ったスマホ端末とかと、SIMカードがセットで販売され、料金も
回線の分と、端末の分と合算して請求して、分割払いなどがある。

すべてがセットなので、回線を解約されても分割未払い残高があるとそれを支払わないと
契約ができない。ドコモでできない場合、ほかのauとかでもできないようにブラックリスト
情報を共有する制度です。

山田 五郎さんという人が、24回分割で支払っている時に、18か月後とかに、「携帯壊れた
ので新しいのを分割でほしい」と言った場合、ドコモでは1回線あたり最大で2台まで分割が
できるので、残債残った6カ月を支払いながら、新しく24回分割で端末も購入はできます。

6か月間は、2台分支払い、1台目が支払い終わると、あとは新規で買った端末の残債が
18カ月残る感じで、それを毎月支払っていく感じです。

相談者様の場合、auで残債残ったまま解約されてあるので、支払わないと契約できない。

契約商品は、販売する甲と、買う乙の双方がルールなど事前説明を聞いて合意するという
ものなので、販売する甲は、買いたいと希望する乙が不適当と判断し、契約を断る権利が
あるのです。

セブンイレブンで、「タバコの〇〇番ください」と言ってレジで買うのは、契約を伴わない
ただの販売です。契約するわけではないので、前の残債とかそういうのは関係ない。

でも、auで残債残っているので、それを支払わない限りは、契約できない。たとえそれが
時効となったとしても、2度と契約しなければ良いと考えるのです。
    • good
    • 2

時効は5年ですが、訴訟や支払督促など裁判上の請求をされたりした場合は時効が中断してしまいます。


強制解約後5年間は他社でも契約は不可のようですし
同社なら5年以降もブラック扱いです。

端末代も分割扱いで未納なら、信用情報機関に事故情報が掲載されている可能性もあり
一定期間(5年~10年)はクレジットやローン審査にも影響があると思ってください。

>支払いさえすれば組めるようにはなるのでしょうか?
完済すれば必ずという保障はありません。
ですが、実際ドコモで滞納を支払って、ソフトバンクの審査は通った人もいますよ。
一括の購入ならOKといわれた人もいます。

まずは、利息もついてしまいますから、早めに完済する事をお勧めいたします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!