
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ジギングの竿でしたら、細いですが、しなりがあります。
磯竿でも同じですが。しなりのある竿は、極端に、マンタが来ても取り込めます。それは、竿を起こすことがポイントです。雑誌などで、弧を描く竿をご覧になると思いますが、そうすれば、メーカー物の竿はそうそう折れません。(安物は別です)
ですから、細仕掛けでも、メジロやカンパチが取り込めます。
まずは、竿が伸び切らないで、起こす事、ラインの磯切れを起こさない事(これは、竿先を下に下げると、浮き上がります)そして、慌てずに、時間をかければ十分取り込めます。
魚が左へ走りそうだと、竿先を先に左へ振るのです。すると魚は右へ逃げるので、竿先を右に振ります。それを繰り返しながら、竿で寄せてくるのです。
無理やりリールを、巻いても、魚は取れません。巻くのは、竿を手前に振った分だけ巻き取るのです。それを繰り返せば、十分取り込めます。テトラで、がまかつ磯竿1.5号ハリス1.5号で、77cmのハマチを取り込んだ経験があるので、自信を持って申し上げます。
No.3
- 回答日時:
カタログでは、60gジグでの扱いやすさはMHが上だと思います。
残りの問題は、MHで大物が取れるかの問題ですね。
魚を掛けたあとのやり取りも重要ですので魚のサイズで決めたほうがいいとも思います。
魚がブリならH。魚がブリより小さいならMH。
メーター超えるならHでしょう。
<日本海側のデータです。>
64~79 ㎝が 2 歳(体重 6 ㎏前後)関西でメジロ
80~89 ㎝が 3 歳(体重 10 ㎏前後):日本でブリ
90 ㎝以上が4 歳以上(体重 10 ㎏~):日本でブリ
DAIWAの推奨どうりで選択すべきかと思います。
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/salt_rd …
No.2
- 回答日時:
https://www.amazon.co.jp/Daiwa-%E3%83%80%E3%82%A …リンク先が、97MHです。
どちらでも、波止で釣れるのは、70cmくらいですから、対応できます。あとは腕次第です。のされれば、どちらも同じですからね(笑)
どちらでも、波止で釣れるのは、70cmくらいですから、対応できます。あとは腕次第です。のされれば、どちらも同じですからね(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
-
小継のタモの柄の栓が緩いので...
-
昨日買い物から帰って来たら洗...
-
振出竿の抜け防止はどのように...
-
がまかつ製品
-
竿の継ぎ目のすっぽ抜けの修理方法
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
振り出し竿に、バランサーが無...
-
コロガシ竿について教えてくだ...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
竿のガイドが折れた写真ください
-
豆アジのサビキ釣りでバラしま...
-
釣具の買い物について なんじ...
-
DAIWAインターラインSURFの違い
-
竿の尻栓
-
釣り竿を切断したいのですが・・・
-
シマノ 鱗海 SPECIAL RB 0...
-
のべ竿で糸を張る間隔
-
ダイワ HX インターライン 潮流...
-
錘負荷とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
釣竿のサイズについて質問です...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
竿の継ぎ目のすっぽ抜けの修理方法
-
宇崎日新 Ns遠投 か シマノ 遠...
-
小継のタモの柄の栓が緩いので...
-
竿の尻栓
-
渓流竿 ダイワ春渓MYかシマ...
-
ルアーロッドでサビキのかご釣...
-
投げ釣りで5色以上飛ばない
-
竿の先径・元径とは何処の部分...
-
コロガシ釣りの竿について
-
普通の道糸4にオモリ15号を付け...
-
物干竿っていくらでおくれます...
-
父の火葬の際、釣り道具を入れ...
-
高2ですが 勃起時13.0センチ ...
-
投げ釣りとルアーフィッシング...
-
地面に置いた竿を踏んだ者と、...
-
ステンレス物干し竿を短くしたい
おすすめ情報