dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文学や、芸術などの表現が好きなので俳句をやってみたいと思っています。俳句を学ぶにはどのような本を読めば良いのでしょうか?参考になる本がありましたらぜひ教えて下さい。

A 回答 (2件)

こんにちは!俳句もいろいろ本もあるし、流派?もあって迷いますね


図書館などにもたくさんあるのでたくさん読んで合うものに決めるのもいいのでは。
古書でもいいですが。
自分がわかりやすいというものがいいのでは?

それからサイトなどでも紹介されていますので
基礎知識はそちらからでもいいかも
https://www.gendaihaiku.gr.jp/nyumon/index.cgi

本じゃないですが
俳句入門者向けのNHKの番組
「俳句さく咲く」はどうでしょう
もうだいぶ進んでしまっていますが
ぜひ録画してみてみてください。サイトから投稿もできますよ
http://www4.nhk.or.jp/sakusaku/

おおもとの番組はNHK俳句です
こちらからのスピンオフ番組とでもいうのですかね。
NHK俳句はテキストも売っています。

今から始められるのでしたらぜひ
伊藤園の俳句大賞も出してみては
これは「新俳句」で季語などにとらわれず
自由な表現なので、入り口としては入りやすいです。
    • good
    • 0

「俳句」角川書店 という雑誌があります。



そこに現在活躍されている俳人の作品や名前が載っています。

また俳句文学館という俳句の図書館もあります。

それらを見て好きな俳句を作っている俳人をみつけましょう。

そしてその俳人が所属している結社の雑誌を取り寄せることです。

一番の早道をお伝えします。

まずは句会に出てみることです。

そこの雰囲気を感じること。

俳句は身体感覚の文芸です。

まずその仲間が自分に合うか見極めることです。

若い仲間の句会も探せばあります。

俳句はついた先生であなたの道は大きく変わります。

有名だから素晴らしい先生ではありません。

くれぐれも吟味して良い師を見つけることが全てだといって間違いありません。

質問の本のことですが、

俳句は本も大事ですが、

どんな師につくかで決まります。

どんな仲間に出会えるかでほぼ決まります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!