

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
不思議なご質問ですが面白いです。
こんな事は、何処の会社でもあります。
実力主義の会社なら特にある事です。年功序列なら可能性が低いだけです。
❶「すごく若い上司」
全ての偏見を捨て実力を見る。
間違っていたら、攻撃的ではなく「提案する。」
受け入れる気持ちが無く考え方が柔軟で無ければ「無視する」
❷「すごく歳を取った部下」
管理職に実力があれば、年配者を使いこなすのが「必須です」
勤続年数を「尊敬し」助言が、良ければ「活用する」
年配相手が、指示に従わなければ「公平な制裁」を科す。
部下との間では、「敬意」を払い同じような態度を取らない。
しかし、こんな問題を解決できない会社員は、恥ずかしいと思う。
一般常識ですから誰もがやっていると信じたい。
なるほど、1,2ともに「扱い方」がありそうですね。
こういう場面は今の時代ほどあり得そうですが、波風立たずにやれるのでしょうか・・・
回答を頂き、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
お互いが相手に対し、必要な敬意を払えば、どちらも大丈夫ですよ。
・若い上司は、相手が年長者であることに敬意を払えば良く。
・年長の部下は、相手の職位に対し、敬意を払えば良いワケ。
逆に、それらの敬意を欠けば、いずれも上手く行きません。
一方、業務遂行などは別の話です。
いかに若い上司であっても、部下の年齢などは無関係に、指揮命令権を有すと共に、指導や教育の義務を負っていますので。
従い、歳下の部下であれば、命令口調で命令や指導,教育をしても構いませんが、年長者に対しては、それらを丁寧語くらいで行うだけです。
No.5
- 回答日時:
相手の性格による。
No.2
- 回答日時:
年齢を問わず、上司として人を指導するのは、苦手というか面倒なので、この二択なら若い上司ですね。
私は若い人との方が相性いいんです、立場関係なく。若くても、有能で人格が出来ていて、柔軟な思考を持った人ならいいです。現に、今までそういう人に出会いましたので、とても恵まれていると思います。
でも、世間一般では、年上を指導するのはやりにくい風潮があるようですね。だから必然的に、若い人の方が、職を得やすいのでしょうね。
>年上を指導するのはやりにくい風潮があるようですね
定年を迎えたシニア層に対する雇用の機会が増えているようですが、一方でそういう問題もはらんでいますね。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上司に承認とかしてもらった時...
-
会社でのお昼休憩に入るときの挨拶
-
自分を慕ってくれる部下は可愛...
-
役員の退社時間と部下が残って...
-
同性によくおごる人に質問です
-
同じことを何度もきくな!と ...
-
朝、5時に出勤する重役がいまし...
-
一生遊んで暮らせるのに仕事辞...
-
好きな人に疲れは見せたくない...
-
社内不倫の結末。お互い愛し合...
-
アニメ「君の名は」の何が好き...
-
私は前の前の職場(スーパー)...
-
伝達、連絡、報告の違いはなん...
-
女性は自分からあまり男性に話...
-
「○さんのほう」は丁寧に言う言...
-
社内不倫の結末。お互い愛し合...
-
仕事慣れた?と聞いて来る人に...
-
承認お願いします。への返信
-
ピッキングのバイト2日ですがや...
-
風俗の金額について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上司に承認とかしてもらった時...
-
会社でのお昼休憩に入るときの挨拶
-
自分を慕ってくれる部下は可愛...
-
同性によくおごる人に質問です
-
同じことを何度もきくな!と ...
-
*男性の方限定* 仕事で美人...
-
仕事ができない主任
-
こんな「時代劇言葉」を、使っ...
-
後輩や部下 目下の人から「成長...
-
役員の退社時間と部下が残って...
-
水商売の方へ。あなたが経験し...
-
終業時間の3分前にトイレ
-
仕事が早く終わったら上司に次...
-
扱いやすい人って{仕事}
-
会社のお茶くみについて
-
サービス残業に文句をいう人
-
会社で、(机の高さが低いので...
-
上司が人前で起こるのはなぜ?
-
仕事で使ってみたい、時代劇言...
-
ハイスペック新人が、部下にな...
おすすめ情報