アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

話題の出来事のQ&Aをウォッチ(観察)しながら、コラム形式で皆様に紹介していくサイト

「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源

「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改めて考えてみると「なぜこの字が使われているのか?」と疑問をもつ熟語は少なくない。そこで今回は、NPO法人日本語教育研究所の所員にそのような熟語を3つ挙げてもらい、成り立ちについて解説してもらった。

■「敗北」はなぜ北なのか?


はじめにユーザーから問い合わせのあった、「敗北」の「北」について聞いた。

「中国の史記に、三度戦いその都度敗走したという意味の『三戦三北』という言葉があります。『北』は『会意文字』であり、互いに背を向け合う二人を意味します。中国では君主が面する方角は南とされ、北は君主に背を向ける方角です。『敗北』は負ける、背くという意の二字を組み合わせた『負けて逃げる』という意味の言葉です」(NPO法人日本語教育研究所)

「会意文字」とは、それぞれ意味を持つ複数の漢字を組み合わせ、別の意味になっている漢字のこと。「北」は、「人」と「匕(さじ)」を組み合わせて作られたそうだ。

■成り立ちが知られてない熟語3選


「敗北」のように、興味深い成り立ちをもつ熟語を他に3つ挙げてもらった。

「まずは『雪辱』です。雪辱を果たすという言葉は、一般的には試合などで負けた相手に勝って、名誉挽回を成し遂げたときに使われます。『辱』は『恥』の意味ですが、なぜ『雪』が使われているのか不思議ですよね」(NPO法人日本語教育研究所)

「雪」は、「雨」と「ヨ」で構成される会意文字であることがヒントになるようだ。

「『ヨ』は、『ほうき、はらう』という意の『彗』という形でした。加えて『雪』は、『雪ぐ(すすぐ/そそぐ)』という読み方もあることから、水などで汚れを清める、恥や不名誉なことなどを除くという意味をもっています。降る雪もすべての汚れを覆い隠し真っ白にしてくれますから、恥をすすいでまっさらな状態を示すのに『雪』の字が使われています」(NPO法人日本語教育研究所)

次に、「利子」を取り上げてくれた。

「お金を借りたときに支払うお金のことを『利子』といいますが、この熟語に『子』という字が使われていることも興味深いですよね。『子』はもともと、子どもや子孫、種子、子会社のように、親となるものがあって存在する熟語に使われます。『元も子もない』という言葉は、失敗してすべてをなくした状態を表しますが、直接的には『元となるお金も、その利息もない』という意味です。つまり、『利子』の『子』には、元金となるものから生まれる『利息』という意味があるのです」(NPO法人日本語教育研究所)

「子」には、直接的な意味と異なる使われ方もあるそうだ。

「帽子や菓子、椅子、扇子に使われている『子』には、特に意味はなく、物の後ろに添える字として使われています。『子』には『小さい』という意味もあり、大きな物にはついていないことも面白いですね」(NPO法人日本語教育研究所)

最後は「支度」だ。

「『支』は『ささえる』という訓読みから、支持、支援という熟語があり、『度』は『たび』という訓読みから、程度や頻度に関する熟語に用いられることが多いです。『支度』という熟語に、日常的に使われている『準備』という意味が隠れているとは思いにくいですね。しかし、『収支』という熟語からもわかるように、『支』には『払う、計算する』という意味もあり、『度』には『推し量る、見積もる』という意味もあります」(NPO法人日本語教育研究所)

「忖度」という言葉を当たり前のように見聞きするようになったが、この「度」も同じ意味で使われているのだろう。

「古い文献によると『支度』は、『計算する、見積もる』という意味で使われていました。そこから『あらかじめ計画を立てること』、『心づもりをすること』という意味に転じ、『準備する』という意味で使われるようになったのです」(NPO法人日本語教育研究所)

今回の取材で、筆者は成り立ちを知らない熟語を、普段から多く使用していたことを自覚したが、皆さんはいかがだっただろう。歴史の転換期とも称される今、さまざまな熟語に目を留め、意味を考えたり成り立ちや歴史を調べてみるのも面白そうだ。

●専門家プロフィール:NPO法人 日本語教育研究所
日本語教育に関する調査・普及啓蒙、学習者支援、教師支援、日本語教育支援の4事業を軸に、日本語教育各方面のニーズに応える活動を展開している。現在、企業の外国人社員への日本語研修などを手掛けるとともに、外国人を受け入れる企業向けの研修にも取り組んでいる。

画像提供:ピクスタ
当社は、本記事に掲載するすべての記事や情報の正確性に関して、常に万全を期すよう努力をしておりますが、記事や情報の内容を保証するものではありません。その他、当サイトのご利用により生じたいかなる損害についても責任を負いません。

この記事についてどう思う?

みんなの反応

45

BAD

NICE

みんなの反応

86

教えて!goo 教えて!gooで質問する

人気のコンテンツ

  • 専門家コラム

    恋愛・夫婦関係・健康・お金etcの悩みに専門家が回答!読みやすいコラムで配信中

  • せきらら女子会

    女同士でしか話せない年頃女性の本音が炸裂!

更新情報をチェック