dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんは、学生時代(高校生〜)の携帯代は自分持ちでしたか?
それとも親持ちでしたか?

私は自分持ちでした。
理由は、自分の娯楽のために使いますし、一応働ける歳なので、自分のやりたいことは自分でお金を出しなさい。と親から言われていたからです。

理由も聞かせて欲しいです、

A 回答 (4件)

中学生から携帯を持っていましたが、中学生から高校を辞めるまでの間はずっと親持ちでした。

高校生の時アルバイトをしていたのですが、学校終わりだったのでそこまでの稼ぎもなく、自分の姉達が高校を卒業するまでの間、携帯代を払ってもらっていたので私も払ってもらうことにしました。
高校を辞めた後、学生じゃなくなりましたので、年齢的には高校生ですが自分で携帯代を払っています。

長々とすいません。
    • good
    • 0

私には一人娘がいます。

今はもう短大2年ですが、携帯を持たせるようになったのは高2(2014年)になってからだったと記憶してます。初めからiPhoneでした。
私自身が携帯を持つようになったのは、娘が幼稚園年少の年からでしたね。当時はガラケーの時代でした。2003年から。費用は今でも私が払ってます。基本的には銀行引き落としです。
    • good
    • 0

携帯なんて持ってなかったです。


携帯が普及し始めたのが大学4年くらいだったかな。就職活動のときあったら便利だなと思っていましたから。
自分が初めて携帯をもったのは社会人になってから。それまではポケベルでしたので。あ、ポケベルは大学1年の時に持ちましたよ。(^_^;)
    • good
    • 1

学生時代に携帯電話はまだ一般には普及してませんでした。

当然、持ってませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!