アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は学生で寮に住んでいます
ボロい寮なのか壁が結露して濡れています
布団にもつき、シーツにもつき、朝起きたら濡れていることが大半です
濡れないようにするにはどうすればいいでしょうか……?

A 回答 (4件)

壁に断熱材などを敷く(貼る)のがいいと思うけど、学生寮では難しいかも?



一人部屋であれば、寝る前に窓を開けて換気するのもいい
室温を下げて温度差を減らせば壁の結露も減るはずだよ。

もし加湿器を使っているなら、せっかく加湿してもどんどん結露になってしまうだけなので、使用を控えるようにするのもいいと思う。
まあ、日中使っておいて、就寝時には止める・換気もするとか。

その壁というのがもしも外壁に面していなければ、そこまで壁が冷やされることはないと思う。
壁内の漏水?など著しく壁が冷やされる原因を考える必要が出てくるかも?
    • good
    • 0

結露という現象の原因は温度差です。


空気中に気体として溶け込んでいる水蒸気が、冷たい壁面に触れる端から急激に温度を下げられ水に戻る現象。
夏場に冷たい飲み物を注いだグラスの外側に水滴がつく、あれです。

もちろん湿度が高いほど結露の量も増えはしますが、量、程度の問題であって、結露そのものの対策が乾燥とのご意見がありますが、結露をなくすほどの乾燥って、そこに住む人にとってはパサッパサ、カサカサで、人の干物でも作るのかい!って言う劣悪な環境ですよ?

ではどうすればいいのか?
先に申し上げたとおりに原因は温度差です。
例に挙げた飲み物のグラスも、冷房の効いた部屋ではおきません。
今の時期、温かい部屋では起きる結露が、お宅の玄関先に氷水を注いだグラスを置いておいても結露は起きはしません。
急激に冷やされるからいけないのであって、やんわり冷やされれば良いのです。
お部屋の中でも蓋を閉めた発泡スチロールの箱にグラスを置くと、グラスの水が0℃であっても、箱の中は5℃?発泡スチロールに多量に含まれる空洞の中の空気は15℃としましょうか?どこにも結露は起きません。
同じくグラスにタオルを巻いて置いても、タオル内に含まれる空気の層が両者の中間温度を保ち、急激な冷却を緩和し結露は起きません。
起きるならもっっと厚く巻いてみればわかります。

高湿度のサウナ風呂の壁がびっしょりではないのは、壁も暖まっているからです。
湿度の問題ではなく温度差ですね?

壁やガラス窓が外気の冷気に冷やされ、触るとひんやりしているはずです。
お宅の場合、壁の中に断熱材が入っていないか、空間、隙間だらけの安普請かが原因でしょうが、外気を0℃、室温を20℃としましょうか?
20℃の空気がいきなり0℃に冷やされた壁に触れての結露ですので、断熱材をいれ壁の中の空間が中間の10℃になっていれば結露が軽減できるのです。
今さら壁を剥がし断熱材を入れ込むことは難しいでしょうから、壁と室内の間にこの中間温度層を作ってやれば良いのです。
よく二重サッシ窓、樹脂製の窓枠などが結露防止、断熱効果により室温も保ちやすく暖房光熱費の節減に繋がるお話しはご承知かと。
同じ要領で窓ならカーテンを垂らすことで、室内・カーテンと窓の間・壁と段階を踏んだ温度層を作れることから結露を防止できます。

さて、本題。壁については・・・。
ホームセンターの資材販売をしているような大きな店舗ですと、発泡スチロールやスタイロフォームの1800×900mmといった大判の物が売られています。
これをぴったり壁と枠とのサイズに合わせて切り出し貼り付けますと、お部屋と壁の間に断熱材を敷き込んだ形を取れます。
このとき壁とスチロール板との間に隙間、空間が大きく空いていますと部屋の暖機が流れ込み、結露は変わらず起きてしまいますので可能な限り室内の空気が行き来しないよう、間はともかく端はぴったり枠・柱に密着しているように空気を封じ込めることが大事。
空気さえ行き来しなければ閉じ込められた空気も含めてスチロール内に含まれる空気も一緒に中間温度層を作ってくれますので大丈夫です。
全面接着せずとも、端さえぴったり閉じ込めてあれば良いのです。

ブカブカ浮き上がるようなら、このスチロール板の室内側に種でもテレビでもカラーボックスでも置いて押さえておきましょうか。
効率は落ちるでしょうが、可能であれば屋外の壁にこれらを施しても外側に中間温度層を作る意味では無意味ではないかと。

あとは知恵と工夫ですね?
どこのどのようにして急激な温度変化を防ぐ手立てを取るか。
頑張ってください。
    • good
    • 0

根本原因は建物の断熱が悪いからです。

安普請です。
壁が結露するのは水蒸気の出るガス、石油暖房や加湿器が原因です。エアコン暖房か電気ヒーター又は電気こたつにすれば結露はまずしません。経済的なのは電気こたつです。
50年前断熱材の張って無い鉄筋コンクリート住宅に住んでいましたが炬燵以外の暖房機なしだったので結露に悩まされることはありませんでした。就寝中寒ければ電気毛布もいいですね。
    • good
    • 1

空気を乾燥させる。



石油、ガスストーブは止める。燃焼時水蒸気が出るからです。

窓を開けて寝る。
外気は乾燥して居るからね。

室温を下げない。
密閉された空間で、室温が下がると湿度は上がります。

ぐらいかなぁ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています