dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、てんかんでのお薬の服用について質問させていただいた者です。
やはり、動画を病院の先生に診ていただいて 薬は必要なのでは…と診断していただき服用しはじめました。しかし、服用しはじめると 寝る時間が多くなりました。そして、ご飯をあまり食べなくなり 体重が(20日前より)100㌘(3.6㎏から3.5㎏)減ってしまいました。
てんかんのお薬は服用すると、こんなに寝るものなのでしょうか?そのために食欲が無くなるのでしょうか?
それとも、これが副作用なのでしょうか?
ちなみに、散歩は普通に歩いています。
ご飯はドッグフードですが、たとえばお粥にささみとか、人が食べる物で食べるのであれば 食べさせて(続けて)いいものなのでしょうか?(ドッグフードの方が栄養面で心配ないのですが)
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

抗てんかん薬の多くは眠くなる副作用があります。


種類・飲む量・体質によってどの位眠くなるかは違います。
心配になるほど食欲が低下してるのであれば医師に相談する事を勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。
先生と相談してみます。

お礼日時:2018/05/16 18:57

てんかんの子供を養育しています。



眠気
注意散漫(ぼんやり、集中力に欠く)
食欲減退
肝機能低下
低血圧(欠伸)
貧血
口内炎
頭痛
吐き気
毛髪色褪せ(色素が脱け茶色に)

人間でも 副作用は大なり小なりありますら、普段の様子を書き留めて、診察の際の考察を頂いても良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有り難うございました。

お礼日時:2018/05/16 18:58

こんにちは。



>てんかんのお薬は服用すると、こんなに寝るものなのでしょうか?
具体的に何が処方されているのかは存じ上げませんが、既存の抗てんかん薬には睡眠薬として使用されているものもありますので、お薬によっては寝る時間が多くなることも容易に想像できます。

>そのために食欲が無くなるのでしょうか?
ヒトに使用された場合に、副作用として食欲不振が揚げられている薬剤もありますが必発というわけではありません。見かけほどに食欲が欠いているわけではないのでは・・と推測します。

>ご飯をあまり食べなくなり 体重が(20日前より)100㌘(3.6㎏から3.5㎏)減ってしまいました。
計算すると20日で2.7%の減少となりますが、±10%程度でしたら生理的変動の範囲内だと思いますので、あまり神経質にならなくても良いと思います。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変 参考になりました。
これからいろいろ病院の先生と相談しなが、頑張ります。

お礼日時:2018/05/16 18:59

それは仕方ない事ですよ。

興奮を抑えたりしますので、薬が効いてると思うしかないことです。先天性の子もいますが、私の知る範囲では、熱中症にかかるとなりやすくなるみたいです。今年も、熱中症に注意して、エアコンも冷房ではなく、除湿にする事です。効果有りますよ!ワンちゃんも辛いでしょうから、飼い主様が、よくみて上げて下さいね(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え、有り難うございました。
ちょっと様子を見て、先生に相談してみます。
エアコンを上手に活用します。

お礼日時:2018/05/02 04:28

以前の質問を知りませんが


服用量が多いのかもですね。そのうち血中濃度を測り量を調整しますが、そんなに元気をなくすとなると
心配を担当に訴えたほうがいいでしょう。

食べないより、食べるものをあげるのが正しいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のお答え、有り難うございました。少し様子を見て 先生に相談してみます。
いろいろ食事の面は工夫をしてみます。このところ、暑い日が続いているのでそれもあるのかな…と思います。エアコンの活用も考えてみます。
有り難うございました。

お礼日時:2018/05/02 04:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!