dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は関東に住んでおりますが、本当に歩きタバコをしている人がおおいですよね。

吸う場所が少なくなったから増えたのだと個人的には認識しております。

でも、歩きタバコしている人って、ずっと見ていても
タバコを持って煙をまき散らしているだけで、あまり
口で吸っていませんよね?

あれは、ただタバコを持っているという安心感なんでしょうか?

友人が、歩きタバコをしている人は
「自分のかっこよさに酔いしれて、闊歩している」と
言っていました。 私もファッションというか、なんだか
口で吸うためではなく、タバコを持っている安心感・・・・という様に見えてしまいます。

一本がもったいないとは思いませんか?どんどん風で灰が飛んでいき、殆ど吸っていないように感じます。

小学生の頃、私は歩きタバコをしている中年男性の日が
丁度手のひらにぶつかり、今でもやけどの跡が残っています。

また煙を吸うと、吐き気と頭痛がし、一時期病院へ通うほどひどかったのです。

もっと愛煙家とそうではない人が、お互い気持ちよく暮らせる様になると良いのですが・・・・

A 回答 (5件)

かなりマナーのよい喫煙者の方でさえ、なぜ歩き煙草が嫌われるのかちゃんと理解していないように思います。



もちろん、人混みでの火の危険についてはわかっていると思います。
その次に嫌なのは、実は煙が無制限に広がっていくことなのですよね。
立ち止まって吸ってさえくれれば(できれば通路から外れたところで)煙はそんなに広がりません。少しの間だけ息を止めて通り過ぎればいいだけです。
でもみんなが通る通路で吸われてしまったら、周りの人は煙の拡散している通路をずっと通らなくてはならないのです。
外でもよほどの強風が吹いてなければ煙はそう簡単には消えません(特に苦手な人間の鼻は敏感ですので)。
私のよく通る道で、だだっ広いすすき野原に歩行者用通路が長く続いている場所があります(歩行禁煙の札あり)が、遙か先の方を歩いている喫煙者の煙が煙くて煙くてたまらないことが頻繁にあります。向こうから喫煙者が歩いてきたりなんかしたら(残念なことに日常茶飯事ですが)睨みつけてしまいます。

この辺の認識のずれは本当にたまらないですね。
私からしてみれば、(当然ながら)禁煙場所で吸わない、歩き煙草はしない(外で吸うときも立ち止まる)さえ守ってくれれば、喫煙者に腹を立てることは激減するのですが。
    • good
    • 0

お察しします。



私も、子供のころ、知り合いのおじさんが投げた吸殻が(火、ついたまま)目の下にあたり、あやうく失明しかけたことがあります。

また、小学校の時担任の先生が、教室で、タバコを吸われる方で、クラスメートの一人が「タバコの煙で、のどが痛いので、やめてください」とお願いしたところ「そのような事(タバコをやめるということ)は、ぜったいにむりなので、勘弁してください」とおっしゃり、ずっと吸い続けていました。(さすがに、20年以上前の話ですが)

これは私の父なのですが、児童公園の真ん中に平気で火のついたタバコを捨てます。怒りまくって、拾わせました。

この3人に共通する事は「薄ら笑いを浮かべて」ことの対処にあたる(あたった)という点です。

「所詮、おんなこどものいうこと」と、さいしょから「小ばかにする」というスタンスです。

「失明したかも」「のどが痛い」「小さい子が口にいれたら」すべて、彼らは「おおげさな」と、自分への言い訳は100でも浮かべます。(ちなみに、嫌いな言い訳は「タバコは文化」と「タバコは俺の一部」と「税金たくさん払ってる」「やめると売る人の生活が困る」などです)

この人を見下す道具に、タバコが使われているなら、
自分が吸っていながら女性の喫煙は嫌がる男性の心理も納得できます。

タバコより、「タバコを吸う自分」が好きなのでしょう。この、快感を取り上げられないよう、彼らはがんばって、タバコを吸い続けるのです。「悪い」タバコのイメージは彼らにとって、勲章です。(じゃなければ、もっと隠れて吸うはずです)

案外、「健康によいタバコ」がでて、今と味、その他がまったくいっしょでも、おんなこどもみんなが吸い出せば、彼らはタバコを捨てるかもしれません。

その日まで、戦いは、続く?
    • good
    • 0

すみません。

ウォーキング・スモーカーです。

人ごみ等では吸わない様努力してます。

自分の部屋や喫煙室などスモーカーからしても
吸ってて不愉快になるんですよ。

外の空気の方が気持ち良く、
ケムリも大気に撹乱されるので、
つい・・・

かっこつけは年令的に吸っちゃいけないころだけです。

理解してくれとまで言えませんが、
スモーカーも保護されたいとつくづく感じております。
    • good
    • 0

すいません。

(吸いません?)
私も歩きタバコをします。
禁煙区間から解き放たれるともう我慢ができません。
吸う空気は喫煙を誘います。
なるべく道路の隅で通行の迷惑にならないようにしています。
受煙喫煙は多少気遣っているつもりですが。

この場合煙を吸いたい衝動よりも『口淋しい』『手さみしい』がきてるみたいです。

だんだん日本も喫煙者には住みにくい国になるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手が寂しい・・・・ですか(^^;)
そういう寂しさってあるんですね~

お礼日時:2004/11/04 17:48

すみません、、、歩きタバコしてます。


でも、かっこいいなんて思ってないです。
むしろ周りの方に申し訳ないと思っています。
(だったらやめろって・・・)
せめてもの償いに?人通りの多いところではやりませんし、すれ違うときは、火種を手のひらで包みようにしています。
そして、吸殻はポケット灰皿に捨ててます(なるべく)。
マナー、思いやりが大切だと、僕も思っています。

一応、回答としては、
・つい、吸ってしまう。
・カッコイイとは思わない。
・ほとんど吸わないかもしれないが、もったいないとは感じない。
としときます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

snoopy64さんのようにマナーの良いお方が増えると良いのですが・・・・。 歩いていて、どんどん吸わないでも短くなっていくタバコはもったい!って思わないんですね~。 参考になりました

お礼日時:2004/11/04 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!