プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昭和時代は、お風呂(シャワー)のついていない自宅も多く、毎日お風呂に入らない家庭も多かったのですか? 毎日、銭湯に通うのは贅沢?
では、いつ頃から、どこの家庭にも、自宅にお風呂があり毎日お風呂(シャワー)に入るようになったのでしょうか?

A 回答 (10件)

そうですよ



風呂が普及したのは昭和45年頃です
40年頃にシャワーだけのお風呂が普及しました

当時の公務員の月収が2万円
銭湯が大人30円、子供は半額、家族4人で毎日銭湯に行けば、2700円

月収の1割以上が風呂代だと生活できないですからね(^_^;

毎日自宅で風呂に入れるようになったのは、昭和50年代以降ですね
うちも実家は昔は風呂が無かったです(^_^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました

お礼日時:2019/12/06 15:44

今と違って肉体労働者が多かったので


毎日お風呂は入ってました
薪です
田舎には銭湯はなかったです
アフリカのジャングルではない限り
どの家庭にも風呂はありましたよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました

お礼日時:2019/12/06 18:21

うちの周りでは昭和40年代はじめには各家庭に家風呂があり毎日入浴してました。

特に裕福な地域でもなかったですが。ただ同年代の妻の実家ではもらい風呂だったといいますのでどこの家庭にもってわけではなかったようですね。
 昭和50年代では団地でもアパートでも風呂付が当たり前になっていたように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました

お礼日時:2019/12/06 18:22

No.7です。



ほぼ、毎日、入ってましたよ。

お風呂の掃除は、姉の仕事でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました

お礼日時:2019/12/06 18:22

昭和26年生まれですが、家にお風呂はありましたよ。



五右衛門風呂ですが、、風呂場の内部は、タイル張り。

浴槽だけ五右衛門風呂で、お風呂を沸かすのは、

小学1年の私の仕事でした。

新聞紙を丸めて、火をつけて、次に小枝を入れて火力を強めて

次に薪をくべてました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました

毎日入っていましたか?

お礼日時:2019/12/06 15:43

昭和というのは約63年もあったので、初期と末期では全く違います。


少なくともその中期には風呂のある家庭は(家庭の方が?)多かったです。
で、そういったことは地域差がかなりあります。田舎とかであれば、自宅に風呂のある家庭は多かったのではないかと思いますが、古くからひらけた地区で、住宅事情の良くない都市部とかでは風呂のない家庭の比率は高かったんじゃないですか。
たとえば、京都とかでは家庭に風呂が設置されるようになったのは他の地域に比べて遅めだったと思いますし、東京あたりでも下町とかは遅めだったんじゃないかと思いますよ。都市部の古い家は、狭く、風呂を作るようなスペースがないことも多く、銭湯も多かったからでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/06 12:41

今の時代も、風呂なしは存在します。


今年の夏に、市内で木造二階建て風呂なしが180万円位で売りに出されていましたよ。

そして市営住宅のお風呂は、レンタルか買取で買わなければなりません。

大工の祖父は自作で風呂を造ったため、そこには何十年間も住んでいました。
自分も小さい時は、いとこ達とその外風呂に入ったものです。

家賃5000円の平屋市営住宅で、北海道はまさにドラマ北の国からの世界感なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/06 12:41

銭湯がたくさんあって利用していました。



下水道の整備とともに、昭和50年代から増えていったのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/06 12:41

昭和といっても、普通にシャワーはありましたよw


お風呂にも毎日入っていたしね。
戦前でも、日本人は、綺麗好きだったので、お風呂には入ってたでしょ。
よほど困窮した人以外はね。
江戸時代なんて混浴で先頭に入ってたんですよ。
今の時代だからこそ、毎日通うのは贅沢という発想になるかもしれませんが、
昭和の高度成長期の頃は、街中には、沢山の住民用に銭湯があって、
皆そこに入りに行くので、お風呂代も安かったんですよ。
需要と共有ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/06 12:41

時代が古くなるほど毎日風呂には入らない傾向が強くなると思います


その場合でも、清拭くらいは毎日行って汗をきれいにしていたのでしょうね。
でも、昭和50年ごろには毎日入浴が主流であたっと思います
昭和から平成への境目あたりでは、シャワーも各家庭に設置されたと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/06 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!