dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無理のない住宅ローンはいくらくらいでしょうか?

私27歳公務員、手取り約25万ボーナス約50万×2
夫30歳会社員、手取り約50万ボーナス約120万×2

子供はいませんが将来3人くらいほしいです。

ボーナス払いがないローンを組みたいと考えています。また、ローン払いで生活がカツカツなのは本当に嫌です。
余裕を持って返済ができ、生活ができるのはいくらほどでしょうか?

預金は1500万円で、この中から頭金をいくらか出すつもりです。

旦那は頭金を全部出して、4000万円くらいのローンでいいんじゃない?と言っています。

まず、4000万のローンを組めるか分かりませんし、将来子供のことを考えると手持ちがないのは不安です。

皆さんの経験談などを参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

20年30年で毎月の家賃支払い程度の資金で返せる計画が立つかどうか、


公務員と30でそんだけもらってる上場企業管理職なら、頭金有ればまず通るでしょ。

基本的に頭金は、万一の時に家を担保にして支払った時に足が出る分の負担を抑えることができれば十分でしょう。

子供で1番金がかかるのは、大学受験以降ですから、まだ時間はありますよ。
    • good
    • 0

住宅ローンの返済の目安は、給料の3分1まで位です。

それ以上を越えると生活が成り立たなくなりますよ
    • good
    • 0

ます、以下のようなサイトを使った確認、単純に年収に対する限度額の確認はされていますか?



https://www.jhf.go.jp/simulation_loan/
https://www.flat35.com/simulation/sim1.html
https://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/shinki/ …


次に、現在賃貸住宅にお住いなのでしたら年間の賃貸料を年間の返済額とした場合どうなるか・・・といったことはチェックされていますか?


で。
お子さんを3人と考えた場合、どの程度の養育費・教育費が必要になるかのシミュレーションはされていますか?
その場合、「中学までは公立」とか「高校まで公立」とかいった“想定”も重要になります。

更に。
ご自身達の将来に対する備えはどのように考えられていますか?
これを考える場合、ご質問に書かれた“手取り”が満期型生命保険や個人年金保険や社内預金(←そういった仕組みがある勤務先の場合)などを差し引いたものなのかどうかといったところも関係してきます。
それとこういったことを考える際はご自身達の想定寿命も大切な要素となります。

それと。
希望はマンションでしょうか? 戸建てでしょうか?
前者であれば毎月の管理費や修繕積立費、車や自転車を持つ場合は駐車場代も年間で考えると決して“誤差”では無い額になりますから、それを抜きに限度額を考えると厳しいことになる場合もあります。
後者であれば10年、15年というスパンでは外壁や屋根の塗り替え費用、もっと先には交換・修繕費用が必要になります。
また、どちらにせよ10年、20年というスパンでは給湯器の交換やキッチン、風呂、トイレなど水周りのリフォーム費用も発生します。

上記のようなことをご自身達の考える将来計画、生活レベルなどを考えながら、話し合いながら具体化することがとても大切と考えます。
漠然と考えているだけでは結果的に計画も漠然としたまま、誤差が大きなままで、時に売り手側の意見に流されてしまい「こんなはずではなかった」ということになるリスクが大きくなります。
ご質問に書かれた情報は質問者様達の生活の極々一部でしかありませんから、もっと広く先を見て計画を具体化されるとよいです。

参考まで。
    • good
    • 0

どのレベルの家を購入するかで変わるのではないでしょうか。

都心だと億ションとかなるでしょうし、郊外ならば場所によりますが半分以下で買えると思います。まだお子さんいないならば今のうちに頭金多めで返済を頑張った方がお子さんが生まれてお金がかかる時期にローンがなくなっているのも良いかと思います。
生活がカツカツなのは…との所だとローン総額は高くなりますが返済額が一定のプランを選ぶと計算しやすいかと思います。
    • good
    • 0

今の家賃=ローン返済



これが1番です
。。( ̄ー ̄)
    • good
    • 0

今支払っている家賃分がそのままローン分になるべきで、それなら納得できると思います。


ただし持ち家は固定資産税がかかります(一般的には年4回の分割方式)。
もし持ち家がマンションの場合は管理費も必要ですし、約10年に1回、修繕積立費が毎月支払う分とは別個に一括請求(100万円ほど)されます。
だからといって一軒家が割安かと言えばそうではなく、地震や台風で損害を受けたら自費で修繕しなければなりません。
カツカツでローンを組んだ場合は10年に1回躓く計算になるので、ローンを支払いながら余剰分を貯金できるぐらいの余裕がないと後々難しいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!