プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先ほど、公立の中学の子供が冬休みの宿題をやってるのを見てとても驚きました。宿題が、業者より仕入れた問題集(本当はこれでも許せませんが…)なのですが、解答の小冊子が付いているんです。見ると、子供はその解答小冊子から問題集へ解答を転記しているだけです。これでは全然勉強になっていないように思えます。我が子だけが何処からか解答集を入手してたのであれば、我が家の問題ですが,聞いてみると学校全体がそのようです。なぜ学校は解答小冊子まで事前に配布するのでしょうか? 休み明けに学校に問い合わせてみようと思いますが、その前に、全国の現在の状況と、意見を聞かせてもらえればと思います。

A 回答 (17件中1~10件)

先のお礼を拝見し、お人柄を誤解していたように感じ再びお邪魔することに致しました。

シビアな意見もしっかりと受け止められるご立派な方だと思います。
正直この質問を読んだ時「こんな保護者もいるんだわ!」と驚いたのですが(ごめんなさい・・・)、なるほど現在の学校事情を理解されていなければ、年代的に当然の疑問であると感じました。
ただ私達の時代でも、業者から年度初めに購入した解答付き問題集の中から、既に授業の中で済ませていた部分に関してのみ復習目的で長期休暇に出された記憶があります。
私の場合ですが、教師自作のプリント集は小学校まででした。
学習内容の難易度からすれば当然のように思います。

>業者より仕入れた問題集(本当はこれでも許せませんが…)

ということですが、実はこれは極めて妥当な方法であります。
時間が無いというのもあるにはありますが・・・。
それ以上に、非常に情けない話ですが、学力(=偏差値と考えた場合)の低い教師が山のようにいます。大学進学率が今ほど高くなかった昔とは違い、教員以上の学力や指導力を持った保護者はいくらでもおられる。その方達の中から不満の声があがるのは、ある意味致し方ないこととも言えます。
「教師は人柄を重視すべきである」という意見もありますがやはりそれだけではいけない。そこそこ高い学力を持っていなければ子供達に分かりやすく、興味深く教えることは不可能です。
勿論相当の学力持ち、かつ人間味溢れる『素晴らしい教師』と言われる存在もいらっしゃいますが、私の知る限りほんの僅かと申し上げた方が宜しいかと思います。
大抵はどちらか一方に偏ってます。まぁ人間ですから。
昔とは違い、学力(ココでは学歴としましょう)の高い人間は給料の安い公立の教師になどにはならない時代になりました。
教師自身が指導するに十分な高い学力を備えていない場合がある以上、複数のクラスの生徒達に万遍無く指導しようと思えば、公平性を保つ為にも何か統一出来る物が必要になるわけです。
又業者が作成する問題集はその道のプロだけに、引っかかりやすい問題や実際の入試問題などを入れている場合が多く、教師が時間に急かれ作成したプリントを使用するよりもはるかに良いと思いますし、総合的に見て非常に合理的であると考えます。
教師の怠慢・・・と捉える方もいらっしゃるかもしれませんが、合理的な方法がある以上、それを選択するのはそう悪いことのようには思いません。
次元は違いますが、今やどこの家庭にもある電子レンジ。これで調理した野菜は昔ながらの方法で調理したものよりも栄養価が高いそうです。光熱費も安くなるかもしれませんね。それでも「母親は手抜きをしないで手作りで」という考え方もあるにはあるでしょうけど・・・。ならばレンジも全自動洗濯機も製氷機付きの冷蔵庫も紙おむつもインターホンも何も使えないことになりますね。
夫婦共働きなど夢のまた夢ってなことになりかねませんよね(笑)

『昔』に拘るにも『合理性』に欠けてしまえば意味をなさないように思います。

>私世代の解答無しの勉強方法はなんだったのかと思います

失礼かもしれませんが質問者様は学生時代に「自学」はなさっておられましたか?
予習や復習はやはり解答がなくては始まらないと思うのですが。
ここに回答を寄せられた方は皆さん自学の経験者ではないかと思います。
解答から解法を導くことの出来る方々だと思います。
そこのところが必要か否かの分岐点ではないかと・・・。

正直なところを申せば、授業時間数が減らされた現代の保護者としては、『学校で答え合わせをする』時間はなるべくなら取って欲しくありません。教師にして丸付けをもらう年齢でもありませんし。
時間を割くとすれば、どうしても理解出来ない個所を質問できる時間はあったほうが良いかも知れませんが、所詮は復習ですからやはり家庭学習で十分なはずです。

尚、『長期休暇の宿題は家庭学習の範囲である』という現代の常識はご存知でしょうか。
私のような者が申し上げるのも何なんですが・・・納得いかないかもしれませんが、今はそういう時代なんですよ。
まぁ諸事情が大きく変わっているのに、その部分だけ昔のまま残しておけというのも酷な話ですから。
    • good
    • 0

失礼ですが、それは子どもさんの勉強方法が悪いだけです。



中学ともなれば、小学校のように先生が○ツケしたり、そんなこと必要あるんでしょうか??

それから、業者の問題集の方が先生が下手に作るよりよっぽど勉強になります。
業者の問題集は、ちゃんと考えられて作られてると思います。

問題集の答えについてですが、答えがあって私は助かりましたよ。
テスト調べとかには答えが必要です。中学って、小学とはぜんぜん違います。
先生は、ただ高校へ行くための勉強を教えるだけです。

先生うんぬんではないです。
子どもの問題です。

でもでもでもでも、実はうちの妹、弟はダメな子です。
答えも見てるし、バカです。
だから勉強ができない。
やる気もない。

勉強が出来る子は、答えがあっても、それを有効活用できます。

お母さんがいやなら、取り上げてもいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

No17の5296さんと、他皆様の解答を非常にありがたく感じてます。そして今すごくハッピーな気分です。と言うのも、No15でのpianochanさんの解答は、私の現在の心のもやもやを一気に解決してくれるものです。ご指摘の通り私は自学してない立ち場であり、その意味で、解答があれば写してしまう立ち場で質問してたようです。回答いただいた方は、自学する方ばかりで、お互いの意見に驚いたのも無理は無かったように思います。(あえてすいません:自学する人にとって解答付きは、良いシステムでありますが,これは、近年の文部省の平等教育理念には反してるのでは?)(誤解があるといけないので、、私は、文部省の平等教育には反対で、出来ない子に授業ペースを合わせたり、相対評価をやめて、絶対評価にする事は反対です。)いずれにしても、近年のゆとり教育で授業時間が少ないとこへ答え合わせをやってる場合か!その他理由等で、解答つきの宿題は問題ない(我が子には問題ありですが・・残念!)事は良く判かりました。
ついでに一言
昨日、TV番組(この番組は、どの年齢層まで知ってるかと言う問いに、各年齢層の解答者が解答する内容)を見てたら、“暴れはっちゃく”約25年前の番組、その中で親が子供を叱るシーンを見て、30歳以上の人は面白い番組だったと評価していたんですが、約15歳ぐらいの女の子が、“あれは虐待です”気分が悪くなりましたと言ったのを聞いて、カルチャーショックを受けました。時代が全然違うぞ・・・この辺も多少関係あるかな?・・余り関係無かったかも知れませんが、あえて蛇足です。

お礼日時:2005/01/06 22:21

(2)私世代の解答無しの勉強方法はなんだったのか



そういうやり方もあるということですよね。あとで解答をする時間が十分あれば、それでもいいと思います。
ただ、自分で学ぶ力を持っている生徒にとっては、嫌な方法だと思いますよ。すぐに解答をして問題点をチェックできるのに、その方法がないわけですから。

自分で学ぶ力をそだてることも今の学校教育の大きな目的の1つなので、それに対応した宿題の出し方と言えなくもないかもしれない。(この辺こじつけ)

(3)どういう理由で文部省は回答があるほうが良いと考えて指導方法を変更したのだろうか。

文部科学省は宿題をどうしろという方針を出していませんよ。現場の判断です。
    • good
    • 0

もう答えは出てると思うけどね。



>判らない人が解答を転記すると、分かる人の把握が教師に出来ないのでは?

冬休みの宿題だけで判断するワケじゃないでしょ。
普段の授業を見てりゃ「自力で解いた」「解答を丸写しにした」--ぐらいのことは分かるってば。

1クラスあたりの生徒数も少なくなってるだろうし、昔に比べりゃ目は届いてると思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No1のthirdhendさんからNo13のpianochanまで、たくさんの意見を聞かせていただいてありがとうございました。その上で私の意見も少しだけ、、、まず(1)に、“私の子供が解答を転記する”事に対して、“個人の問題である”との意見には私も同感です。自分の子供に問題ありと認めた上で、日本全体の教育として捉えると、子供はどうしても楽な方に行ってしまうので、子供がNo6のjuraruminさんの意見のように成って行くのではと心配です。(2)解答があるのが普通と思ってる方が多いいのに、私も驚き!ました。解答が有る勉強のやり方(かつ、No7のironkingさんの冬休みの宿題とは何か?)を聞いて、それもありかなあと納得する反面、私世代の解答無しの勉強方法はなんだったのかと思います。(3)どういう理由で文部省は回答があるほうが良いと考えて指導方法を変更したのだろうか。(4)といらえず、皆さんの意見を参考に子供に、学校からの指示内容等を聞いて話し合いをしてみます。

お礼日時:2005/01/05 16:48

解答を配ることで利益を得るのは真面目な生徒


反対に
解答を配らないことで利益を得る者は誰一人として存在しない

この様にお考えになると良いのではないでしょうか。

「答えを写す生徒にとっては『解答を配らない』ことで利益を得るのではないか?」とお考えでしょうか?
経験上、解答がない場合、不真面目な生徒は真面目な生徒が一生懸命仕上げたノートやプリントの解答を当然のような顔で写します。
解答などあってもなくても同じです。
教師はその生徒の日常の学習態度や理解力から、それがコピーされたものかどうかくらいは十分判断がつきますから

>分かる人の把握が教師に出来ないのでは?

ということを心配なさる必要はありません。
これは中学に限らず小学校でもよくあることです。
例えば夏休みの工作なども、親が手伝ったかどうかくらい担任ならばすぐに見抜けます。「殆ど親が仕上げたな」と思えるものもあります。しかし他の教師にはそれが判断できず、学内で選ばれ、その作品が作品展で入賞する事だって実際あります。
そんな時一番嫌な思いをするのは実は子供自身です。それが子供の正義感の芽生えに繋がるならば、長い人生を考えた場合、そういった経験もまた宜しいのではないかとも思います。
もし親子して喜んでいるなら、その子の人生は早くもそこで終っていると考えます。

さて同じ中学生を持つ保護者としてですが、解答を配ることには当然賛成です。
過信はいけませんが、まずは子供を信じます。
もし解答を写すような子供であっても、真面目な生徒さん達に迷惑をかける事は出来ませんから配った方が良いと考えます。
まずは解答の使い方から我が子に教えなければならないですね(笑)
又金銭的な事は抜きで、他の回答者同様、解答を配らずして勉強が出来るのか?という疑問を感じます。

問い合わせをする権利は勿論ありますし、『こういう考えの保護者もいる』ということを学校側に知らせることは出来るでしょう。

が、私なら情けない上に恥ずかしくて、とても学校に問い合わせなど出来ませんが・・・。

今一度お子さんと「現在しなければならないこと」を冷静にかんがえてみませんか?
    • good
    • 0

奈良の公立中学生の母です。


娘の数学の宿題も同様です。というか、夏休みも同様のものをもらってきましたよ。
回答は私に渡し、わかるところをやり、わからないところは教科書も見、どうしてもわからないところは、白紙で、私に丸付けをして・・とやってきます。(丸付けして提出なので・・)

他の方も書いておられますが、今までの家庭での勉強の仕方なのでは・・我が家は勉強できないのに塾へ行ってません、その代わりそういう回答などは親が保管し答え合わせをしています。(普通のワークも定期考査のとき答え合わせをして、提出があるのですが・・それも)

しかし回答がないと特に数学などはつらいです。(理科系は教科書や資料集を調べればわかりますが)錆びた頭脳を活性させるためにも母には必要です。

丸写しをしている子は先生もわかると思いますよ。小テストや定期考査などで・・・。
    • good
    • 0

私は中学3年です。

公立の学校に通っています。

私の通っている学校は、小学校の頃から解答も付いている問題集でした。解答が配られなかったことは今までに1回だけです。
解答が配られなかったときは、みんなでなんで解答を配らないのか不思議がってました。私たちにしてみれば、解答が配られるのはあたり前のことですよ。そのことに疑問を持つことなんてことはありませんでした。なので、この質問を見たときビックリしてしまいました。

解答が配られないと勉強のしようがないと思うのは私だけ・・・?問題をといて、答え合わせをして、覚える、というのが普通なんだと思ってました。
私は、どんなに時間がなくても、答えを丸写しにするなんてことはしませんし、しようと思ったこともありません。だから、それはやっぱり生徒本人に問題があると思います。
本気で頭良くなりたいとか思ってれば、答え丸写しなんてしないと思います。
本当なら、親が注意するべきなんだと思いますが、あたり前のように答えを丸写ししている人にいくら注意してもそう簡単には直らないと思います。
ずっと監視しているわけにもいきませんから。
    
    • good
    • 0

 学校側にしてみれば、解答を配れば「なんで解答を配るのか?」という電話が来るし、解答を配らなければ「お金は取られているのに、なんで解答を配らないのか?」という電話が来ます。


 配る理由については生徒にきちんと説明していると思いますので、その説明を聞いていなかった生徒、あるいは説明を無視して丸写ししている生徒が責められるべきでしょう。

 まあ、休み中のことなんで普通は親が指導するんでしょうけど。
    • good
    • 0

ようは、答えを丸写しにしてるって事ですよね。

それは学校の対応うんぬんというよりも、生徒さん個人の問題でしょう・・・。
解答冊子があっても、自力で問題を解く生徒はいますし。というか、できる人にとったら答えを写すより自分でやった方が速いですから。

問題を解く作業は、
(1)自力で問題を解く
(2)答え合わせをする
(3)間違えた箇所を訂正する(解答解説を参照することもあります)
(4)間違えた問題を後で復習する
以上の手順を踏んで初めて完了します。

中学レベルの問題なら教科書とか参考にして、解答なんてなくてもどうにかなりますが、大学受験クラスの問題になると解答なかったら死にますよ。
    • good
    • 0

娘が中学生です。


冬休みの宿題ではありませんが、普段の授業の際やっている問題集は、解答も一緒にもらっているようです。学校で出来なかった所は宿題になり、自分で答え合わせをして先生に提出しているようです。娘はとりあえず自力でやって、出来ないところは赤ペンで記入しているようです。学校でそのように指導されているようです。お子さんの学校でも同じように指導されているのでは?
解答をもらうことには、私も疑問に思っていましたが、学校の方も週休2日になり、時間が足りないのかとも思います。
答えを丸写しして全問正解したとしても、試験の時は答えを見る事が出来ないのですから、理解しているかどうかはすぐにわかります。真面目に取り組むかどうかは、本人次第なのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!