dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前掃除していて気になったんですがこの天井にある装置の黒い部分はもしかして隠しカメラとかではないですよね?定温式スポット型熱感知器ってワンルームマンションで3つ設置しているものなんでしもうか?上の写
真の←の部分が気になります。

「この前掃除していて気になったんですがこの」の質問画像

A 回答 (2件)

火事などで高温度になったら赤く光ります。


いわゆる発報という状態になります。(マンションであれば管理室と消防に信号が飛ぶ)

定期点検で正しく動作しているかを確認する際、センサーに熱いものを近づけるのですが、
赤く光ったら「火事だ」とセンサーが判断したことがわかる。

逆に熱いものを近づけても光らなかった場合、センサーが壊れてるということになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2020/07/03 10:03

No.1さんのおっしゃる通りで、火災が発生して、その感知器が熱を関知したら、赤く光るランプです。

三枚の写真の上は差動式スポット形熱感知器で、周囲温度の上昇率が一定以上になると動作、右下は定温式スポット形熱感知器で、周囲温度が感知温度(130℃位)になると動作します。左下は、ガスもれ火災感知器です。不覚にも、先日エアコンの洗浄スプレーで発報させてしまいました(泣)。あの中には、可燃性のブタンエアが入っているので正常動作ですが。消防点検の際に、業者さんが発熱検査器で動作テスをするはずですので、その時にランプが点灯するのが見られます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2020/07/03 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!