プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年新築の家に、海外C社の太陽光を6.5kw載せてるのですが、載せて3か月目の8月現在、雲一つない快晴の中、南面、周りに何も障害物がない状態で、4~4.5kwにとどまり、12時以降は夕方になるにつれて4kw~徐々に下がっていきますが、皆さんの場合どうでしょうか?
晴れでもだいたい7~8割発電量が落ちるとは記載されてるのですが、正午2~4時まででも3kwくらいなので、これだと5割以下になります。
メーカーに問い合わせたところ、環境によって何とも言えない・・・なので、半分になるのは許容範囲だというのですが、そんなこと言いだしたら、なんでも環境で説明ついてしまいますよね。
それに、25℃の場合最大出力はMAXに近いという事をHPにも記載されているのに、6.5kwものせてて、条件もそろってるのに半分しか発電しないとなると、普通でか考えておかしな話だと思います。
こんなの詐欺に近いと思うのですがどうでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    そうです、最大出力、説明書では25℃あたりだと最大出力されるという説明になっています。
    62%出てるだけで良い方なんですか?それなら5.5kwのパワコンだと、10kw近くのパネルを載せないと効率が悪いんですね。太陽光とは無駄すぎるシステムですね。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/08 00:53
  • ムッ

    騙されたと思っています。そういう説明なんだから、まともにうけるでしょう。

    もちろん、この暑さで最大出力しないのはわかっていますが、説明書には7~8割の出力になるとは記載されてるし、載せたばかりで3割も減ってるとなると、そもそも出力保証って何のためにあるんですか?って話になりますからね。

    快晴で12時~14時の間に半分程度って、話にならんでしょ。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/08 00:57
  • ムッ

    軒並み当たり前との回答でちょっと信じられないのですが、回答してる方は実際に太陽光を設置されてるんでしょうか?
    そもそも条件なりあるでしょうが、最大出力というものがあるから、それを無視して3割の発電しかしないのが当たり前という前提はおかしいとおもうのですが、なぜ当たり前だと思えるのか理解に苦しみますね。

    そもそも、載せてる人間はパネルの発電量を期待して設置するのは当然です。
    半分になるのが当然という事なら、そもそも最大出力など記載する必要ないでしょ。

      補足日時:2020/08/08 08:41
  • 訂正
    >れを無視して3割減の発電しかしないのが当たり前

      補足日時:2020/08/08 08:42

A 回答 (11件中1~10件)

質問文を読む限り、詐欺に近い気もします。



それと、
太陽光パネルは、数年に1度、メンテナンス費用もかかり、
15年以降、取替費用に30万近く?掛かるようで、
更に、途中、故障があれば、修理費用も…

屋根への負担も大きいとかで…

私の知り合い宅も
太陽光パネルの設置を検討していたのですが、
トータル考えると、設置は見送りました。

しかし、
>載せて3か月目
ならば、

たとえば、その業者に連絡を入れて
「説明したのと
 あまりにも話しが違うので、
 もしかすると、故障しているのかもしれませんので、
 設置して(載せて)まだ3か月しか経過していませんし、
 無料で、1度、メンテナンスに来てもらえますか?」
と伝えてみてはいかがでしょうか?

診断してもらい、
それで、正しく作動しているなら、
もう1度、今度は納得のいく説明をしてもらうべきかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね、負担や故障なりのデメリットは考慮しておりますので、自分は将来的なメリットの方が高いと判断して設置しました。
故障に関しては、メーカー保証が種類によりますが15~25年はあるので、その辺は起こった時のケースバイケースということで判断しました。

おっしゃる通り、自分が思ってる事もそういうことなんです!なので、メーカーに何度も同じ説明をしました。
快晴時の12時あたりで6.5kwものせてるのに、3kwあたりで、半分しか発電しないとかの状況を説明しても、故障を前提としないで、太陽の条件です!の一方通行っておかしいですよね。

正直、太陽光は、メーカーでタダで載せてくれるとかじゃないなら、載せるべきじゃないかもしれないですね。

お礼日時:2020/08/09 00:55

No.7です。



> 一か月の発電量の統計はちょっと、今は置いておきたいのですが、

うぅ~ん。
一カ月の30分の1は1日の平均発電量です。
8月の快晴の日の発電量を気にされているのはよくわかりますが、データを理解しそれに対して我が家は・・・と見ないと本当の姿を理解できないのではないかとおもいます。言い方がよくないかもしれないですが、「目をつぶったまま本当の姿を見ようとしおておられる」と感じます。


> 発電シミレーションでは、8月が一番発電してる月になっているので、

これは8月は梅雨明けして1日の平均日照時間が長いので・・・という平均日照時間のデータに基づいたシミュレーションなのですよね。たぶん。
しかし快晴の日の日照時間と太陽の高度としては6月下旬の夏至がMAXで、8月はそこから1ヵ月以上経っています。ざっくり言えば夏至から1ヵ月以上前の5月と同等ということになります。気温は別にして。
気温の面では5月と8月なら5月の方が理想に近いように思います。8月は発電パネルの温度が高すぎるように思いますが実際はどうなのかですね。

ちなみに機器の警告表示などが無い状態で「発電量が少ないのは故障だ。それを疑って調査してほしい」というのはなかなか難しいようにも思います。
いわばインターネットの回線速度や自宅内のWi-Fiの速度と似たようなもので、絶対的な「正」が無く変動要因が多いからです。

そういうところに一喜一憂することになりそうで・・・というのも当方が太陽光発電を断った遠因にあります。(^^;
なお、太陽の高度を簡単にチェックできるサイトがあります。以下です。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1185781259

夏至と冬至の南中高度の計算方法は以下に説明されています。

https://www.nao.ac.jp/faq/a0109.html

ご自宅の屋根の確度と方角を設計資料などで確認し、上記のデータを照らし合わせますとカタログなどに記載されている理想的な発電条件からどれくらいズレているかの目安がつけられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、正直一か月のトータルとかどうでも良いですよ。
今、快晴時MAX4.5キロしか発電してないので、故障してる可能性があるかもしれないという話なんですよ。
だから、パネルの最大発電量が6.5kwに対してなぜ4.5しかって話になるので、一か月のトータルがどうこうは関係ないと思います。

おっしゃるように、5月、6月が一番効率が良いのですが、トータルというのでしたら、メーカーの試算になるので、8月の暑い時期にそうなるシミレーションもよくわからないので、故障に関して、もしくは出力量を月で考えるのは意味がないんだと思います。

チェックサイトの紹介ありがとうございます!参考にさせていただきます。

お礼日時:2020/08/09 20:12

メーカー保証で思い出しました。



昨年、エディオンという大型電気店で、
東芝の洗濯機を購入したのですが、
届いたその日に、洗濯機を作動すると、
ぐぅぉーん、ぐぅぉーんと、
聞いた事の無い、大きな異音が聞こえたので、
(ちなみに、洗濯機の場所は、洗面所にあり、そのドアを閉めて、
 更に、廊下を挟み、リビングダイニングのドアを閉めていても
 リビングまで鳴り響く大きさ)


そこで、1年は、メーカー保証なので、
東芝のお客様相談室へ連絡を入れ、
「電気店で購入し、今日、届いたばかりの東芝洗濯機なのですが、
 以前も東芝の洗濯機を使っていて。
 洗濯しようと、届いた洗濯機を回したところ、
 洗濯機の底の方からこれまで聞いた事の無い大きな異音がする」
と伝えると、
東芝電話口の女性担当者から
「こちらからお宅まで出張してもよろしいですが、
 壊れていれば無料で修理しますが、
 もしも壊れていなければ、出張料の5千円は、お客様負担になりますが。
 それでも、宜しいですか?」
と、脅しのように言われ、

「今日、届いたばかりでなぜ?」
と驚いて、

次に、購入先の電気店へ電話を入れ
「今日の午前中、ソチラの店で買った東芝の洗濯機を届けてもらったのですが…」
と、洗濯機の状況と、
メーカーの東芝お客様相談室の電話口女性から言われた内容を話すと、
購入先の電気店の方から
「大変ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。
 すぐに、こちらの修理担当者が、症状を見に行きますので。
 不良品の際は、新しい洗濯機と交換させていただきます」
と、すぐに、
エディオン電気店の修理担当者(名刺をくださいました)が来てくれて、
洗濯機をまわすと、
「これは、モーター自体が不良品です。新しい物に交換します」
と言ってくれました。

しかし、その洗濯機は、新しい機種変の入れ替わり時期で、
もう、電気店にも、メーカーにも、
「その型番の在庫は無いし、メーカーも作っていない」
と聞いていたので、

「もう、その型番は作っていないのでは?」
と電気店に伝えると、
「東芝に確認し、また、連絡します」
と、、、

数日後、電気店から連絡が来て、
「東芝の方で、何とか用意してくれるようですので、
 2週間ほど、お待ちください」
と言われ…
 
なぜ、もう、製造もしていない洗濯機を
今から東芝は用意できるのか?
不思議に思ったのですが、

約10日待ち、
同じ型番で東芝の洗濯機が届けられたのですが、

なんと!その洗濯機も同じように異音が!
またまた、購入先の電気店に連絡し
「また、先日と同じような異音がしますが!
まさか、東芝の方で、私のように壊れた洗濯機のお宅があり、
今回、その洗濯機を修理し、我が家に届けたのではありませんよね?」
と言うと、
「東芝に連絡しますので、暫く、お待ちください」
と…
そして、数日後、今度は、東芝の修理担当者が来て、
作動してみると
「確かに、異音はしますね…ですが、
これくらいの音であれば、大丈夫ですよ」
と((+_+))
訳の分からない事を言われたので、
「いいえ。前回と同じ大きさで、同じような異音です。
 購入先の電気店の修理担当者からは、
 『このような大きな異音は、モーター自体に原因があり、
 修理できる箇所ではなく、そのうち、もっと大きな音になり、
 やがて壊れます』と言われたのですが」
と言うと、東芝の修理の人が
「ちょっと、お待ちください。会社へ連絡します」
と言い、なぜか、玄関外へ行き、
会社に連絡したようで、待つ事10~15分、
その方が戻ってくると、
「こちらの商品も不良品です…」
と認め、

なぜ、初めから、不良品と認めなかったのか?
東芝は、いい加減すぎ!

その数日後、
新しい型番の東芝の洗濯機を差額負担無しで、
配送してくれました。

今度は、異音はしていませんが…、

昨年、我が家では、そのような珍事件があり、
もう、東芝お客様相談室の対応も酷すぎるし、
東芝から来たという修理対応者の言葉も信用できないので、
二度と、東芝の電化製品を我が家で買うつもりはありません。


質問者様の
太陽光パネルのメーカー対応も
我が家の東芝対応みたいに、
いい加減な対応で
「何とか、欠陥品や不良品を隠そう」
としているのではない事を願います…。


可能であれば、メーカー以外にも
設置した業者や、
違う太陽光パネルの会社に連絡して、
状況を相談されてはいかがでしょうか?



他、参考までに。
【リフォームの相談機関】
リフォームに関するトラブルに巻き込まれてしまったら、
1人で悩まず、専門窓口に相談されることをお勧めいたします。

※掲載されている名称・所在・連絡先は変更される場合がありますので
あらかじめご了承ください。ホームページなどで最新の情報をご確認ください。

・住宅リフォーム・紛争処理支援センター 03-3556-5147
・リフォネット相談センター 03-3556-5147
・有限責任中間法人日本増改築産業協会ジェルコ 03-5541-6050
・国民生活センター 03-3446-0999

長文、失礼いたしました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
東芝ですら、そんな対応とは、私もこれから東芝商品の購入は考えたいと思います。
メーカーは難癖付けて故障にもっていくような展開にしないですね。。。
お盆開けたら設置業者の方に問い合わせてみます。

参考の相談窓口もありがとうございます。
こちらの方でも一度確認してみます!

お礼日時:2020/08/09 19:51

No.8です。



訂正
「説明したのと
   ↓
「説明を受けた時と

しかし、
もう、設置もしてしまったのですから、
高い金額を出して…これでは、参りましたよね。。。

業者に無料診断してもらい、
何か屋根の上で不具合箇所が見つかり、
改善されると良いですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

訂正ありがとうございます。

ほんと、騙された気分です・・・・こんなやり方で売ってるのに、国が推し進めてる状況ってのは、この国のお上がやる仕事ってのは、GOTOキャンペーンでも思いますが、なにやってんだろう?って話ですね。

メーカーで解決できない場合は、業者に問い合わせようと思います。
色々ありがとうございます

お礼日時:2020/08/09 00:57

No.5です。



> 軒並み当たり前との回答でちょっと信じられないのですが、回答してる方は実際に太陽光を設置されてるんでしょうか?

自宅には設置していません。
5年前に自宅の建て替えをした際、最終候補としたハウスメーカー3社(だったかな?)の見学会に行き、確かそれぞれ2軒ずつ実際に住まわれている方のお宅を見学させていただきました。
その際、多くのお宅が太陽光発電の設備を利用されており(←各社とも標準装備にしていたと記憶します)、どれくらいの発電量かを質問しました。できるだけハウスメーカーの方がおられない席で。。。(^^;
で、各お宅がどれくらいの発電量の機材を載せていたか確認していませんが、1ヵ月で100KW程度ではなかったかと記憶します。



> そもそも条件なりあるでしょうが、最大出力というものがあるから、それを無視して3割の発電しかしないのが当たり前という前提はおかしいとおもうのですが、なぜ当たり前だと思えるのか理解に苦しみますね。

どうなんでしょう。。。(^^;
当方なら「この設備は理想的な環境ではこれだけの発電が出来るものです。利用的環境とはこういうものです」とうたわれているのはごく普通のことで、「では自分が家を建てる場所はその理想からどれくらい離れたものなのだろう?」と考え、ハウスメーカーや設備メーカーに「実際のところ真夏や真冬の晴天の日だと1日どれくらい発電できるものですか?」と質問してみます・・・というかしました。その結果は「一概に言うのは難しい」で、「経産省が統計データや算式を示しているので参考にして欲しい」というものでした。
経産省の公式Webサイトの何処にあって、どういうものだったかWebブラウザのbookmarkも整理してしまったので覚えがありませんが、一般住宅用の10KW未満(だったかな?)の場合の年間発電量は1,200KWh前後の値だったように記憶します。
算式は今Googleでパパッと検索すると以下のページが見つかりました。

https://www.solar-partners.jp/pv-eco-information …

で。よくよく内容を読んでいませんが算式は以下です。全文引用します。

    ====ここから====
Ep = H × K × P × 365 ÷ 1

Ep: 年間予想発電量(kWh/年)
H: 設置面の1日あたりの年平均日射量(kWh/m²/日)
K: 損失係数・約73%(モジュールの種類、受講面の汚れ等で多少変わります。)
 ・年平均セルの温度上昇による損失・約15%
 ・パワーコンディショナによる損失・約8%
 ・配線、受光面の汚れ等の損失・約7%
P: システム容量(kW)
365: 年間の日数(日)
1: 標準状態における日射強度(kW/m²)

出典: NEDO 技術開発機構太陽光発電導入ガイドブック
    ====ここまで====

これを見ましと損失係数が73%としていますから、質問者様のお宅の6.5KWの機材ですと最大で4.75KWということになります。
ご質問には最大で4.5KWとありますからほぼ性能を出し切っていると思われます。


> そもそも、載せてる人間はパネルの発電量を期待して設置するのは当然です。
> 半分になるのが当然という事なら、そもそも最大出力など記載する必要ないでしょ。

機材の能力を示す指標として必要です。
実際にどれだけの発電が出来るかは設置する地域(緯度)、設置方向、設置角度(屋根の傾斜)によって変わります。加えて季節、時間帯、天候、気温によって変わります。発電パネルの汚れなどによっても。
そういう変化する要因によらない指標として“理想的な環境でのその機器そのものの発電能力”を示すことには非常に重要な意味が有ります。
そしてさらに大切なのは「では実際自分が使う環境ではどうななのか?」を知ろうとすることです。
太陽光発電の実際の発電量を求める算式が有ったかと思いますが、そういったことに関してご自身で情報収集されたり採用を検討されている際にハウスメーカーの担当者や太陽光発電機器のメーカーに質問されたりなさいましたか?
そういったことをせず「機器の仕様に示されている発電量の半分しか出ないならわざわざ仕様に書くのはおかしい」と言われるのはおかしいと感じます。


あと。。。

> それなら5.5kwのパワコンだと、10kw近くのパネルを載せないと効率が悪いんですね。

そこの理解も違います。
そもそもそこを「効率が悪い」という事自体が誤りです。あえて言うなら「効率」ではなく「設備の節約」ですか。(^^;
設備全体の安全上、各機器はパネルの最大発電量にあわせたものになっていなければ万一の場合火災などになる危険があります。


ちなみに当方の場合は機器のメンテナンスや屋根の取り付け部の経年変化ならびに台風などの際の屋根に与える影響など様々な事も踏まえて検討をした結果、「不採用」としました。
前提としては元々真夏や真冬でもエアコンを終日つけっぱなしにするような生活スタイルでは無いこと、またそれがよりかなう家にすることが建て替え時の目標であったこと・・・つまりは元々電気代がさほど掛からないというのも大きな要素ではあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。載せてはないということなですね。

一か月の発電量の統計はちょっと、今は置いておきたいのですが、そもそもパネルの発電量の話なんです。
>そういう変化する要因によらない指標として“理想的な環境でのその機器そのものの発電能力”を示すことには非常に重要な意味が有ります。
という事は、実際5月、6月は5.5kwと、パワコンのMax発電するときも多々ありました。
発電シミレーションでは、8月が一番発電してる月になっているので、実際5.5kw発電するときもあっていいようなものなんですが、それがないということは、設置して間もないのに、故障なりを考慮せず、メーカーは条件次第の一点張りはおかしいのではないだろうか?と思っています。

お礼日時:2020/08/09 00:49

普通です。

おかしな話ではありません。車の燃費と同じです。

 まさか『騙された』とでも、思っていらっしゃるのでしょうか?他の方もおっしゃっていますが、まともに受けちゃダメです。日本では真冬『冬至』の頃に合わせてパネルの角度を決めている場合もありますから。真夏の今、最大発電量になる訳がないのです。半分程度は許容範囲です。発電量で償却可能と思われましたか?バカを見ましたね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

6.5KWというのはカタログや説明書に記載されている最大発電量ではありませんか?


そこには注意書きで条件が記載されているはずです。「JISの何番の規定にしたがった値」といった。
つまりは理想的な太陽光の照射量(規定は恐らく照度でしょう放射照度)、照射角度、パネル温度でのものでしょう。いわば理論値。
4KWだとしても理想的状態での62%ほど出ているのですからかなりよい環境のように見えます。
午後になると発電量が落ちるのはパネルが高温になるのとパネルを乗せている屋根の方向と太陽との角度によるもだと推測します。

参考まで。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

最大発電量であって定格出力でも実効出力でもありませんし、まして保証出力でもありません。


入射角でも変わるしセル温度(気温)があがれば変換効率は落ちる。

>こんなの詐欺に近いと思うのですがどうでしょうか?
調べれば直ぐに判ること、もともと文字通りのお天気任せのものなのだから常に最大出力を求める方がおかしい。
無知や思い込みを人のせいにするのはよくありませんね。
    • good
    • 0

真夏の昼間で、太陽光パネルが傾斜なく太陽の方向に向いていれば(太陽光パネルに垂直に太陽光線が入ってくれば)最大出力(6.5kW)は得られるかも知れませんが、そうでなければ話は半分と思うべきです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
半分しか出力されないというなら、無駄すぎるシステムですね。

お礼日時:2020/08/08 00:51

>8月現在、雲一つない快晴の中、南面、周りに何も障害物がない…



さらに条件が加わります。
発電パネルが太陽の方向に対し直角でないと、定格出力の 6.5kW は得られません。

>晴れでもだいたい7~8割発電量が落ちるとは…

太陽の位置は季節によって、また時刻によって常に変わっています。
発電パネルが太陽に追随するタイプでない限り、7~8割も発電すればまだいい方です。

>条件もそろってるのに半分しか発電しないとなると、普通でか考えておかしな話だと…

条件はそろっていません。

>こんなの詐欺に近いと思うのですが…

あなたが基本中の基本を分かっていないだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本中の基本をわかってないので、質問させてもらってるます。
分かってるなら、そもそも自己解決してるので・・・

お礼日時:2020/08/08 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!