dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は接客をしています。
二カ月ぐらい前から働いていて年末は31日に夕方までは先輩と夜までは店長と仕事をして仕事納めになります。 私が帰る時はまだお店が閉まっていなく店長が残って仕事をしていきます。
帰る時もレジに居たりします。 こういう時はなんて年末の挨拶をしたらいいでしょうか?
挨拶しないでお先失礼しますでもいいんですか?
お客さんがいない時を見て挨拶しますか?

パートさんとかには年末の一週間前ぐらいから会わないので 挨拶は出来なそうなんですが…
年明けも店長とは先に合うんですけど、なんて挨拶したらいいでしょうか?

あと他のパートさんには一週間以上してから会います。
夕方から行くのでパートさんの仕事の途中で会うんですが
どのタイミングでなんて挨拶したほうがいいでしょうか?

前に働いていた所は先に言ってくれたり、そういう雰囲気だったので言いやすかったんですが、
働き始めでまだ雰囲気がわかりません。

A 回答 (4件)

・アナタ様があまり挨拶しないタイプならば


・アナタ様が、よく挨拶するタイプならば
に分かれるかな。


・あまりしないタイプならば。
→店長に対しては、さすがに言うべきでしょうから、タイミングの見て、言うべきかと思います。電話中や接客中じゃなきゃ、近くにお客様が居ても、
「今年も2ヶ月ほどではありますがお世話になりました。もっと働きたいと思っていますので来年もどうぞ宜しくお願いします。」かな。で、たいてい店長から「よいお年を」と言われるので私もよいお年をといってからお先に失礼しますで去るかな。新年も同じく言うべきでしょう。顔見た早々、挨拶する間もくれず業務指示が出されたら、同じく挨拶出来るタイミング見つけて「店長!改めまして、新年明けまして~」かな。

→先輩に対しては、先に先輩が帰るなら、言わないかな~。普段通り。もちろん言われたら、接客中じゃなきゃ極力手を止めて言いましょう。
新年の挨拶は、年末の挨拶されたら、『挨拶するタイプ』なんだろうから上記の店長同様にタイミング見つけて、、、時間差あっても「改めまして~」言いましょう。

→パートさんに対しては、言わないかな。


2、アナタ様がよく挨拶するタイプならば、
→店長、先輩はもちろん、タイミング見つけて言いましょう。
→パートさんも何人居るか分かりませんが10人とか位なら言いましょう。
(私は個人の手帳に言った言わないリストをこっそりメモしてました)
シフト上噛み合わずなかなか会えなかったパートさんにも1月中旬位にしましょう。
(雰囲気的には冗談?なごんだ?状態ですが)「あ、田中さん、ご挨拶遅くなりましたが、新年明けまして~」「ん、今年入ってからお会いしたの初めてですよね」
年末の挨拶はキャラでしても違和感ないなら、「あっ、田中さん、今年シフト見ると今日が最後ですよね?メリークリスマス。ならびに今年~」てな感じで挨拶しましょう。
    • good
    • 1

その日職場に居る知っている顔全てに合いに行って


お先失礼します今年一年お世話になりました
良い年をお迎えください
と挨拶する物です。
お客さんがいなくなるまで待って1人になったときに挨拶をして下さい
年明けに合おうが今年の挨拶は今年のうちにする物です
年明けは お目出度う御座います今年もよろしくお願いします
とすべの人に挨拶します
前の職場を口に出して比較して言うのならなんで辞めたのその職場に居なさいよ ここはここのルールがあるんだと反感を買いますよ
    • good
    • 0

帰る時に、お世話になりました、来年もよろしくお願いいたします、良いお年を、



的な雰囲気かな、一般的な挨拶でよろしいかと。
    • good
    • 0

今年。

最後に。顔を合わせるときに。

今年も。一年お世話になりました。

来年もよろしくお願いします

良いお年をお迎え下さいねm(._.)m
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A