dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近隣住民からの苦情
マンション住まいですが
当該住居周辺の住居に配布として
騒音苦情のお手紙が入りました
おもに、夜の騒音みたいです。
精神的に参っているとの苦情で
9時には家族全員布団に入るのですが…
うちだったら申し訳ない気分でいっぱいです。
該当住居周辺とはどのあたりまで、でしょう?
詳しい方教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

貴方も、他の住戸から伝わりますねドンドンという音が聞こえてくる訳ですから、その住戸世帯が騒音源かもしれませんから、貴方はソコソコの

マンション特有の響く音だけに注意しておれば、OKでは.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になりました。
エントランス内での会話等も気をつけたいと思います!
あまり神経質になりすぎず、子供たちに注意していきたいと思います。

お礼日時:2021/04/14 08:26

念のため)子供による、室内での走り・ドンドンとかの音は→直下階・斜め下階に結構響き、気になり過ぎる方のケースも,あり得る事です。


それと)マンションの周囲環境は,コンクリート作りのため、共用廊下・一階のエントランス等々での話し声は,通常の何倍も、マンション内で響きますね❗
子供に限らず、地声が大きい方の会話も,結構自分の室内までにも,聞こえてきます.
私どものマンションでも、一戸建て家屋からマンションに入居世帯の子供達が、共用廊下を走り、子供同士の通常での(カン高い)会話でさえ、室内にビンビンと聞こえてきて→やはり他の住戸者から,うるさいと怒られて,さらにはその親自身も,マンション共用部分内での子供への注意言葉も大きく,響く事が、マンションでの特徴だった事に、理解されて→それ以降は,廊下・エントランス等の共用部分での通常会話も抑えてからは,既住戸世帯からの苦情はなくなりました。(室内会話は,全く注意不要)
▼あとは)室内での,子供達の走り・ドンドン音だけをソコソコ注意しておれば、問題ないと,思いますよ。
私も,10数年前の小学生の子供二人が、室内での走りは,やめなさいと、注意しておりました。
しかし、あまり神経質になる必要なく、ソコソコの注意で大丈夫と思いますね。
現在の私も,エントランス・共用廊下での他の組合員との会話には、通常会話より少し音量を下げて話すように、留意しておりますね。
◼️最も注意なのは)ドンドンとする、大きな音の発生だけは、要注意。
少しの注意喚起だけで,良いと思いますね。
▼多少の短時間の騒音、夜10時迄の単発の騒音であれば(マンションでは多少響く事があっても)我慢すべき範囲内であり、マンションでには住めません。
    • good
    • 2

その手紙の配布範囲は広めにすることがあるよ。


苦情元を特定させないようにすることと、騒音源をあまり刺激しないようにすることから。
1~3回目ということから徐々に狭めて行っているんだろうね。

質問者のお宅では9時には就寝ということなので騒音源という可能性は低そう。
ただ、子どもがいることから、子ども嫌いの住人から目の敵にされている可能性もある。(子どもの出す音のすべてが気に入らない)
夜間ではなくても家の中を走り回ることや大きな声を出すことがあるなら、控えた方がいいかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
このまま狭めていくと、ピンポーンと管理人さんがこられるのではとドキドキしています。子供がいるので、うちじゃないと否定もできず、暮らしにくくなるのではと不安です。あまり神経質になりすぎず、子供に注意していきたいです。

お礼日時:2021/04/14 08:27

一般的に「上・両斜め上・左右」くらいです


さすがに下には入れません
「注意文の配布」は被害を受けている人が「自分が言ったという事は伏せて騒音を止めて欲しい」という希望を基に行われる行為です
これは「私ではないか」と心配される人がいる反面、発生源の人は気にしないので解決しないという状況になりがちです
そして何度も注意文が配布される、「私ではないか」とまた不安になるという悪循環です
被害を受けている方が匿名を希望される限り、管理会社に「私ですか?」と聞いても教えてくれません
せめて管理会社に「匿名の注意文の配布は止めて欲しい、それを理事会で審議して欲しい」と要望を出してみてはどうでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに悪循環ですね。
私ですか?は教えてもらえないのですね…どこの範囲に出しているか、もそうでしょうか?
匿名文をやめて欲しいという、勇気はまだ私にはなく…とにかくトラブルなく平穏に暮らしたいというのが希望ですが、子供がいると難しいのでしょうかね。

お礼日時:2021/04/14 08:31

特定されてる場合も,特定されていない可能性の両方が考えられますね。


私どものマンションでの、騒音対策を要請された方の表現から、その騒音中において、マンションの外から確認すると、すぐわかりましたね。
不安ならば、理事長に会い、確認すれば、いかがでしょうか。
(騒音発生時間帯やどんな種類の音を、確認して、その時間に外から確認すれば、すぐわかります)
しかし、騒音出していない自信あるなら、様子をみられたら、いかが,
    • good
    • 2
この回答へのお礼

9時までは子供がいるので少なからずご迷惑になっているのだろうと自覚はあります。今耳を澄ましていると、たしかにどこかの部屋からたまにドンと音が聞こえます。どこかは分かりませんが。あまりに苦情が続くようなら管理人さんに相談もありでしょうか?
一度目全戸に投函、二度目、全戸に投函、三度目が周辺住居と、いままでに3回も入っているので気になって。
ご親切にありがとうございます。

お礼日時:2021/04/13 22:37

追記)マンション住戸からの騒音の他の住戸への、伝播・伝わり方は,左右、上下、或いは斜め上下など、あちこちから伝わりますね❗


貴方も、どこから発生しているのか、注意して,発生源を特定すれば、(貴方ではない事を確認できれば)貴方もご安心されるのではないでしょうか❗
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。あえて特定せずに上下左右にチラシを投函ということでしょうか?それとも特定はされているがカモフラージュとして周辺住居に配布と記載し、我が家にのみ配布っていうことも、あるのでしょうか。
分譲なだけに引っ越しも、なかなかできませんし、良好な関係で暮らしたいのですが…

お礼日時:2021/04/13 22:12

該当住戸周辺とは,貴方の左右及び上下階の周辺の,マンション住戸宅が,騒音を出す住戸だと思いますね。


管理組合・理事会が、特定の住戸を指定すると、騒音発生する(近所迷惑を省みないない、気遣いしない)自己中心主義の逆ギレが想定される、騒音の住戸者の逆ギレする理事会とが、あえて特定せずに、このような周辺住戸と、表現している可能性がありますね。
私のマンションでも、○○○号室が騒音発生住戸と想定されても、特定すると、特定された住戸者の逆ギレ苦情が、管理組合理事会との直接トラブルの原因になってしまう為→あえてその周辺の住戸と、表現しているのかもしれません。
貴方のような良識あれば、そんなに気にする必要はないと思いますね。
そんなに夜間の騒音高ければ、貴方も注意しておれば、騒音がどこの住戸から、発生しているのか?わかるはずですが❗
しばらく様子を見たら、いかがでしょうか。
    • good
    • 2

下もドアなどの開け閉めなど、音が上にいきますから

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/13 22:13

例えばその家両隣、階下3件階上3件は入るのかもしれない



管理会社などに、どこの家かきいても教えてくれないかもしれないから、その範囲内か
きいてみては。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり上下左右ですね。下にも入れますか?

お礼日時:2021/04/13 19:02

個人が入れたのか町内会か自治体かでも違うように思いますけど。


時期的に児童の登下校中のおしゃべりとかは精神的に頭に響く場合もありましたよ。
若い頃夜勤で昼間寝なきゃいけない時ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マンションで、管理会社からです。

お礼日時:2021/04/13 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています