dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代後半、小学生の子供2人います。私の実家はあまり裕福ではなく、長女だった私は進学したいと言えず、公務員になる道を選びました。そこで夫と知り合い結婚。2人の子供に恵まれ一昨年家を建てました。
住宅ローンもあり、現在は年間250万の貯金がやっとです。もう少し切り詰めて貯金を増やした方がいいでしょうか?
子供の進学費や老後を考えると心配でなりません。

A 回答 (4件)

ある雑誌のコラムに、富裕層のお宅に生まれた方の87%が再び富裕層になるというデータが書いてありました。


理由のほとんどが相続によるもので、親から子へ子から孫へと資産が引き継がれるという理由で多くは50代以降に相続されるようです。
ただ、残り13%の方は富裕層に生まれながら貧困に変わる方もおられ、破産や相続税の負担等があるようです。
富裕層の定義は5000万円以上の純資産となっていますが、およそ450万世帯です。
一世帯3人平均として1350万人で国民の10%が富裕層となる単純計算ができます。
1億人以上が一般所得層です。
言い換えれば普通以下です。
普通以下からお金持ちになられる方は経営者となって財を築かれる方もおられますが、圧倒的に多いのは投資により資産形成される方です。
世界的著名投資家ウォーレン・バフェットは「支出の最適化はお金は貯まるが増えない、増やすには投資で掛け目を作る」と言われていますが、現下の金利では貯金は預けるだけで増えません。
増やすためには投資運用を考えなければいけません。

とは言え、投資にはリスクがありますから、リスクの低い学資保険とか、年金型保険とかも考えられるとよいですね。
所得控除が適用されますので・・。
    • good
    • 0

> もう少し切り詰めて貯金を増やした方がいいでしょうか?



 年齢50になった時点で、ローン完済、子供の自立ができていれば、貯金がそこそこでも”勝ち組”と言われています。

 ダブルインカムであることを考えますと、現時点では切り詰める必要性はないと思われます。


 ご参考まで
    • good
    • 0

貧乏性が身についてしまってるんですね。



「自分は貧乏性だから不安や心配してしまうんだ」と自分に言い聞かせてください。
親が心配症でビクビクしていることが、子供には一番よくないです。

あなたが言ってることは「子供がいるから不安だ、イヤだ」と言ってるのと同然で、そんな親では子供が可哀想です。

「子供2人いて幸せ、嬉しい。大丈夫」と自分に言い聞かせて、毎日明るい顔をしている親が一番よい親です。
    • good
    • 1

人間って、どこまでも欲深い?ものだな、と感じました。


贅沢な悩みです(苦笑)。
公務員の良い所は「絶対倒産しない」ことです。それが良いから選んだのでしょう?
しかもローン返しながら年間250万円貯金はむしろすごいです。
4年で1千万!ですよ。何が心配なのかわかりません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!