dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パートで事務職についています。
やや専門性のある業務での募集で、
私も簡単な資格、近しい経験はありました。

しかし、入ってみると
まったく違うことをさせられそうになり、
(内勤事務が営業くらいの違い...というより外で上司のお世話くらいの変な雰囲気)
やんわり訂正すると、あらためてくれましたが、

次は、仕事がない...の連続で、
結局、雑用です。

パートは、募集時の業務の違いがあったら、
労働者は何ができるのでしょうか。

A 回答 (2件)

そもそも「雇用条件通知」は受けてますかね?



雇用条件の書面通知は、一応、雇用主側の法的義務で。
また通知書の中で、あなたが提供すべき役務が明確化されます。

従い、もし通知書を貰っていないのであれば、あなたの仕事を明確化するためにも、通知書を受領しておいた方が良いとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、書面で条件内容記載したものくださいと
お願いして、もらいましたが、そういう名前ではないです。

勤務時間などでこちらで相談したとき、
それでは記載が足りず本来違法と回答くださった
方がおられました。

ちゃんと貰わないといけないのかも知れません。

お礼日時:2021/11/26 09:53

パート(特に新人)には責任を負わせられないので、


繰り返し作業とか雑用など、
成果確認が簡単か不要な仕事しかさせてもらえません。
募集時内容に過度な期待は禁物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勤務時間や日数もですが
ハロワの募集はいい加減すぎる印象があります...
規制してほしいです...

ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/26 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!