アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

同じ時刻に見える月の位置は、1日に12度ずつ東に移動するってどうゆう事ですか?(月は東から西に動いて見えるのに)

「同じ時刻に見える月の位置は、1日に12度」の質問画像

A 回答 (4件)

    • good
    • 0

今日は真南に見えても


明日の同じ時間にはその場所からズレた場所に見えるって意味。
    • good
    • 0

>>月は東から西に動いて見えるのに



自分が西から東へ動いてるからだよ。
地球は自転していて西から東へ動いてる。
世界はその上に乗ってるんだから。

同じ時刻に月を見れば、段々西から東へずれて行くのがわかる。

地球の北極のズ~っと上空から見て、月は28日で地球の周りを1周してる。
公転だね。
約29で地球を1周するから、360°/29は約12°
    • good
    • 0

月が、地球を中心にして、一日に360°回転していたら、毎日同じ時刻に同じ位置に見えるはずです。

(見た目上の動きについてのみ考えることにしています。)
ところが、一日に360°より多く回転していれば、毎日少しずつ進んで行くように見えるはずです。月は、東から出て西に沈む、つまり東から西に向かって動いていますから、少しずつ進むということは、少しずつ西の方に進んで行くことになります。
一日に360°より少なかったとしたら、逆に、毎日、少しずつ東にズレていくことになります。
毎日、東へ12°ずつズレるのでしたら、月は(見かけ上)、地球を中心にして、一日におよそ348°回転している、と言うことになると思います。

(因みに一日に12°ずつズレていけば、30日で360°ズレることになります。つまり、一周して元通りになるわけです。いつも同じ時刻に観察したならば、月は毎日毎日、少しずつ見える位置がズレていき、一月たてば一周して、また元の位置に戻ってくる、と言うことになります。これが一カ月の長さを決める根拠の1つとなっています。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!