アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学一年生です。
僕は法学部法律学科に所属しているのですがテストが怖いです。
去年の民法の過去問は先生がみんなに見せてくれたのですが、テストで六法を持ち込んで適切な条文を抜き出して記入したりとかで六法を普段から使ってどこに何があるかをある程度把握しておかないとまずいと思うのですが、六法を使って勉強するやり方がわからないです。
基本は授業の復習で講義プリントを見直したりなどがありますが、六法の扱い方がとても不安です。
法学部だった先輩方は実際に六法や講義プリントをどのように有効活用して試験に臨み単位を取ってましたか?
回答していただけると幸いです。

A 回答 (2件)

法学部でなくても法律の勉強なら六法を使わない方がおかしいのでは? 実際私がいた理工学部の法学でも六法を使ってました。

教科書に「民法第何条」と書いてあるものを実際に引いて確かめます。教科書が古かったりするとその条文を引いたら「削除」などとなっている場合もありましたが。
    • good
    • 0

民法総則なら民法総則の内容を


刑訴法なら刑訴法の内容を
「知ろうとする意志と意欲」が有れば、
自然とその条文の意味するところ
自然とその条文が実現しようとするところが、
頭に入って来ますが・・・。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!