dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●夏期間、一般•木造住宅の 2階の部屋の暑さを防ぐ方法をお聞かせ下さい! 宜しくお願い致します!

A 回答 (8件)

№5です。


屋根裏に上ることが出来れば、素人でも施工可能です。
既存の断熱座の上に重ねて載せていくだけです。
    • good
    • 0

2階の天井裏に断熱材を敷き詰める。


これが一番確実かつ大きな効果があります。
加えて日差しが差し込んでいる窓のドレープカーテンを引くか雨戸(シャッター)を閉め、ガラス戸もしっかり閉めて直射日光と熱を出来るだけ入れないことです。
あとは日差しが差し込んでいない窓を開けて風通しをよくすること。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

価格•料金は、どのくらいなのでしょうか?

お礼日時:2023/08/08 01:25

NO5様に同意。



結局、断熱が一番効果があると思います。

最低限、壁と天井の断熱がしっかりしていれば、
夏涼しく、冬温かい。

理想は、壁、天井ですが、現実的には、
天井断熱を強化するのがいいと思います。

繊維系の断熱材は、経年で、内部に湿気が侵入すると
断熱性能が落ちます。

追加ででも、天井裏に断熱材を入れれば、効果があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

価格•施工料金は、どのくらいなのでしょうか?

お礼日時:2023/08/08 01:26

私は天井のグラスウール断熱材を増やして2層(一部は3層)にしました。


これまで天井付近に熱気が籠っていましたが、いまは大分楽になりました。
断熱効果が出ているからです。
エアコンの効きも良くなりました。

建材用グラスウール断熱材は、ホームセンターなどに置いてあります。
こんなのです。
「●夏期間、一般•木造住宅の 2階の部屋の」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

素人でも、施工が可能なのでしょうか?

お礼日時:2023/08/08 01:27

天井裏に通風口を設ける。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

そうですよね…。

お礼日時:2023/08/08 01:27

すべての瓦に散水する。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございました!

お礼日時:2023/08/08 01:28

天窓などを数ヵ所網戸にして風通しよくする。


室内ドアは風などで閉まらないように開けて固定しておく。
夕立が吹き込むような所は要注意です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

2階の部屋も゙網戸なのですが…。

お礼日時:2023/08/08 01:29

クーラーを効かす

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

その前の段階ですね。

お礼日時:2023/08/08 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!