dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供はどうやって親の再婚を受け止めるのでしょうか。今、甥と姪(妹の子供)を預かって、台湾で留学させていますが、妹が再婚するかもしれません。お付き合いしてる人は14歳年下。年齢のことはともかく、仕事はずっとアルバイトで貯金もありません。今の職場で正社員になることが決まったので悪くはないのですが、甥と姪から見るとメリットが見えないようで、相談も遅かったことに彼らは怒っています。多感な時期に一時帰国してもまあ知らない男性がいるわけですから、もう実家には帰りたくないと言っています。再婚は本人の意思なので最終的には周りが反対したとしても止められないとは思います。再婚経験した方で、子供さんの反応や、どうやって問題を乗り越えてきたか教えていただきたいです。自分の妹のことでもあるし、叔父として無碍に甥と姪を嗜めるようなこともいうのも変なので。アドバイスいただけから嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん、建設的なアドバイスどうもありがとうございました。わたしは未婚で、子育ては手伝ったことはありませんし、いろいろ迷っていました。的確なアドバイスをいただき方向性が見えてきました。ありがとうございました。

      補足日時:2023/08/26 08:48

A 回答 (4件)

お礼について。



そういうわがまま感情を素直に表に出せるってことは、母子関係はさほど悪くないのかな、と思います。
そして、叔父さんであるあなたのことも信頼しているからこそ、そういう子供らしい態度が取れるのでして、状況は悪くないんじゃないかな、と思います。

あなたの立場として、できることって、「本当に子供達はいい子に育った。ありがたいよね。」って、嘘でもいいから、妹さんの親の誇りみたいなことをくすぐって、大事な要がズレないようにすることかな、と思います。

で、甥御さん姪御さんは、きょうだい仲ですね。こういう時だからこそ、お前がしっかりなきゃ駄目だって、他きょうだいを支えてやれと、両方に言う。

うちの母親の再婚の折に、うちの兄貴に、うちの親戚が「しっかりしろ」と、しょっちゅう言ってましたけど。片方ばかりに言うのも可哀想なので、両方に言うってのが、バランス良くていいんじゃないかな、と思いました。

みんなで、全員で、ひとつ大人になる。そういうことでしか、変化って乗り越えられないんじゃないかなぁ、と思います。そして、ひとつ大人になる時こそ、甘えが許されるという安心感が必要であったりもする。それは、ちゃんとあるんだと思いますけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すごい納得できました。頭の中ではわかってはいるけれど、遠慮がない分ズバズバ言ったりして喧嘩するのも家族親戚です。だからこそもっとコミュニケーションとって行きないといけないなって思います。頑張って乗り越えていきたいと思います。妹も真面目には考えているので、本人の意思を尊重しながら、子供達もサポートしていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/26 08:46

私も再婚したことがありますが、子供のことを最優先に考えました。


子供にとってよい環境を提供できないのなら、再婚しませんでした。
正直に申し上げて、妹さんには親としての自覚と責任が欠けていると思います。
子供が成人するまでは、母親として子供を最優先するべきです。
育児放棄、つまり虐待やネグレクトとも言える深刻な状態だと思います。
お子さんがかわいそうです。
心理的な成長にも大きく影響します。
あなたやご実家が支えられないのであれば、児童相談所が介入する案件のようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これまでの生活環境はそこまでひどくまないのですが、再婚を選ぶこととその時期がデリケートな問題になっているとは思います。相談は続けているので気をつけて行きたいです。ありがとうございます。

お礼日時:2023/08/25 12:47

妹さんは教育が悪かったのか子供の為の再婚ではなく、駄目な男を選び飼う様な選び方なので子供達を更に苦しめる様になり、心身にダメージがいきます。



子供達が可愛そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダメージもそうですけど、怒りでしょうね。わたしもそのうち会うので少し見極めます。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2023/08/25 10:27

子供達にとってのメリットは、かなりありますよ。


留学なさるくらいですから。姪御さん甥御さんは、それなりには自分の人生に邁進中ってことですよね。その次のことだって考えてるでしょう。

そんな時に、母親の再婚にかこつけて、もう実家には帰りたくないとか、大手を振って言える訳ですよ。これは、ラッキーじゃないですか? 母親のお守りを他に任せてしまえるんですよ。こんなメリットはないんです。
姪御さんも甥御さんも、実際気持ち半分くらいはそう思ってますよ。賢い子なら、そう思わない訳がない。

母子家庭の子供の悩みの真髄は、母親の面倒結局誰が見るの?なんですからね。

私の母親は、私が中学生の頃に再婚したんですが、母親がこっちを向かなくなる。ラッキー!しかなかったですもん。しかも継子という。世間からすれば、いたわってもらえる身分もゲットですよ。やりやすくなった、それしかありませんでしたよ。

デメリットがあるとすれば、将来親の面倒を見るとかそういうことは微塵も考えないで、親に世話してもらえるだけの子供の身分が永劫に続く、と思っていた幻想が崩れるだけです。

あなたから見て、如何でしょうか?

姪御さん甥御さんは、そういう幻想を信じているタイプですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな変な幻想は持ってないです。ただ新しい兄弟ができる可能性は受け止めきれないみたいです。わたしから見ると、甥と姪は頭でっかちなので、知識や情報は多い。でも結局はわがままだなとおまいます。そういう意味ではみんなで乗り越えていくのかなって思います。

お礼日時:2023/08/25 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!