dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年と6か月間、非正規雇用ではたらいているんですが、働き方の事で上司に意見をしたら先日、呼び足されて解雇予告通知書を受けて1か月以内に会社を辞めて出て行けとクビを言い渡されてしまいました。
今のバイトは長くしていて慣れていて辞めたくなりません。

他の仕事をするとなるとまた一から新しくいろいろと覚えないといけなくて面倒臭くていやです

会社は既に僕の辞めた後釜は決まっていると言っていました。

A 回答 (9件)

嫌と言っても非正規雇用ですから仕方有りませんね。

一ヶ月過ぎたら席もなくなります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

弁護士費用はいくらになりますか

僕は非正規雇用のバイトで弁護士雇う金がないてす

1万円で弁護士は仕事をしてくれますか

お礼日時:2023/09/08 00:27

収入が少ないのであれば法テラスの無料相談を使えます。



****************
法テラスでは、経済的に余裕のない方を対象に無料の法律相談を実施しています。

・ご利用には、収入や資産が一定額以下であることなどの要件があります。
・ご利用をご希望の方は、法テラス・サポートダイヤル(0570-078374)又はお近くの法テラスまでお電話ください。
・お電話にて無料の法律相談をご利用いただける方か確認後、ご予約をお取りしたり、相談方法をご案内します。
・無料の法律相談は、1回30分程度を目安に同一問題につき3回まで利用可能です。
****************

時間が合計90分ですので、無駄のないように、
・経緯を説明するテキスト(時系列で事実を端的に書いたもの)
・解雇予告通知書
・解雇事由証明書(会社に請求すれば出してくれます)
・その会社の就業規則
・その他証拠となりそうなメールやSNS履歴
などは用意した上で相談しましょう。


現実的な流れとしては、
まずは解雇の撤回を求める。撤回されなければ話し合いを申し込む。
そこで決裂したら労働審判に持ち込む。
そこでも納得出来なければ裁判に持ち込む。
という感じです。

裁判の場合、判決までには半年以上かかることが多いです。
働けない期間が長いので請求額は増やせますが、
判決が出るまで別で収入を得なければいけないので、それもどうなんだろう、という話です。

弁護士費用については少なくとも20万円程度はかかります。
内容次第では100万円ぐらいになることも。
この辺は着手前に確認すれば教えてもらえます。

ま、ストレートに言えば「基本的に得しない」です。
金銭的には殆どの場合マイナスになりますしね。
どうしても今のバイトにこだわるのなら意味はありますが、
次のバイトで仕事覚えるのが面倒くさい、という程度なら無理しない方が良いんじゃないかなあ、とは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

で、僕は貧困バイトのフリーターでお金が全然ありません。

弁護士は着手金も用意できないお金のない貧困なフリーターの僕のために手弁当のただ働きをして一生懸命仕事をして解雇予告通知をされたバイトを助けるためにひと肌脱いで男気だして心で解雇した会社と戦ってくれるとおもいますか

お礼日時:2023/09/10 19:30

そう簡単に解雇など出来ません。



労働契約法16条にもあるように
正当な理由が無ければ
解雇は無効です。




弁護士費用はいくらになりますか
 ↑
まずは相談しましょう。
弁護士会を通せば、初回の相談は
無料になります。



僕は非正規雇用のバイトで弁護士雇う金がないてす
1万円で弁護士は仕事をしてくれますか
 ↑
有料の相談だと、30分5千円が
相場です。

弁護士の前に、労基署で相談して
下さい。
労基署はただですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

で、僕は貧困バイトのフリーターでお金が全然ありません。

弁護士は着手金も用意できないお金のない貧困なフリーターの僕のために手弁当のただ働きをして一生懸命仕事をして解雇予告通知をされたバイトを助けるためにひと肌脱いで男気だして心で解雇した会社と戦ってくれるとおもいますか

お礼日時:2023/09/10 19:29

弁護士雇っても勝てません50万は手付金として入ります。

負ければ相手の費用も支払いますから100万は入ります。貴方が能力不足、会社の役に立たなかったから解雇したので違法でないから勝てませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

で、僕は貧困バイトのフリーターでお金が全然ありません。

弁護士は着手金も用意できないお金のない貧困なフリーターの僕のために手弁当のただ働きをして一生懸命仕事をして解雇予告通知をされたバイトを助けるためにひと肌脱いで男気だして心で解雇した会社と戦ってくれるとおもいますか

お礼日時:2023/09/10 19:29

解雇事由が不当であれば地位保全を求めて争う事は可能です。


(30日前に予告すりゃ良いってわけではない)

とはいえ、そこまでやる意味があるかという疑問は残りますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弁護士費用はいくらになりますか

僕は非正規雇用のバイトで弁護士雇う金がないてす

1万円で弁護士は仕事をしてくれますか

お礼日時:2023/09/07 21:21

間違いなく規約違反ですね


記述は工夫した方がいい
こんな事も分からない人を会社も雇用したくはないのでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

弁護士費用はいくらになりますか

僕は非正規雇用のバイトで弁護士雇う金がないてす

1万円で弁護士は仕事をしてくれますか

お礼日時:2023/09/08 00:27

質問投稿サイトで日記を書いているようでは解雇されても仕方がありませんね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

弁護士費用はいくらになりますか

僕は非正規雇用のバイトで弁護士雇う金がないてす

1万円で弁護士は仕事をしてくれますか

お礼日時:2023/09/07 21:22

質問内容が不明ですね。


会社にどんな意見したのかも不明ですがそれによって嫌われてしまったんでしょう。
どのみちいずれは辞める事になったと思うので良い機会だと前向きに捉えて諦めて他で頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

弁護士費用はいくらになりますか

僕は非正規雇用のバイトで弁護士雇う金がないてす

1万円で弁護士は仕事をしてくれますか

お礼日時:2023/09/08 00:26

辞めたくないのですね。


それはお気の毒でした。
1年6ヶ月はあなたの経験になりましたから、同業他社でのお仕事を探されるのが良いと思いますよ。
がんばってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

弁護士費用はいくらになりますか

僕は非正規雇用のバイトで弁護士雇う金がないてす

1万円で弁護士は仕事をしてくれますか

お礼日時:2023/09/07 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!