dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ日本人(の多く)は、お寺に行ったり、初詣に行ったり、クリスマスを祝うなど、異なった様々な宗教行事をするのでしょうか?
アメリカ等他の国ならキリスト教だけの行事をする国がほとんどなのに。

A 回答 (31件中11~20件)

神仏習合があったから、慣用なのではないかな?

    • good
    • 0

世界的に見ると、変態だからです。


世界で見ると無宗教の割合が低く、宗教に入っていると頭おかしい。
騙されている・・・と言われてしまいます
無宗教なのに質問のようなことをするのは日本ぐらいです。
チェコ、中国、エストニア、北朝鮮ですらこんなことしません。

加えて恵方巻き、バレンタインも含め、マスコミ、テレビに洗脳されやすいのが日本です。
困ったときやスポーツの試合などで応援するときに信じてもいない、神様のような物に祈るのも日本人ぐらいですよ。
    • good
    • 0

最近ネットでちょっと流行った話



外人「日本人なんで仏教と神道両方信仰できるの?」
日本人「おまえラブライブとアイドルマスターの両方にハマってるじゃん?それと同じだわ」
外人「あーなるほど」
    • good
    • 0

戦国時代のように、宗教戦争を起こさせないためです。


オウム真理教や日蓮宗の一部宗派の例でもわかる通り、日本人は宗教に染まりやすく、容易にカルト化し、目的のためなら人を殺すことに厭わない民族性を有しています。

その性質を薄めるために、様々な宗教行事を行うことで、一つの宗教に染まらなくしているのでしょう。

未だ、地下鉄で毒ガスを使って一般市民を殺害するテロは、日本以外で起こっていないです。
    • good
    • 1

楽しいからじゃね?

    • good
    • 0

信仰心というよりも、イベント好きだからじゃないですか。



ですから「異なった様々な宗教行事」というより、ある意味、物見遊山なのですよ。江戸時代の伊勢参拝でも、伊勢神宮に対する信仰という面もありましたが、それ以上に旅行を楽しむという面が強かったでしょう。

ですから、女人禁制の霊山の麓に「精進落としのため」として遊郭が発展したりするのです。
    • good
    • 0

質問者氏は『アメリカ等他の国ならキリスト教だけの行事をする国がほとんど』とおっしゃいますが、そのアメリカでさえ、クリスマスはイスラム教徒だろうがヒンズー教徒だろうが、楽しんでます。


あの西欧嫌いのイスラム教国イランでさえ、人々はクリスマスをやってます。

日本で、お葬式やお盆・彼岸で亡くなった人を偲ぶのに寺に行ったり、年初に一年の息災を祈念したり七五三で子どもの無事な成長を願って神社に行ったり、クリスマスを楽しんだりは、日本の方々にとって宗教行事ではなく、ただの娯楽じゃないんですか?

そもそも、今のほとんどの日本の方々は、宗教なんて持ってないんじゃないですか。

まぁ、信心にも度合いはあるでしょうが、仮にも宗教を持っているなら、信仰に必要なものを持ち、信仰にふさわしい行いをしているもんです。

仏教徒なら、仏具を持ち、毎日仏壇には供え物をしてお線香をあげ、檀家になってるお寺さんには盆暮れ彼岸にはお経をあげに来てもらい、お説教をいただくなんてするもんでしょ。
神道の方なら、神棚をまつり、毎朝榊の水を変えて柏手を打つ。
キリスト教徒なら、聖書と十字架を持ち、普通なら毎週に日曜礼拝に行くぐらいはするもんじゃないんですかね。

私の実家は旧家で、祖父の代までは仏教徒の上に、家屋敷の各所には水神様などをまつるなど神道の信心もあり、上記のようなそれなりのことをしていました。
私の両親はキリスト教徒になり、その子の私もキリスト教徒で、プロファイルの様に今はアメリカに暮らしていて毎週教会には通っています。

なので、信仰を持つということについてはそれなりにわかっているつもりですが、その目で見れば、日本の多くの方に限らず、もとは宗教的儀式や行事も、今やただの娯楽の行事に化しているのは世界的なことだと思います。

当地アメリカでさえ、キリスト教徒になるのは結婚するときと死んだ時だけなんて言う人は大勢いますし、イスラム教徒だろうがヒンズー教徒だろうが、クリスマスは楽しんでますから。
    • good
    • 0

宗教行事だと思ってないからでしょうね。



アメリカだって教会歴使ってるわけじゃないし、
ハロウィンだって後からキリスト教が乗っかってきただけ。
知らないだけでよその国にもあるはずですよ。
    • good
    • 0

宗教と思ってないからです



イベントです祭りです

こちらの質問を見て
あ、宗教なんだ〜と思ったレベルです
    • good
    • 0

信仰ではなく、行事・イベントという捉え方だからですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A