アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

被害妄想が酷い?です。学校がつらいです。専門学校に通っていてもうすぐ卒業なのですが気分の浮き沈みが激しい時に全てが嫌になります。何もないのに涙が出ます。何も無いというか昔から家庭環境だったり自分の容姿にコンプレックスがあったり昔から鬱気味です。
常に死にたいという気持ちがあります。でも死ぬのは怖いです。高校生の頃から心療内科に通っていたのですが睡眠障害を改善する薬、抗うつ薬?を飲んでいました。ですがとくに診断書や病名はなく、WAISの検査をして偏差値の差が30以上ありましたがこれも個性だと、特に何も診断されませんでした。ただ自分は無能な、なんの病名も書く心が弱いだけの人間なんだとさらに自分も病院も嫌になり勝手に行くのも辞めたり、また気分が良くなくなってまた通ったりその繰り返しです。
もう大人なんだからと自分に言い聞かせますが学校にちるだけで周りの目が気になり、自分にも自信がなくなり家に帰って夜中に1人で泣く毎日です。専門なので学校も休めませんし、もう卒業間近なのに今すぐやめてしまいたいとおもうほどいま落ちています。
どうしたらいいんでしょうか。毎日辛いです。せいしゆてきなもので専門学校っておやすみ出来ないんですかね。病名や診断書がないと、辛い思いをして毎日死にたくなりながら行くしかないんでしょうか

A 回答 (9件)

専門学校でも診断書と正規の手続きを踏めば、休学は可能なので、確認してみてはどうですか?



冒頭拝読させて頂き、私もうつ病か双極性障害の印象でしたが、病名診断には至らないとなると、ご記載の幼少期からの家庭環境が他のご家庭にない程辛いものがあったのでしょうか?
無理に内容まで明かす必要はございません。ただ、性格や人格形成は産まれ育った家庭環境が大きく影響するのは確かです。そうでしたら、過ぎた事実は取り消せませんが、これからあなたのお気持ちにゆとりを持たせたり、癒しをもたらす事は可能です。今の辛い状況からの脱却も不可能とは思いません。その代わり、ご自身の努力も必要にはなります。

話は少し戻りますが、検査結果や診断結果、お薬を服用されていたのはいつのお話しですか?
時期によって当時と状況が違うかもしれません

長くなり恐縮ですが、下記は精神疾患の人向けに作成した具体策です。それ以外の人にもできる事なので、よろしければ実験されてみて下さいませ。
可能でしたら、通院も途切れる事なくできるよ、工夫なさるといいですね

《精神状態改善の為の自己対策》

・規則正しい生活をする(全精神疾患の共通事項。強迫性障害の方はこれを特に守る事が大切!不規則になると悪化しやすい)
・運動しまくる⇐超オススメ(不安時、イライラする時、過食嘔吐したい時、死にたい時も同様)
・趣味や特技を探し、没頭する時間を作る
・スマホを長時間及び就寝前と深夜に視ない
・起床時はカーテンを開け、天気良い日は窓を開ける
・自室や暗い部屋に閉じこもらない
・タイムスケジュールを組む
・日記をつける
・家事をする
・目標立てて書き出し、室内の見える場所に貼る

・性格を見直す
1.完璧主義を辞めて、気力の50%位から生活してみる。
2.無理な我慢をせず、辛い気持ちを表出する
3.周囲の評価や反応を気にしすぎず、自分の個性だと割り切る
4.失敗しても自分を責めすぎず、次回挽回する気持ちに切り替える
5.喜怒哀楽を豊かにし、泣きたい時は大号泣する
6.まじめに考えない時も作る
7.先入観を捨てる

・変わった行動をしてみる
【注】内容は例えにすぎません

1.迷惑にならない場所で騒音たてる
2.ビーチに巨大文字で思いの丈を書き、ヘリや飛行機の客や乗員に見てもらう
3.変わった服装で外を歩く
4. 1人でスイーツ店にイートインし、たくさん食べる
5. 1人でテーマパークや動物園・水族館に行き、癒しをもらう。
夏場は1人海水浴及びプール遊び、1人花火大会に参加及び手持ち花火を実施(よい子は大人のご家族に付き添ってもらってね)
6.死にたい時や周囲に危害を加えたい時は、警察署や交番に行き、気持ちを聴いてもらう
7.古い瀬戸物やガラス、人形など粗大ゴミを叩き壊してみる
8.幼児番組を閲覧してみる(例えば「おかあさんといっしょ」の体操をしてみる)
9.公園の遊具で遊んでみる
10.幼児や小学低学年の学習帳やアプリで勉強してみる
11.密室で大熱唱、奇声をあげる。誰にも聴かせらない悪口などの変な替え歌を作る
12.デスノート作成

※変わった行動の1~12までは認知行動療法といって偏った脳の働きを改善します。
※認知行動療法で検索してもらうと、ネガティブな考え方の癖を改善する具体例が記載されてます。

・死にたい時はチョコを食べる(食べすぎは別疾患の素)
・楽しかった思い出を思い出し、気持ちを前向きにしたり、また楽しめるよ気持ちを満たす
・現在の体調について学習する
・外に出る練習をする
・実家暮らしであれば、ご家族にも協力してもらう
・深呼吸と肩の力抜いてリラックスする。
・ハーブティーなどの飲用やアロマテラピー、ヒーリングミュージックの傾聴を試す
・SiriやAlexaで会話し、身内や身近な人に近況報告できるよ、練習する
・胸の内を吐き出すよに信頼できる人に傾聴してもらう
・頭の中を真っ白にし、ボーッと過ごせる時間もつくる(特にうつ病や抑うつ状態はこの方法で気分転換が効果的。気分が乗らない時に他者交流など、むやみに活発な行動でのストレス解消は逆効果)
・イライラした時は思いを吐き出せない代わりに書き出したり、PCに打ち込む
・病気が発覚したら、休職や退職(休学や退学もしくは転校)を検討する
・不安時は誰かと過ごす時間も作ってみる
・頑張ったら自分にご褒美

※全体的に当てはまらない項目もあるかと思いますので、臨機応変に選択して下さい。

私は実証済です。
7割ほど私のオリジナルです
実行する、しないでは明らかに違いました。できそうなことから試してみて下さい。よい結果が出るといいですね。
私はうつ病歴があり現在、双極性障害にて通院中です。看護師をしてたので精神疾患に罹患したことをとても恥じました。その反面、病気をしないとできない経験もでき、おかげで2方向以上から物事を考えられるよになり、ストレスとの付き合い方を教えてくれた病気にも感謝してます
自治体に臨床心理士、他にメンタルのスペシャリストが1人はいると思うので、相談されるのも1つですよ。

エアー病気平癒守り(꜆˶ᵔᵕᵔ˶)꜆♡
    • good
    • 0

高校卒業後に専門学校に通っているのでしょうか。

どのような経緯であるにしても、多種多様な専門学校の中で学校を選んだのは、ご自身の意識や目標があってのことでしょう。また、もうすぐに卒業ということは、それなりにやって来れたということでもあるのでしょう。 自分の意思で学校を選び、卒業近くまでやれてこれたということにも、それなりに自己評価しても良いでしょう。 家庭環境や容姿、健康、いわゆる能力に自信がないどころか、強い引け目を感じていたりすれば、引き籠もったり、うつ状態/精神不安系/気分不調などに陥っても、そうそう不思議ではないです。
大事なことは、「ダメ・劣っている」ということに気を向けてばかりで、「まあ自分でもやってけてる!」というようなことにももっと気を向けることでしょう。
「学校を休めないし」という意識を保ってるところにも、もっと気を向けるべきだと思います。 "まるで根性なし"とか"意思で気分を抑制できない"とかの人は、そんなふうにはならないです。 

妙な例えですが、小柄で体力もなさそうなのに相撲取りでなんとか頑張っていたり、下手くそなのにダンス好きだったり、記憶力はいいのに数学や読解力はからきしダメだったり、顔は可愛いのに性格が悪かったり、器用なのに味覚音痴だったり、実に人は様々です。 
悪いとこの補正・矯正・改善ができればそれに越したことはないですが、そうそう上手くいくものではないです。 
小柄のママでも、状況理解が悪くても、性格が悪くても、味覚音痴でも、良いところだけでも伸ばした方がイイです。

つらいと感じることが多い、気分の浮き沈みが激しい、夜中に1人で泣く毎日、WAISの群の四つの値で一つ30程他より低いのがある、周りの目が気になるというようなことは、すぐに改善出来るものではないです。
それはもうそのままにして、いま生きてるとき、ここまで頑張ってきた学校の勉強はやり遂げて、「やったゾ!」を実感するとか、"専門学校を出た経験"を活かして"次の経験をするために、自分で目標を立て・具体的計画を作る"とか、そういう方向に気を向けるのが良いと思います。

高校生・大学生で、部活やサークル活動や専門の学問領域の勉強、男女交際、友人作り、何かに力を入れている人も、それをそのままに先々使っていくことはまずないです。 
ある時期に"自分なりに頑張った"という経験そのものが、結構自分を支えてくれる土台を頑丈にしてくれます。 
以降、何をしようが、状況が厳しかろうが、上手くいかなかろうが、"そこそこに頑張ってる自分"を自覚できれば、結構いいです。
    • good
    • 0

そんなんじゃ、社会に出たら終わるぞ。

    • good
    • 0

いっぺんにすべてを解決するのはムリだな。


もつれた糸は、ひとつずつほどいていくしかない。

まずやることは相手の立場も理解すること。
難しいことは必要ない。
「他人も自分と同じ目に遭っている」
これを理解することだけである。

仏教には「四苦八苦」という言葉がある。
四苦の「生」「老」「病」「死」は人生の常。
八苦とは「愛別離苦」「求不得苦」「怨憎会苦」「五陰盛苦」。
愛する人と別れる苦しみも求めるものが得られない苦しみも、憎いものにである苦しみも自分の思ったように事が運ばないことも、「すべての」人間が味わっていることである。
そう見えないのは表に出さないからである。

真心ブラザーズのYO-KINGもこう言っている。
-----
明るい人って価値がある。
みんな悲しいことや嫌なことを抱えている。
それを押し殺して明るく振舞ってるんでしょ
-----

「悲劇のヒロイン」に浸るのがいちばんみっともない、ということである。
    • good
    • 0

もうすぐ卒業ということなんですが、質問者さんがその専門学校で得られた知識や資格というものを教えて頂けますか?

    • good
    • 0

もう一度検査を受けたらどうですか?


偏差値の差30以上はやはり発達障害に入るのでは・・?
「個性」という言い方でわざと診断をぼかしたのかも。
レッテルを貼られて余計に生きにくくなる人もいるから。
    • good
    • 0

希死念慮は典型的な鬱病の症状ですから、心療内科ではなく精神科に診てもらってください。

    • good
    • 0

精神的なモノで休めるかどうかは学校に聞きましょう。


でもまあ、専門を出たら社会人になる訳ですけど、そのようなメンタルだと無理そう。
ちゃんと医者に通ってメンタルどうにかした方がいいと思う。
    • good
    • 0

辛いほど行かなくてはいけないのです。



それが人生です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A