プロが教えるわが家の防犯対策術!

法哲学という学問の面白さは、例えばどういうものですか?

質問者からの補足コメント

  • 当方、大学の開講科目一覧に法哲学というものもあることを知り、僕は工学部修士修了なので法学関係は全くの入門者ですが、法学にも興味を持ち始めたので今度、大学のほうで法哲学というものを履修してみようと考え中です。

    もちろん法律とは何なのか?という基礎から自分で本を読んだり講義を受けたりしながら、全体像を掴んでいこうと思いますが、こういう法学に関する科目や分野を受けたことのある人にとって、法学の面白さや興味深さ(もしあれば)とは何かというのを個人的感想でいいので聞いてみたいです。

      補足日時:2024/01/17 13:07

A 回答 (4件)

観念の遊戯、という面白さが


あります。



なんで人を殺してはいけないの、と
同じく
何故、法に従わねばならないの?

という疑問に答えることができます。

従わないと、お巡りさんに捕まるから
というのは、理論的な理由になって
いません。

そういう事実がある、というだけです。

何故、従わねばならぬのか。

かつては、これを神に求めていました。

法は王が作る。
王は神によって任命された。
故に、法は神によって作られたのと
同じだ。
だから従わねばならぬのだ。


現代では、民主制に求めます。
法というのは、人々の代表が作った
ものだ。
故に、法は自分で作ったのと同じだ。
自分で作ったんだから
従うのは当然だろう。



○天皇について

国民主権なんだから、その改廃は、国民が自由に
して良いはずだ。

いや、国民主権に云うところの国民
てのは、現在する国民ではない。

過去現在未来を通じた、観念としての
国民、つまり歴史的意味の国民である。

天皇の存在は、この歴史的意味の国民の
意思によるものだから
現在する国民の意思だけで、廃止することは
出来ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

興味深そうな学問ですね。

お礼日時:2024/01/18 19:30

何故法に従わなければならないのか?


その理由として「自分で作ったのだから従うは当然」との理由があるがその理由には論理性が無い
何故ならば従うのが当然と言えたとしも当然ならばしたがなければならないとはならないからです
更に言えばその理由ならば「法にしたがなくていい法」を制定するよちがそのような法を制定した時点でその理論が破綻するからです
因みに現行法は法に従うことを法的に強要してはいません。何故ならばそうすると上記の余地が残るからです
ですから現行法では法に従うことを強要するものではありません
現行法は法定された事柄に応じて法的扱いを定めています。
具体例として現行法で人を殺さない事を強要していません。その代わり人を殺した者に対しては法的処罰を含め現行法に定めに従って法的に扱っています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
僕は法律関係には疎いので、法=ルール(規則)みたいな認識しか持っていないですが、ルールに従うためのルールというものまで考える必要があるのですね。

なんというか、パラドックス的な話とかも出てきそうな感じがします。

確かになぜ人は法というルールに従わなければならないんですかね。「法治国家はそういう決まりだから」といって仕舞えばそれで思考停止しそうですが、なぜそういうルールが必要かと考えていくと、人は群れで生きる動物だからなのですかね…?

いろいろ勉強してみようと思います。

お礼日時:2024/01/17 13:29

オマケ


天皇について 
国民主権に言うところの国民が歴史的意味の国民を指すとしても、いつ如何なる時であっても意思を問えるのは現存する国民のみ過去に存在していたが現存していない国民の意思は問えない
意思によって主権が行使される事からその対象となるのはいつ如何なるときであっても意思表示が出来る国民=現存している国民である
よって天皇制の是非が国民の意思によってなされうるならばいつ如何なるときであっても現存する国民の意思によってなされうるとなります 
要するに現存する国民の意思だけで天皇制を廃止にする事が出来ると言う事です。このことは法手続き上を認められている事です
    • good
    • 0

みなが常識的に感じている「法への信仰」を歴史的地域的に俯瞰して、ではどういう法こそが普遍的なのかを考察することです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A