dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、かれこれ8年ちかく、PTSDによる鬱とパニック障害とたたかっています。今回は、電車に乗るという事だけにしぼって、質問したいのですが、お蔭様で、ここ半年で、やっと、母となら、のれる様になりました。最近、どうしても一人でのりたくて、挑戦してみたんですが、ホームから、動けませんでした。薬ものみ、MDもきき、ガムもたべ、色々とやっています。何が起こっても、死なないと、自分で言い聞かしているのですが・・。なにか、いい方法はないでしょうか?

A 回答 (4件)

母となら乗れるのなら、母と毎日乗って少しづつ2人の距離を開けるのはどうでしょう?


その内隣の車両まで距離が開き、又其の隣まで距離が開く。。やがては1人でも平気になるのでは・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。そうですね。一度、やってみます。

お礼日時:2005/05/29 11:19

こんばんは。


一人で身動きがとれないのは、つらいし、へこみますよね。私もそうでした。はじめは誰かと一緒に一駅。二駅・・・と増やしていき、一人で駅の雰囲気になれるために、何度か通いました。慣れていったことが大きかったのか、今ではお守り(頓服薬)を持ってなら、どこでもいけます。電車に乗る前に『いやだな』と思ったら、無理せず、見送ってください。次の電車に乗れそうだったら一駅だけ乗ってみて。乗ってるときに発作がきそうになったら、深く深呼吸。
でも、無理しないのがイチバンですよ。
また電車で発作をおこしてしまうと、また1からですからね。
なので、頓服など処方されてらっしゃるのなら、一度飲んでみてから乗ってください。それで大丈夫だったら自信つきますよ!なんだ、ぜんぜん怖くない、って思えるはず。
ゆっくりゆっくりでいいんですよ。少しずつクリアしていってください。
応援してますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。無理せず、挑戦してみます。

お礼日時:2005/05/29 11:16

両極端の二通り



1. そのうち乗れるようになるさ と
  乗らねばならぬ という 強迫観念から
  離れる

2.何も考えずに乗る
   ただ この場合 何か乗らねばならない用事が
  あった方がよい。 理由なく あの瞬間をやり過ごす
  のは かなりしんどい。
   扉が閉まった瞬間 パニックになりかけるが
  現実には数分のこと。
   あとは ある意味 慣れ

 どっちにせよ 焦りは禁物だとは思うが。
 
 森田的に言えば あるがまま を何とか実践すること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。森田療法ですね。あるがまま
胸にきざんでおきます。

お礼日時:2005/05/29 11:25

とりあえず、ホーム詣でを繰り返し、調子がよければ、停車した電車に片足を入れてすぐ出す、いったん入ってすぐ出る、などから始めてはどうでしょうか?



始発駅なら停車している電車にしばらく乗ってみて、発車直前に出るということも出来るので、より良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり、何度でも、ホームに行くようにしてみます。

お礼日時:2005/05/29 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!