dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご飯の上などによくかかっている鶏のそぼろのおいしい作り方教えてください。自流で作ってみたら油っこくなってしまいました。よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

ひき肉の脂分が多かったんでしょうか…。

もも肉のひき肉だとけっこう多いときもありますよね。

私はまず下茹でしちゃいます。小鍋にお湯を沸騰させて、そこに鶏ひき肉を入れて色が変わるまでほぐしながら茹で、ザルにあけます。
その後、鍋にひき肉、しょうが、しょうゆ、みりんをいれて火にかけ、箸4,5本で混ぜながら炒ります。

分量としては、ひき肉300グラムに、しょうがひとかけ、しょうゆとみりんは大さじ2ずつ。
しょうがは千切りでもみじん切りでも良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく試してみます。ありがとうございました!!

お礼日時:2005/05/20 18:45

私はテフロンのフライパンなどでほとんど油を使わずに作ります。


それと水分がフライパンのほうが飛びやすいので、水分の少ない鳥そぼろになります。

鶏肉を炒めながら、だし汁、醤油、みりん、お酒、塩、しょうがを入れます。
だし汁の無い時は、みりんを少し多めにして甘い目のそぼろを作ります。
分量は適当なので・・・書けません。m(__)m

手抜きの時は、だしの素やおろし生姜を利用してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だし汁ですか!なんだかおいしくできそうな気がします。早速してみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!