アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ちょっとややこしいですが、宜しくお願いしますm(__)m

1・今現在私は、母の扶養で国民健康保険である。
2・登録上は母と同じ世帯に住んでいる事になっていますが
実際は離れて住んでいる。
3・彼(婚約者)とは3年近く一緒に住んでいる。
彼は社会保険。
4・彼は他県から移り住んで来た為、住民登録が私の母と
同じ住所で世帯主は母で私と彼は(子)で登録されている。

他の質問を調べてみて
「被扶養者」とは健康保険法3条7項のところに
被保険者の配偶者で届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にあるものの父母及び子であって、その被保険者と同一の世帯(同居)に属し、主としてその被保険者により生計を維持するもの

とありましたので自分が該当するものなのかどうか
知りたいのです。この場合は母も扶養に入れると
いう事なのでしょうか?
わかる範囲で構いませんので宜しくお願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

単純に、この文章だけをとれば2人とも扶養になることは可能です。


まず、あなたは無収入のため「世帯主」である母の国民健康保険に入っているものと思われます。
そのあなたが彼の扶養になるためには、
(1)事実上の婚姻関係(内縁の妻である-愛人ではダメ)にあること。
(2)男女とも、単身である(どちらかが別居中(戸籍上配偶者がいる)ではダメ)
(3)扶養される(女)方は、基準以下の収入である。
等々です。通い妻は認定しがたいので、住民票でも同居が望ましい。
ただ、政管健保はともかく「組合健保」は比較的認定が難しいです。
たとえば、多数の同僚が2人を夫婦と認識していなければ内縁の妻とは判断しません。
次に義母の場合ですが、義母を扶養する条件に「同居」が絶対条件です。
且つ、母の収入が基準以下であること。
以上の事柄は、あなたの文章から「収入額」を除けば問題ないようにみえます。
しかし、住所が同じであっても、実際「義母」と別居していることがわかれば、義母を扶養にすることはできません。
認定する会社は、*何故籍を入れないのですか。*義母の面倒をみるのは他にいないのですか(あなたに男の兄弟はいないのか)・・・・を確認すると思います。
組合健保は特に状況把握をしっかりとります。

この回答への補足

また1つ気付いた点があるのですが
私自身は収入が無いので国民年金を納めていません。
でも何も申請はしていないので納付の紙は届きます。
過去に結婚していた時期があり(4年ほど前)
その時は扶養に入っていたので第3号?でしたので収めては
いませんでした。と・・いうかよくわかりません。

今現在収めていたな事が、今回扶養に入る為に
何か支障がありますでしょうか?
無知でお恥しい限りですm(__)m

補足日時:2005/06/29 17:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しいご回答有難う御座います。
まず私は無収入です。なので母の扶養になっています。
彼も私も独身です。別居中の妻(夫)などはありません。
住民票でも、彼と私と母は同居になっています。
母は自営業なのですが、詳しくは聞いていたいのですが
収入が悪く去年国民健康保険の保険料を最低ランクにしてもらったと
言っていました。母は特に扶養になる事を望んでは
いないようですが。。
私自身に兄弟は姉だけで姉は別に暮らしております。
住民票上も別です。

政管健保だと思うので申請してみる価値はありそうですよね?
とても助かりました。本当に有難う御座いました。

お礼日時:2005/06/29 13:30

年金に関しては、扱いがよく変わりますのであまり自信がありませんが、


本来 離婚した時点で「国民年金保険」に加入しなければなりません。
とうぜん、あなたが母の「国民健康保険」に加入手続きを行った際、年金1号の手続きをとるはずなのですが?
ただ、以前は年金の未払をそのままにしておけば2年ほどで納入催促が来ないところもありました。しかし この質問で
<でも何も申請はしていないので納付の紙は届きます。>
の意味がわかりません。(納付書が届いているのですか?)
ただ言えることは、今回「第3号は・・・・」は配偶者に対する扱いなので、内縁関係は「配偶者」にあたらないかもしれません。(第3号被保険者にはなれない)
きちんと籍をいれると同時に第3号の手続きをとり、合わせて社会保険事務所に出向き、ご自分の保険経歴を洗い直して見ては。今ならさかのぼって納入も可能。年金手帳を持って社会保険事務所に行けば、即時経歴書をくれます。そうすることにより、前の夫の3号になっていたかもハッキリします。未納の間の扱いもおしえてもらえます。(窓口で未納を督促されません(権利はありません))
老齢基礎年金(将来もらう年金)は40年(480ヵ月)納めなければ満額もらえません。
ありえないと思いますが、離婚し母の国保へ加入したとき、年金1号の手続きを役所が怠った場合、前の夫の3号のままと言うこともあります。(前の夫がまだ未婚なら)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また詳しい回答を頂き有難うございます。
以前母に聞いたところ届いてると言っていたので
今も届いているのかと思っていたら今は届いていないようでした。
調べないで書き込んでしまいすいませんでした。
年金のしくみって色々難しいのですね。
彼が会社に聞いてくれたのでなんとか上手く進みそうです。
戸籍謄本と非課税証明書を役所で出してもらえばいいと
言われたそうです。来週にでも行ってこようかと思います。
有難う御座いました。本当に助かりましたm(__)m

お礼日時:2005/07/01 17:22

もしよろしければ、「扶養に入る」というのは彼の健康保険だけでの話でしょうか?



民間の会社では、もし質問者さんが彼と結婚するのであれば、取り扱いが異なってくるものがあります。
婚約者なのであれば、結婚して、その上で申請した方が彼にとっても申請する手続が楽になると思います。
会社にもよりますが、家族手当が出されるところもあります。
一般の会社であれば、内縁関係にある者を被扶養者に認定することは決して楽ではないし、彼の会社での立場にもあまりいいとは言えないのではないでしょうか。

また、年金は、未払い期間がある配偶者について第三号被保険者になる手続を行うのは彼の会社ですから、そのあたりも気を遣うことになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。
入るのは保険だけです。
彼の会社はとても小さいので保険の手続きは経理の方が
やってくれるようです。あまり立場などは関係無いようなので
大丈夫です。保険を理由に籍を入れるのはちょっと抵抗が
あるんです。ただ母が住んでいる場所と私の住んでいる場所が
離れている為、病気がちな私は月に数回病院に行く事も珍しくなく
その都度保険証を仮に行くのが大変だったもので。。
自分1人で健康保険に入ろうかと思ったのですが
世帯主に対してのみ発行となっているようですし
世帯主でもなく、働いてもいない私には無理なんです。
そのほかにも事情はあるのですが今はまだ結婚できないので
この方法しかないようです。
有難う御座いました。

お礼日時:2005/07/01 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!