プロが教えるわが家の防犯対策術!

生物の進化は突然変異の積み重ねで、より生存に適した変化をした個体がより子孫を残しやすく、徐々に広がっていった、と理解しています。その場合、少し首の長いキリンがたまたま生まれ、より高い部分の葉を食べやすいため、子供が増えやすいというのは、まだ理解できます。

ただ、深海魚などで、頭の上に角のようなものが長く生えて、その先に小魚をおびきよせるための発光体がついていることがありますが、これは到底理解できません。1000回あるいは1万回くらいの変化・進化を遂げて初めて、角が徐々に伸び、さらに数百回の突然変異で発光するようになるのではないでしょうか。

そうすると、その間は特に生存率を高める機能が発揮できません。それなのに、なぜある方向の突然変異が起き続けるのでしょうか。

A 回答 (14件中11~14件)

進化は100%突然変異によって起こります。


(科学的にそれを否定する材料はありません。) 

光でおびき寄せる段階に進化する前は、普通の見た目特徴のない魚として生きていたというだけでしょう。
たとえその段階で生存率を高める機能が発揮できなかったとしても、生存率を低めるものが発現しているわけではないと考えられるので、問題ないでしょう。
中間体を踏み台にして新たな、いいものが生まれるという現象は生物にかぎったことではありません。ということは、中間体がいろいろな可能性を秘めていて重要なものといえるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。「生存率を高める機能が発揮できなかったとしても、生存率を低めるものが発言しているわけではない」という点ですが、少し角が伸びた魚は何百万匹分の一以下だと思います。そういった少数の魚は、次の突然変異をするほどの数ではないので、突然変異が積み重なっていく、という点がずっと気になっています。

お礼日時:2005/07/30 23:34

そのころ、見てたわけではないので、わかりません。


しかし現代の進化論には、
「突然変異と適応」だけではなく、いろいろ面白い話が存在します。

ひとつは「性淘汰」という現象です。
たとえばクジャクの羽。生存には不必要で、むしろ邪魔なのですが、
メスを引きつけるのに役立ちます。
メスがなぜ引きつけられるかというと、
立派な羽根を持つオスの子供は立派な羽根を持つ確率が高く、
そうするとより多くのメスを引きつけることができるからです。
「流行しているデザインはなぜ人気があるの?」
「流行してるから」
という奇妙な論理が成り立っています。
一度こういうサイクルが成立すると、比較的急速にヘンな進化をします。
必要以上にハデな魚とか昆虫とか、
大きすぎる角を持つ生物などは、こういう進化の結果だと考えられます。

もう一つ、
「大進化の際には、ある器官が、別の目的のために使用される」
という現象があります。
たとえば、歩行のために前足が翼になったり(鳥)、手になったり(人間)するのがその例です。
あと、これは異論がありますが、
「昆虫の羽は、水生昆虫のエラが変化したのだ」
という議論があります。
徐々に進化していったのでなく、
「器官が、あるとき他の目的に流用できるようになって、急激に進化する」
ということが起こり得ます。

アンコウの発行器も、もしかしたら別の目的の器官だったのかもしれません。
それは性淘汰と関係があるかもしれません。
(推測だけでごめんなさい。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。ある時点で「比較的急速に進化をする」という点は確かにそうかも知れません。そのほうが理解しやすくなりますので。

お礼日時:2005/07/30 23:28

 私は生物は突然変異では進化しないと思っている。


じゃどーやって進化するんだって聞かれてもわからないけど。
突然変異と自然淘汰で進化するなんて仮説はとても支持する気になれない。
答えじゃないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。突然変異では説明できないことが多すぎると思います。

お礼日時:2005/07/30 22:50

「ある方向」に突然変異が起きたのではなく、突然変異は、突然起こりますね。

^^;)
途中では、何の意味もない、発光する魚がいたのでしょう。
そのうち、発光していることに加えて、より深く潜れる、安全な場所で暮らせる、ということが積み重なって、深海に暮らすようになったのでしょう。

目的があって進化したのではなく、変異によって環境への対応が高まって、発展を遂げたから、それを進化と呼ぶのではないでしょうか。
変異が、環境に合わなくなったり、裏目に出ると進化とは呼ばれずに、絶滅にいたる。
まあ、結果論ですね。目的に合わせて肉体改造するのは人間くらいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。「何の意味もない、発光する魚」が突然変異で生まれても、その発光部分が長く伸びた角の先につくためには、さらに相当回数の突然変異が必要になります。その間は、特に利点がありませんので、どう適者生存が起き、伸びていくのかな、ということがやはり気になります。

お礼日時:2005/07/30 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!