dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりドリブル練習じの練習の仕方についてです。
自分でいるのもなんですけど、
シュートは、うまいのですが、
(自分なりに思ってます)ドリブルが問題です。
同じチーム(部)にドリブルうまい人がいるんですが、
僕とその人で今度の大会のチームをきめたんです。
僕とその人は、離れなければならなくて・・
(僕が、一チームのキャプテン)
なので、ドリブルができないとだめかなぁ。。
とおもいまして。長ったらしくてわかりにくい説明
すみませんでした。まぁ、ドリブルの練習する場合
どのような練習をすればよいか。ということです。
お願いします。

A 回答 (2件)

>なので、ドリブルができないとだめかなぁ。



やっぱ、ダメですね。できないと動けませんから。

今のレベルがわからないのでどう言っていいのかわかりませんが、ボールがあってもなかってもほぼ同じように動けるようになるのが理想です。

>ドリブルの練習する場合どのような練習をすればよいか。

理屈より量かもしれませんね。暇があれば、いつもついているような感じ。。

もしかして、またの間を抜きながら進むとかフェイントをかけるとかトリッキーなのが目的でしょうか?そうだと、量以外に訓練もいるかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございます。
ボールがあってもなくても同じようにだいたいできます。だいたい。。

質問です・・・すみません
>暇があればいつもついてるような感じ
とありますが、つくときは、スラムダンクの
桜木花道のドリブル基礎の練習のようについたほうがいいんですよね?
答えてくださったのに、質問申し訳ございません・・
それともうひとつ・・(長くてすみません)

>もしかして、またの間を抜きながら進むとかフェイントをかけるとかトリッキーなのが目的でしょうか?そうだと、量以外に訓練もいるかもです。

とあるんですが、どのように訓練したほうがいいのでしょうか・・
マタを通すことは普通にできます。

お礼日時:2005/11/08 21:40

>ボールがあってもなくても同じようにだいたいできます。

だいたい。。

「ドリブルができないとだめかなぁ。。」の質問がよくわかりません。

あってもなくても同じようにできてそれで・・・というのであればドリブルの問題じゃないです。総合的な運動神経の問題だと思います。

うまい人のリズムをまねてみましょう。

テレビとかビデオでもかまいません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!