dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急でアドバイスいただけたら助かります。
11月からすみ始めた新築の家ですが、
なにもしないのに、幅36cm高さ110cmのT社の縦軸滑り出し窓、ペアガラスの室内側が右下の隅から、最上部の真中あたりにむけ、多少のまがりはありますが、ピシッと綺麗に一本ヒビが入りました。(ガラスははまったままです)

物などは絶対にぶつけていませんし、素人目でも衝撃をうけて割れたようには見えません。

これから工務店+サッシ屋に見にきてもらうのですが、
何もしないのに・・・というので非常にこの事態を不安に思っています。

割れた原因として考えられるのはどういうものがありますか?
(1)たまたまサッシの不具合・欠陥
(2)気温差などで割れた
(3)建物が傾くなど異常な力が加わっている
などなど。

(1)だったと工務店側に言われたとしても、心配なので、
いい工務店だったのでこんなことは言いたくはないのですが、家が傾いて力がかかったとか、そういう結果でないことを確認したいのですが、どういったことをしてもらえばよいでしょうか?

例えば垂直を測る機械で垂直を確かめてもらうとか。

まだ私自身パニックで質問がまとまりませんが、代ろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

皆さんのご意見に補足です。

たまにですが工事中に何かが当たってガラスは割れていないのですが少し深めの傷が付くことが有ります。ピシット割れたどこかに掘れたような傷が有ればそれが原因です。ひずみに熱などの応力が集中して割れるわけです。
    • good
    • 0

単体硝子の場合(網入りが多い)ですが熱割れ現象と言う現象で、自然に割れたりします。


これは外部と内部の温度差によって硝子や内部のワイヤーが耐えられず割れる現象です。
しかしペアの場合この現象は殆ど起こらないといわれています。

よって製品自体に問題があったと思われます。

通常ペアの場合
硝子と硝子の間に劣化を防ぎ・断熱効果を促進する効果のガスが注入されていますがこれがなんらかの原因で漏れてしまっていて割れを引き起こしたと思われます。

このケースは意外に発生はしてますので、建物がいきなり歪んで硝子を割れような、ケースの方が少ないので、工務店の話も一概にうそでも無いとおもいます。

ゆがみのケースの場合は枠にそのゆがみの症状が必ず出ているはずですので、(枠にしわや割れが発生してるはず)お調べください。

もしその症状があるようならまた連絡下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

建物のゆがみの兆候は他の部分では見られないのですが、ガラスが割れてしまっているので、工務店立会いのときに、枠をきちんと調べたい&調べてもらいたいと思います。(明日の予定です)

熱割れとも言い切れないのですね。
ペアガラスの事例は、その後熱割れについて調べてみましたがシート等が貼られていないものは見つけられなかったのは、そもそも起こりにくいからなのですね。勉強になりました。

工務店側の明日の説明を待ちます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/21 20:26

割れたのは冬ですよね?


西日などが強く当たる部屋の窓ガラスなどは、温度差で割れる事があるようですよ。
自分の知り合いも、自然にガラスが割れたので、調べてもらったら、その可能性が高いと言うことでした。


通常、日射を受けた窓ガラスは中央部の温度は早く上昇しますが、影の部分やサッシにはめ込まれたガラスの周辺部は日射を受けないため、温度上昇が遅くなります。このため、ガラスの中央部と周辺部では温度差が生じ、ガラスの中央部が膨張しようとするのを周辺部が拘束するため、周辺部に引張応力が発生します。この引張応力がガラス固有の許容応力を超えるとガラスは破壊します。この現象を〈熱割れ〉といいます。
(一部引用です。)

また、断熱フィルムや、カラーフィルムが張ってあったりするとさらに、割れやすいようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
冬です。今日です。午前中11時ぐらいの話です。

下の方のお礼にも書きましたが、現場監督にも温度差を指摘されました。(今回の窓は東側ですが)
カーテン・ブラインド等がないため、夜間に非常に冷えてしまった窓(ペアガラスではありますが、アルミサッシです)に、近くで使った暖房などが関係しているのかもしれません。

お知り合いの方にもいらっしゃったということで、有りうる話なのなど、少し安心しました。

新品、しかも有名メーカーで、ということで、ちょっと驚いてしまい、取り乱してしまいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/21 15:14

専門家ではないのであまり参考にならないかもしれませんが、


もし(3)の建物の傾きでしたら、ガラスが割れる以前に
窓が開かなくなりますし、しまらなくなると思います。

気温差で割れるとも考えにくいですし、
一番可能性が高いとしたら(1)の不良品ではないでしょうか?

ぱっと見ただけでは分からない程度もしくは窓枠で見えない場所の傷やヒビが
朝晩の温度差や車や窓の開閉の振動で大きな亀裂になったりする事もあります。

ごく稀に、特定の振動で共振してしまい破損に至る、
と言う事が「車」ではありますが、建物なのでそれも無いとは思いますが・・・。

あまり役に立たずにすいません。
ただ、家が傾いている可能性は少ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
窓自体は開きますし、その並びにある他の同じ型の窓も開くので傾きではなさそうですね。
少し安心しました。

今現場監督に見に来ていただいたら、当該窓は日陰の東側なのですが、まだ家全体にカーテンブラインドがなく(明日つく予定です)、南の窓から光が入ること、東側の窓(割れた窓)だけ人目をさえぎるため紺の薄手のとりあえずの目隠し布がたれていること(光などがあつまりやすい)、近くでガス暖房を使っていることから、気温差によるものがあるかも、と言われました。

(1)+気温差というのは非常に納得がいくかもしれません。

非常に参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/21 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!