プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近の流行として、タイトルどおり子供部屋は寝て、個人のモノを収納できれば充分、個室はできる限り狭く、勉強スペースも書斎共有でファミリースペースとして開放された空間を取る・・・「脱引きこもり対策」??という考えをよく目にします。

当方は子供が4才、1歳の男児でマダマダ小さいのでこれから家を計画するに当たり一見非常に魅力的に思えるのですがどんなものでしょうか??

小学校くらいまではいいと思うのですが、高校位になって兄弟でスペースを分け合って、勉強するのってどんなものでしょう?
男児ということもあり、きっと身長も大きくなり170-180cmの子供?が2人机を並べて勉強する姿は、
あまり想像できなかったりします。テストや受験となってくるとお互いのペースも違うだろうし・・・。
邪魔されたり、不都合あるならば、ある程度分別できる年頃になれば自分で図書館などを選択すればそれもよし・・とも思うのですが、実際このような形を選択されたご家族で、子供が大きくなった場合の実際を経験された方のご意見をお聞かせください。女の子なら、自分が女性なのである程度想像できるのですが、イマイチ男の子ってどんなものか想像しがたくて・・(汗)。
PC、テレビはは将来的にもどんなに必要になっても子供個室には置かないように考えていますが、勉強机については悩むところです・・。

ご経験のある方、よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

>最近の流行として、タイトルどおり子供部屋は寝て、個人のモノを収納できれば充分、個室はできる限り狭く、勉強スペースも書斎共有でファミリースペースとして開放された空間を取る・・・



これって流行ってたんですか?、我が家はまさにこんな感じです。二人居ますがそれぞれ、4帖+クローゼット+造り付け本棚です。傾斜天井にしたので、天井は高いです。
ベットと机くらいは置けます。階段先のホールを広めに取りハンズオンコーナーとして、勉強など大人と一緒に学ぶスペースにしました。

基本的には子供部屋と言っても、親の家です。「貴方は間借りしているのよ」と小さい頃から言い聞かせてます。まぁ独立心を養うためでもありますが、子供部屋を自分の城にしてほしくないってのあります
    • good
    • 2
この回答へのお礼

他の方の意見も総合すると、狭くても机は個室に入れたほうがよさそうですね

お子様は現在おいくつ位でしょうか?やはりホールの机は小学校くらいまでの利用でしょうか?その辺をお聞きしたかったのです。
部屋は狭くしても、天井を高くすると圧迫感も違い、いいかもしれませんね。

基本的には子供部屋と言っても、親の家です。「貴方は間借りしているのよ」と小さい頃から言い聞かせてます。まぁ独立心を養うためでもありますが、子供部屋を自分の城にしてほしくないってのあります

その通りです!私も同じ考えです。無理に快適に作る必要は無いと思いますが、やはり最低限一人になれる場所っていうのも 必要となってくるのでその辺をどう持っていくか皆さんのお話しを伺いたいと思ってお聞きしました。

ありがとうございました

お礼日時:2005/12/22 21:29

#6&#8さん、もう止めて頂けませんかね?見苦しい。


客観的に見て明らかに話の論点がズレているのはあなたのほうだと思いますよ。
そういう罵り合いがお好きであればもっと相応しい掲示板がありますので、どうぞそちらへ帰ってください。

私の意見ですが、共有部分などというどっちつかずのスペースを作るくらいなら、他の部屋を広くすると思います。
一時期のためだけに無駄なスペースを作るだけです。
事実、私の兄の家も1Fリビングと和室の間(サンルームのようにわざと南面にに凸らせて作った空間)も、子供たちが小さい頃は使っていましたが、小学校高学年頃からそこは植物置き場みたいになってます。
耐力壁の関係上、そこをリビングか和室と一続きにできず、半分諦めているようです。
子供たちが独立したら犬でも飼って、そこはお犬様のスペースにするんだとか。。。
この事例に拘るつもりはありませんが、中途半端な居室にもならない空間を設えるのであれば、後々、簡単にリフォームが可能なよう、あらかじめ考慮すべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

共有部分などというどっちつかずのスペースを作るくらいなら、他の部屋を広くすると思います

具体的なご意見ありがとうございます。

子供たちが独立したら犬でも飼って、そこはお犬様のスペースにするんだとか。。。

そんな転換も楽しいですね。これからは子供の黄金期ではあるけど、きっとすぐに終わってしまう・・なんだか寂しいです。
皆さんご意見ありがとうございました

お礼日時:2005/12/25 22:48

>PC、テレビはは将来的にもどんなに必要になっても子供個室には置かないように考えていますが、勉強机については悩むところです・・。



我が家はホールにおく事にしています。ただ将来どうなるかわからないので、LANの配線を通す配管は部屋までしてもらおうと思ってます。(配線はしない)


#7の言う論法って、ピストル持ってる人がみんな悪い人なのか?、って極論にもってくるやり方ですね。久々に笑えました。
何かあった時に「うちの子に限って!」って言わないようにもう少し勉強した方がいいですよ。w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我が家はホールにおく事にしています。ただ将来どうなるかわからないので、LANの配線を通す配管は部屋までしてもらおうと思ってます。(配線はしない)

我が家もホールのようなところにおきたいと考えています。ただし、やはりこれからどうなるか想像つかないので、配線準備は必要かなと漠然と考えていました。とりあえず配管はして、今は配線は不要と言えばいいのですね!
ありがとうございます。助かりました!

お礼日時:2005/12/25 22:52

#6の方が妙にいきり立っておられるようですが(笑)


失礼、子供部屋については、小さい頃は確かに勉強の面倒も見なければいけないですし、個室の必要性は低いでしょうが、思春期を迎える頃にはやはり個室が必要です。
ですので、広い狭いは別にして、将来的に子供の人数分の個室が用意できる環境にしておきましょう。
勉強したければ図書館へ...というのはちょっと強引な考え方ですね。夜、勉強したい場合はどうするのでしょうか?
私は2つ違いの兄弟がおりますが、小学校2年のとき自宅を新築、それぞれ、2階に個室が与えられました。玄関ホールから自分の部屋に上がるので、親に顔を見せないで部屋に行くことはもちろん可能でした。当時、勉強するときはリビングでしていましたね。小学校6年生くらいから自分の部屋で勉強するようになりました。
友達が来ても小学校までは自分の部屋ではなく1階の和室客間で遊んでました。
中学になり、色々な友人もでき、平気で部屋でタバコを吸う子もいましたが、私のほうはそれによって大きく影響を受けませんでしたし、溜まり場として活用されることも無かったですよ。
私の場合、個室をもらっても、試験前や入試前はさすがに部屋に篭って勉強してましたし、自分の好きな音楽を聴きたいときは部屋で聞いてましたが、それ以外はずっとリビングに居ました。居心地が良かったからです。
要は、家庭内でそういった環境を作り、物事の最低限の良し悪しを判断できるような教育をしてやることが大切だと思うのです。
個室を与えたら、皆、引きこもりや不良になりますか?
ファミリースペースで勉強すれば、皆、東大合格できますか?
私が小学校の頃、当時、引篭りという言葉はありませんでしたが、長期間登校拒否していた子が居ました。
その子は3人兄弟、平屋で長屋タイプの公営住宅に住んでいましたので個室など当然無く、居間に接した部屋を同性の兄弟と共有していました。
どんな環境であろうが、そうなる子はそうなってしまうのだと、今になって思っています。

#6の方がおっしゃっている

>子供が帰っているのか、居るのか居ないのか、分からないような家がいいわけありません。

これはおかしな発言ですね。
居るのか居ないのかわからない親にも問題があるでしょうし。

>裏を返せば性善説に基づいた、放任主義にほかなりません。

リビング階段にしなければ、常に共有スペースで過ごさせなければ、皆、放任主義になってしまうんでしょうか?(笑)
放任の意味を完全に履き違えていますね。

>未成年は親が養育する義務があるのです。ちゃんと自分が責任とれる年齢に達するまで干渉するのが当たり前です。

これを徹底していれば、例え親と顔を合わせず部屋に入れるような間取りであっても問題が無いはずです。

どんな本か一度読んでみたいのですが、いずれにしても書き込まれている内容が矛盾、偏重していますね。

まぁ、それはそうとして、#4の方の方持つわけじゃないですが、子供の成長を重んじるなら狭くても将来的に個室を用意できる環境を整えてあげましょう。
ちなみにうちも男の子2人ですが、2階子供部屋を12畳のモノスペースとしており、戸を2つ付けていますので、将来、壁を入れて個室にする予定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合~‥‥‥。居心地が良かったからです。
要は、家庭内でそういった環境を作り、物事の最低限の良し悪しを判断できるような教育をしてやることが大切だと思うのです

おっしゃることは最もです。いろいろな方のご意見を伺い、改めて考えさせられることばかりです

ありがとうございました

お礼日時:2005/12/25 22:44

うちの子は5歳と4歳です。

来年上の子が小学校です。取りあえず自分で勉強ができるようになるまでは、宿題見てあげたり、絵本読んだりする予定です。

それにしても#4の方の意見はびっくりしましたね。現場の方の意見とは思えません。
勉強出来る子はどこでも勉強出来るもんです。学生時代、友達は家が狭く(社宅だったので)兄弟も多かったので個室なんて望んでも物理的に不可能でしたが、いつもクラストップでそのまま東大入っちゃいました。静かな部屋では勉強出来ないと言ってました。

子供が帰っているのか、居るのか居ないのか、分からないような家がいいわけありません。子供を信じると言うと聞こえはいいのですが、裏を返せば性善説に基づいた、放任主義にほかなりません。過干渉はよくないですが、未成年は親が養育する義務があるのです。ちゃんと自分が責任とれる年齢に達するまで干渉するのが当たり前です。

横山彰人【著】「危ない間取り」という方が参考になります。最近の少年犯罪を間取りから見た分析は興味深いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イロイロなご意見があることが良く分かりました。
家の間取りから、家族のあり方まで考えさせられます。

ありがとうございました

お礼日時:2005/12/25 21:43

あと10年くらいは個室よりファミリールーム(リビングとか)に人は集まると思います。


うちも中学1年くらいまではリビングのテーブルで勉強してました。
やっぱり年頃になると個室は欲しくなるようです。
フレキシブルに対応できるような間取りにするとか、
将来簡単なリフォームする、という考えでもいいかと。
10年ごとに家族のあり方も変わりますし、
まずは今住みやすいということを優先させては?
集まるスペースから個室という間取りは、
いやでも顔をあわせるし、会話もあります。
子供がどう感じるかは別として、
親としては、
いつも声をかけられ、
気配の感じる家は住みやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。あと10年間はファミリールームに集まってくるでしょう・・。そして次の5-6年は個室、その次は寝るだけか、もしくは独立・・・。子供と過ごす時間も、20年くらいで、その半分はファミリールームに来るんですものね。そう考えたら、なんだかあっけないですよね・・。

あと2年後に家を建てたいと考えています。
皆さんのご意見を参考にもう少しイロイロ考えてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/22 21:47

■ひきこもりなど中高生・大学生を対象として働いている者です。



■まず、ご理解頂きたいのは共有スペースとか、子供の出入りが確認できる動線とか、はひきこもりなど思春期の反応とは全く関係も影響もありません。ひきこもる時はどんなに部屋が小さくても、たとえ自分の部屋がなくても床の上で「ひきこもり」ます。

■また、非行にはしる場合も「自分の部屋があるから」そこで悪いことをするのではなく、もし自分の空間が無ければ家に帰ってこなくなるだけの話です。

■むしろ小学校高学年から自我が芽生えてきますから、自分だけの空間を確保することは大変に重要です。リビングではなく子供の共有スペースはまず必要ではありません。その分各個室を大きくしてあげたほうがはるかに快適に過ごせますし、「親が信頼している」という自覚を与えます。

■兄弟姉妹ではできれば勉強スペースは別にすることが望ましいのも確かなことです。勉強の仕方やペースは兄弟姉妹でも異なっています。互いの勉強具合が必ずしもよく影響しないことはしばしばですし、音や声を出す暗記などの勉強には個室が必須です。

■「ひきこもり」や「親の目」という理由で共有スペースや子供部屋共有などを作る発想は、子育ての現実を知らない建築家やメーカーがイメージをさせているだけで子供の精神的な成長や各年齢での要求を無視した考え方のように見えます。

多くの思春期のお子さんに接している経験からしますと:

・スペースが許せば、各自の個室を与える。共有スペースは必要はない。
・個室への動線はリビング経由とかではないほうがよい。

■通常の(何も問題の無いほとんどの)お子さんについては上記の具合がやはりよいのです。もし、ひきこもりなどの問題が起きたお子さんでも、決してそれは間取りのせいではなく、他に原因があります。また、間取りでは解決はつきません。

■全般に「親の目が届かないために起きる問題」は一つ一つは重大ですがその頻度はとても少ないのです。

■一方「親に干渉されている」という意識や現実からおきる反抗や問題は、一つ一つは小さい問題ですが、その子の将来(進路や勉強意欲)に与える影響は大きなものであり、この頻度は大変に高いのです。

この点を考えてみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

引きこもりを間取りのせいにはするつもりは、全然ありません(汗)
少なからず、ひとりになれる場所を作ってあげる必要性は感じています。自分の経験からも、ひとりになれる場所ってあったほうがいいと思っています。

その分各個室を大きくしてあげたほうがはるかに快適に過ごせますし、「親が信頼している」という自覚を与えます。全般に「親の目が届かないために起きる問題」は一つ一つは重大ですがその頻度はとても少ないのです。一方「親に干渉されている」という意識や現実からおきる反抗や問題は、一つ一つは小さい問題ですが、その子の将来(進路や勉強意欲)に与える影響は大きなものであり、この頻度は大変に高いのです。

なるほどと思いました。子供たちを相手にしている現場の生の声を聞けて嬉しいです。極端に言えば?個室への動線もリビング経由とかではないほうがいいのですか…。もう少し考えてみます。
思春期・・・じきに、そんな時期もやって来るのですよね~。ダイブ先のことではありますが、心に響く言葉ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/22 21:40

既婚者男です。



 俺は家を建てるときに完全に個室にしました。
 男って中学生にもなればオ○ニーしたりH本
 みたりと隠し事がたくさんでてきます。

 そんな時に兄妹共有のスペースだとしたら、俺
 は子供が可愛そうだな!と思って音ももれない
 用に間仕切りとかではなくて完全個室にこ
 だわりました。

 じゃあ狭くて、ファミリースペースとして解放
 されたほうがいいのか!って事に対してはどう
 なんでしょうね。大きくなれば子供部屋で過ご
 すって事になりませんか?俺はそうだったので。
 なので俺なら子供部屋も6畳くらいは欲しいで
 す。友達が遊びにきて狭い!彼女が泊まりに来
 て狭い!というような思いはさせたくないな、
 っていう気が大きいですね。

 でもこれって俺が育ってきた環境のせいもある
 と思います。だから狭くても子供がそんなもの
 だ!と思えばそれで満足でしょうし。
 PC,テレビを子供部屋におかないように考え
 ているように、親の教育のしかたの問題にもと
 れますよね。
 すなわちどっちでもいいような・・・・・

 でも俺が子供だったら個室にPC、テレビは欲
 しいし部屋も広く欲しいです。

 思うに幼少期から子供と接して愛情タップリ育
 てていれば個室でもきっと悪い方向には行かな
 いと自負しています。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 思うに幼少期から子供と接して愛情タップリ育
 てていれば個室でもきっと悪い方向には行かな
 いと自負しています。

おっしゃるとおりですね。
個室は必要だと思ってはいるけれども、皆さんの意見を聞きたくてスレたてました

ありがとうございました

お礼日時:2005/12/22 21:23

フレキシブルに対応できる間取りがベストでしょう。


小学生までは2人の共用。
中学生からは個室に変更。(男性なら理由はすぐわかるはずです)
最初はドアは2枚つけて、間仕切りはしません。
必要になったとき家具などで間仕切ります。
ひきこもり対策ではリビング階段が効果的です。
玄関階段(下宿屋仕様)は家族がバラバラになりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

やはり成長に合わせて対応できるように柔軟に考えていけるよう相談してみます

家具での仕切りは音が漏れてしまいそうですが、どんなものでしょうか?ご経験あれば、ご教授ください

お礼日時:2005/12/22 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!