プロが教えるわが家の防犯対策術!

関係代名詞の”,Which”とカンマのないWhichの違いとは何なんでしょうか。よく理解できていないので、教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

(1)which:限定(制限)用法


(2), which:非制限用法
と呼びます。

前者は、一般に先行詞を「限定」するために、後者は先行詞に「追加情報」を与えるために用います。

よく使う例ですが
(1)Tom has three pens which look very expensive.
(2)Tom has three pens, which look very expensive.

(1)の方では、'pens'のうち、「高そうに見える」ものだけに話の対象を限定しています。

対して(2)の方では、トムの持っている'pens'に対して、それが「高そうに見える」という情報を付け加えています。

その結果生じる明確な違いは、
(1)の場合には、「3本の高そうなペン」以外に、「高そうではないペン」を持っている可能性があります。言い換えれば、(1)の文は「高そうなペン」の話しかしていない(限定している)ため、それ以外についてはわからないのです。

(2)の場合には、「トムは3本のペンを持っている」と言った上で「そのペンは高そうに見える」という情報を追加しているので、トムの持っているペンはその3本以外にはないという含みがあります。
    • good
    • 7

皆さんの仰るとおりです。

でも、ネーティブはコンマの有無に関しては意外といい加減ですよ。
    • good
    • 0

皆さんと同じ説明ですが、こちらのサイトは結構わかりやすく書いてあると思います。


ご参考までに。

参考URL:http://www.geocities.jp/englishcafejp/english/da …
    • good
    • 0

懐かしいですね。

大学受験時代を思い出します。カンマ付きを「非制限用法」、カンマ無しを「制限用法」といいます。これ予備校では教えてもらえたのですが、高校では教えてもらえず、予備校で初めて説明を聞いて感動していました。詳しくは参考URLをご覧下さい。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/kmiya/relative.html
    • good
    • 0

2つの文(主語が2つある場合)をつなげるときにはカンマを使うのではなかったかな?



I have eaten lunch, which I have bought at xxx.
I have eaten lunch which was bought at xxx.

間違っていたらすみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!