dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今30代前半です。結婚して子供も1人います。主人はとても温厚で前向きな人で、今の生活に全く不満もなく幸せです。 
なのに、いつも心が不安でいっぱいなのです。いつも何かに追いかけられているようで落ち着きません。自分のできていないところばかりが目についてイライラします。時々、不安でたまらなくなって泣いたり声を上げたりしてしまいます。理由は特にないです。夜も毎晩子供のように眠るのをぐずってしまいます。眠いくせに眠りたくないと・・。主人は私が甘えているんだと思って笑っています。深刻に捉えてくれないことが逆に救いだったりします。 最近は食器を洗うのにとても時間がかかってしまっています。どんなに水で流しても洗剤が残っている気がして、何度も何度も流し続けているせいです。やっぱりこういうのっておかしいですよね。食器の前は手洗いでした。手を何度も何度も洗うので皮膚炎を起こしてしまい、できるだけ手を洗わないように気をつけたら今度は食器です。  でも、病院に行くのは嫌なんです。自分のおかしいところを認めてしまうのはつらすぎるから。  周りの人には、私は社交的で明るい人、誰とでもすぐに友達になれるタイプとよく言われます。そういう一面の私を大切にしたい。でも、最近限界を感じ始めています。自分が壊れてしまいそうな気がして。 こういうことを相談できる人はいません。これも、勇気を出して書いてみました。何か前向きなアドバイスがありましたらお願いします。でも病院へ。とは言わないで下さい。

A 回答 (5件)

質問者さまの病院に行きたくないという理由を読ませて


いただいて、とても納得できます。
医師は病気という枠組みの中でしか患者を見ません。
人間としての大きな悩みについて、病気としてしか
見ることができない、確かに器が小さいと感じると思い
ます。
というか、病院に行くという時点ですでに「患者」に
なってるわけですよね。質問者さまはそこに抵抗がある
のでしょう。
そのような理由で病院に行きたくないのなら、行く必要は
まったくありません。

さてそれではどうしましょうか。
もちろん、これは自分でなんとかしなければなりません。
ご質問の文章を読むと、質問者さまもかなり限界の状態のようですね。
今こうなってしまっているのなら、今が一から自分自身を
見直し、自分の人生を取り戻すチャンスなのだと思います。

何かが、きっとズレているのだと思います。
質問者さまの本質が悲鳴を上げているのだと思います。
何か、自分の自然な姿とは違う状態、立場、振る舞いなど
が続いてきてしまって、気づいたらもう許容範囲を超えて
不安や悲しみになってあふれ出てきているのでしょう。
例えばもともと持っている孤独感や寂しさを、自分でも
明確に認識しないまま、表面的にはとても幸せな家庭生活。でも日々の生活の忙しさの中で置いてきぼりにされた
孤独感や寂しさが、どんどん表面とのギャップが大きくなったことでよけいに膨れ上がってしまうことがあります。

一度、自分が何を不安に思っているのかを、よく考え、
そしてそれを認識してあげてください。
これは認識する療法というもので(認知療法とはまったく
違います)、不安や恐怖の正体を知ることでそれが縮小
していくというものです。
正体がわからないものは大きく膨らんで見えるのです。
幽霊もそうでしょ?
本当に何を不安に思っているかを認識するだけでいいです。
ああこれが怖かったんだ、とわかるだけで結構です。
それだけをやってみてください。

>主人は私が甘えているんだと思って笑っています。深刻に捉えてくれないことが逆に救いだったりします

下手に繊細な神経を理解する人より、まーったくノー天気
の人の方が、人を救う力があるのです。
だから深刻に捉えてくれない旦那さんを肯定的に見られる
質問者さまも、かなり健全です。
自分で絶対乗り越えられます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

心強いアドバイスありがとうございます!ここで質問して、自分ではない他の人たちの意見を聞かせていただいているのに、なんだか自分と対話しているような気分です。
パニックや不安になったりせずに自分の何がこういう気持ちにさせているのか考え、この先どうしていけばいいのか現実的に考えることができました。
特にepp様はとても私を理解してくださっているように思います。
私は主人と付き合う前、同じ空気を持つ人と付き合っていました。私のこのマイナス面を理解してくれる分には気持ちは楽でしたが、そのつながりばかりが太く、抜け出したいのにいつもこういう気持ちを思い起こさせる人との生活に明るい未来を感じることができず、他にも理由はありましたし別れました。 感情的・不安・不機嫌とは無縁の主人との生活は前向きで楽しいものですが、やはり自分を押し殺した部分が出てきて、それが悲鳴をあげているのかもしれません。この場でそんな自分を声に出したことで、私の中の頑なだった何かが優しいものに変わっていっている気がします。
「今の私に必要だったのは、「私のこの苦しみは私にしか分からないものなのだから自分でなんとかしなくちゃ」ではなくこうして、許せない自分の弱い部分を誰かに話すことだったのかもしれません。  次は、少しずつ自分の中のギャップを埋めていくことをしていきたいと思います。
この場をお借りして回答をくださった皆様に再度お礼を申し上げます。心が本当に楽になりました。どの方のアドバイスも私の心に温かいものをそそぎ込んでくれる言葉ばかりでした。病院に行かなくても私は、頂いた言葉で十分自分を変えていく勇気と自信が持てました。また心が立ち止まってしまったら、このページを見てまた一歩一歩進んで行こうと思います。本当に感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/10 12:31

こんにちは。

私も多少の違いがあるにせよ、あなたと同じ様に感じることがあります。あなたのご質問を読み、痛切に心に響きました。きっとわかっておられるように一度心療内科などでお話をされた方が良いのでしょう。でも病院へは行きたくないって気持ち、本当にわかります。私もそうですから。
人間って弱い生き物ですよね。ものすごい物を創造したり、素敵なことに感動できたりするのに、その紙一重の所では、自分自身のちっぽけな我質と闘わなくてはならない。
きっとみんなそうなんだって思います。
偉い人も、強そうに見える人もみんなあなたや私と同じ様に悩み、苦しみ哀しんでいるでしょう。一生それに気付かず、もしくは大した事だと思わず、または忙しさに忙殺されてしまうって事もあるかもしれませんが。そんな気持ちになってしまうあなたや私は少しだけ他の人より繊細なのかもしれません。
私はあなたの過去の他の方々への回答を読ませて頂き感じたのですが、重要なのは時間だと思いました。
あなたが今いらっしゃる「時」という意味で。
あなたが今の気持ちと闘うことができる人ならば、辛いでしょうがじっと時が過ぎ去るのを待つのも一つの方法だと思います。
ただ、あなたの周りにはあなたを必要とし、大切に思ってくれている人がたくさんいる事を感じていてください。
また、耐えられ無いのなら、やはり病院とは言いませんが、誰かにおもいっきり頼るべきだと思います。
きっとあなたにならそんな人必ずいらっしゃると思います。
どちらがいいのか、その答えはあなた自身が一番わかっていらっしゃるって思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

優しいお言葉をありがとうございました。隠したい自分の弱いところをさらけ出したとき、人からなんと言われるかとても不安になりますね。その分、こんな風に優しく言ってもらえると心に染み込んでほっこりした気持ちになれました。
おもいっきり頼れる人・・誰にも知られたくない自分のことですので、知り合いにはあまり言いたくありません。周りの人たちを困惑させるだけでしょうから。  ここでこうして回答者様たちに頼ってみたのは本当に良かったと思います。私にとって、何の先入観も持たずに私の声を聞いてくださった方達が今の私にとって本当に頼れる方です。
それから、私を大切に思ってくれている人たちがいることを・・と言ってもらい、家族や友人達の顔が浮かんできました。浮かぶ顔があるうちは私は自分をもっと大切に思わなくちゃいけないし、頑張れるはずと思えました。回答していただいて本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/02/10 11:15

かなりうらやましいですね。

私に言わせると幸せ病ってとこかな(^。^)     だからそれを失うのが怖いし、またくだらないことを一生懸命考え込んでしまう。きっと頭のいい人でしょうね。何でも考えて解決してしまう人、解決するまで考え込むから抜けきれなくなってしまう、そうでしょう?  解決策としてたいしたことないと思ってすぐほかの事を考えること、そして誰かと話すとか、散歩に出るとか、周りのほかのことに興味を示すとか、まあ、あまり一つのことを何日も考えないことです。今日思ったことは明日に持ち越さない、ご主人に話して忘れること。がんばってね。(^_^)v
    • good
    • 2
この回答へのお礼

幸せ病・・なんだか幸せな病気って、不思議ですね。  なんだ!良い病気なら良かった良かった。。と安堵して終わらせてしまいたいところです・笑。  確かに結婚するまで、というか実家の母がかなりのトラブルメーカーで振り回され続けてきたせいか、何事もなく一日が過ぎていくことが幸せを通り越して不安になっている原因かもしれません。今の生活が無くなったらどうしよう・・。思うこともあります。  でもそれが本当の原因ではない気がします。もっと奥が深いような・・自分でもよく分からないのですがひとりぼっちがとても怖いのです。暗い場所も苦手です。「眠る=死」と捉えている節もあります。 恐怖心で胸がいっぱいになって誰かと話していられないなら死んでしまった方がまし!と思うこともあります。  色んな気晴らしもするのですがこの不安感は隠せても心から消えることはありません。  思い詰まってしまったら「幸せ病なんだよ。。」と考えてさらっと気持ちを切り替えてみるようにします。アドバイスありがとうございました。  

お礼日時:2006/02/09 19:58

貴方は「おかしい」のではなく、「疲れている」のではないですか?


疲れた貴方の心身が今必死に貴方にSOSを発しているのではないですか?
どうしたらそのSOSから貴方自身を一日も早く救ってあげられるか、冷静になって、もう一度よく考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば主人にも「疲れてるんじゃないの?」と言われたことあります。私としては自分に疲れてる・・といった感じです。  イライラしている→その原因→解決策→気持ちの整理・切り替え  と1つづつクリアにしていくように考えていくようにしていますが、特に夜になるとパニック状態に近い感じになってしまってうまくいきません。どうしてそうなるのか考えれば考えるほどパニックです。冷静に・・そうですね。よく考えてみます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/02/09 19:39

現代はストレスの時代です。

不安の時代です。
殆どの人がストレスに苦しんでいます。
私も以前不眠と不安神経症になりました。

一人で長いこと悩んでいましたが、とうとうある
病院の神経内科でよい医師に巡り会い、
適切なアドバイスと薬で治りました。
1年ほどはかかりました。今でも恩人と思っています。

ですから、気楽に、神経内科か神経科へ
行って相談してください。何の恥じることも
ありません。風邪と同じです。

何しろ相手は専門家です。何千何万と患者に
接しているので、こちらの症状を言えば
たちどころに核心を見抜いて、適切な
アドバイスをしてくれます。

いったんよい医者にめぐりあえば、一生
安心です。いつでも相談相手になってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。病院に行きたくない理由は複数ありますが、以前友人を介して精神科の医師を紹介してもらったことがありましたが、こんな私が言うのもなんですが「器の小さな人だな」と思いました。考え方が浅いというか・・。医師がそういう方達ばかりでないのは分かっているのですが、最初に出会った医師がそうだったので、どうも病院に足を運ぶ気にもなれませんし、相性の良い医師にたどり着く自信もありません。 勇気を持って病院に行って、私の顔に病名が書いてあるかのように話されたら・・想像しただけでも立ち直れそうにありません。私にとっての良い医者。。どこにいるのか分かっていたら行くかもしれませんが。。親切な回答感謝しています。なのにわがままなことばかり書いてすみません。通院せずに気持ちを楽にできる方法がありましたら、また教えてください。

お礼日時:2006/02/09 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!