dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

聞いたところによると イーストは体にあまりよくないという話を
聞いたことがあるんですが 本当でしょうか また それはどういう
分けなんでしょう ドライイーストが悪いんでしょうか

A 回答 (3件)

No.1さんに同感です。


イーストが駄目だったら味噌も醤油もだめ。菌が生きている納豆なんか食べたらえらいことです。ヨタ話のひとつと考えてください。多分イーストフードが体に悪いって説から変化した話だと思います。

この話は、昔イーストフードに臭素酸カリウムという物質が使われていたことがあって、これに発ガン性が認められたことから来ています。

現在では臭素酸カリウムの発ガン性は否定されていますし、実際にまだ使っているメーカーもほとんどありません。私の知る限りでは1社、1製品のみですね。大体はビタミンCなんかを使っています。

未だに「イーストフードが体に悪い」と言っている人は、持っている情報が決定的に古いか、そう言ったほうが得になる方(たちの悪い自然食品業者など)の情報を信じ込んでいる人たちではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます いろいろな食品に使われている オーソドックスな添加物が 体に悪いというのは いまさらながら 考えにくいですね おっしゃるとおり 昔の考え方ではそうだったのかも知れませんが いきさつも分かって 安心できます

お礼日時:2006/03/06 19:16

イースト自体が悪いのではなく、発酵を促進させる


イーストフードが人体に悪影響を与える添加物と
いうことだと思います。
http://www.nstimes.info/07-2005/food_label_7.html
http://www.fsic.co.jp/food/pan/fQ&A/f.htm
    • good
    • 1

イースト(酵母菌)は、大気の中に大量に存在しています。

また、種類も細かく分類すると相当な数に上ると思います。

ですから、中には人体にあまり良い影響を及ぼさない物もあるでしょうが、イーストは、酒、味噌、醤油、酢の醸造、そしてパン製造に欠かせません。
このような菌で、人体に悪影響があったら遥か昔に人類は、絶滅しているか、使用していません。むしろ良い影響の方が多いのではないでしょうか?!

どこから聞いた情報か判りませんが、私は今まで聞いたことがありませんけれど...。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B5%E6%AF%8D
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/03/04 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!