dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カラーベストコロニアルという屋根の塗り替えを考えています。100m2程度の面積なのですが42万の見積もりです。内容は、洗浄、下塗り、上塗り2回で油性の塗料だそうです。金額が妥当か教えてください。

A 回答 (7件)

この油性で塗ると説明すること事態が塗装を知らないか、へんな物でだまそうとしているのか、ちょっと気にかかると言うか、おかしいと思います。

屋根一つとっても、塗料っていっぱいあるのですから。

一応、おおまかにですが、私の所の価格の参考です。

アクリル塗料なら1種類だけ高耐久の物があります。
(8~10年はきれいですね。
100m2=15万円(高圧トルネード洗浄+下、中、上の3回塗りで、洗浄後2日以上乾燥させて、この時期なら、2,3日で完了です。この塗料なら下手なシリコンより長持ちするので悪くはないのですが、あまり使われないとこんないい塗料でも廃盤になりますね。

ウレタンは、5,6年位で剥げますね。一般的に。
3000円/m2なので、3割引きで、2000円だから20万円
だけどすすめられませんね。

シリコン塗料ーこれが一番主流になっていますが、1万円以下の物から6万円近い物まで在りますが、周りを見渡すとほとんどが1万円前後の塗料が使われています。
(私の地域だけかもしれませんが、住宅メーカーや大手リフォーム屋さんもこれなので、どこでもペンキ屋さん以外はこういうことをしている鴨ですね。

(塗料価格はペンキ屋さんが問屋から購入した時の金額で説明していますので、定価が3万円でも1万円で買ったものは1万円の価値のものとお考えください。)

こんな感じで、塗料も信用しがたい部分が大きいので、今までの施工実績を基にした、年数計算式のアドバイスをおこなっています。

大まかに値段を出してみると、100m2当たり

10年位で18万円、12年で22万円、15年で25万円、断熱工法で30万円位です。

(15年以上過ぎている場合は下地処理が必要なので、吸い込み方に応じて、2,3万円位よけいにかかるかも知れませんね。)

失敗しないためには、あくまでも樹脂の名前で選ぶのではなく、何年位綺麗に保てるかです。
メーカーで15年持つといっても、実際は3~8年位で剥げてしまう場合も多くありますので、実績のあるプロに依頼された方がよろしいでしょうね。

壁と屋根を一緒に同じ物で塗装しても、数倍早く、屋根が先に痛んでくるので。

これくらいで参考になったでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

博多に本社があるペイントメーカー直販がうたい文句でした。油性は水性より長持ちします・・がセールストークでした。高圧トルネード洗浄では無く、デッキブラシで洗浄と言っていました。足場も組ません。教えて頂いた倍の金額には驚きました。契約はしませんでした。

お礼日時:2006/07/07 20:06

自分ごとですが。



今年、2月ですが福岡で私の所属します会の全国大会が行われまして、初めての九州へお伺いいたしました。

なかなかいい所で、本当に好きになりました。
また、行きたいと思っていますので、仕事があればいつでも!!(・・)

過去はさておき、9,10,11月とマリンメッセ福岡、グランメッセ熊本、鹿児島アリーナで我が会の塗り替えの講演を行います。
かなり、勉強になると思いますので、暇がありましたら見に来てくださいね。マリンメッセは9月9,10日で9日が講演になります。

詳しくはhttp://www.the-reform.co.jp/
リフォーム産業新聞社です。


あとですね、私の所属する会 日本塗装交流会 といいます。
よかったら、見てくださいね。(メッセージボードに書き込みできます)(^^)

                 それでは。

参考URL:http://www.penki.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の方々からご意見頂き有難う御座いました。

お礼日時:2006/07/07 22:44

内容からすると、断って正解でした。



世の中には、真面目な塗装屋さんもいっぱいいるのですが、金額はばらばらです。
私の所のような昔からのペンキ屋さんシステムでやっている所もあれば、丁寧にやるけれども、その分金額がかかります、という所もあって(要するに、儲けをどれだけ取るかということが人それぞれだということですが。)いい人、真面目な人だからといって、金額を安価にしてくれない。ということですね。

そこに、リフォーム業や、セールス専門の会社など参入してきたので、何を基準に選べば損をしないのか分かりにくい物となっていますね。

しかもペンキ屋さんよりもリフォームやさんのほうが年商何十億とかペンキ屋の商売で儲けています。頭が良かったと言えばそれまでですが、もしすぐにだめになっても、ペンキ屋さんからすれば、自業自得だね。ということになりますね。
(保障内容って、読んでみるとお粗末な物が多く、あまり意味のない物が多いので、だまされないように注意してください。)

100万円の塗り替えもリフォーム屋さんが60万円取れば、ペンキ屋さんは40万円の仕事しかできないのですから。(業界では当たり前の実話です。)

本題に戻りますが、これから暑い季節になりますので、無理に早く業者を見つけることはないと思います。暑い時期は、腕と塗料の選択がかなり耐久性に響きますので、秋に持ち越したほうがいいでしょう。

分からないことがあれば、なんなりと聞いて下さいね。成功させることを応援させていただきますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全国展開のメーカー直販にグラときたことは事実です。思った以上に詳しいご意見を頂き有難う御座いました。皆さんのお陰で助かりました。

お礼日時:2006/07/07 22:32

築30年の我が家の場合を参考までにお知らせしますと:


1:カラーベストコロニアルの製造社(クボタ)に問い合わせたところ、劣化の極めて少ない材料なので耐久性に心配は無用で塗装は不要と言う説明でした
2:塗装専門業者に相談したところ、耐久性に問題がないとして外観を良くする為に塗装する意味は考えられる、但し塗装に費用を掛けるならむしろ新しく屋根を葺き替えることの方が宜しいでしょうと言う塗装やさんらしくない助言でした

質問者さんが如何いう理由で塗り替えを考えておられるのか判りませんが、製造社や塗装やさんの意見を良く聞いて見られるようお勧めします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今まで来る何社かの業者は全て、雨水がしみ込み凍結し割れ雨漏りの原因になると言い塗り替える事を進められてきました。根底からくつがえされる事で驚きました。

お礼日時:2006/07/07 22:17

こんにちは。


金額の目安は、屋根の勾配(角度)、汚れ具合、近隣住宅の状況などに影響されますね。

塗料も2、3年でだめになってしまうものから、15年位大丈夫なものまで色々在ります。

塗装屋さん、リフォーム店、営業専門のブローカー、建築会社系、など色々なところが、塗装工事を行っていますが、どこに頼むかによっても、手数料などの発生や、施工技術の差、諸経費の差、儲け、営業費の差、など、基準がありませんので、価格はばらばらですね。
本当は、塗装屋さんに直接依頼するのが安全なのですが、プロもいれば、半人前の職人もいますので、当たりはずれがありまして、手抜き業者も多く存在します。(技術や経験不足による失敗などもありますが)

これではどこに頼んだらいいのか検討もつきません。

ので、もっと詳しくお客さんに説明できれば、塗り替えで失敗するお客さんを減らすことが出来るのではないかということで、ここがいいと思う所を紹介します。
日本全国のプロの塗装屋さんの中で堅実な施工やアドバイスを実践している真面目な塗装屋さんの会で、 日本塗装交流会 という所があります。
この塗装屋さん達ののすごいところは、仕事を取るための活動ではなく、純粋にボランティアとして、お客さんの立場での業者の選び方や塗装の選び方を詳しく説明してくれています。

全国で相談会や説明会を開催していますので、自分の地域近くでありましたら、行ってみるといいですね。
(おもに、リフォーム産業新聞社主催の住宅リフォームフェアと言うイベントに出ていますね。)
(講演は45分位で、聞きたい事があれば講演の後に相談できます。)

私も昨日行ってきましたが、大変盛況で、すごく遠くから来ていた方も多くいましたですね。

良かったら、見てください。(日本塗装交流会)

参考URL:http://www.penki.net/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

現実的なご意見頂き有難う御座います。

お礼日時:2006/07/07 22:39

NO1です。

返礼有難うございます。おせっかいついでに、もう一つ、なぁあんと!足場を組まない?常識的に有り得ない!スーパーマンかも?仕事しないのでは……?私なら100万いやそれ以上でも命が惜しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

足場を組まずに事故があったらと思うとゾッとします。

お礼日時:2006/07/07 22:36

一般的にカラーベストと言われるもので、よくプレハブ住宅が使ってる屋根材ですね。

スマートさと軽量、雨漏りが少ない材です(雨漏りが万が一あったら雨漏り箇所がわかりづらい)床面積30坪程度の二階建て住宅の場合、塗り替え1800円/m2+洗浄費300円/m2=18.5万円。プラス足場代1300円/m2=24万4400円で 合計42万9400円。こんなものだろうと思います。油性でないと水性では雨の時に……。上塗り2回では良心的かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。足場を組まずに施工すると言っていますので、見積もりの42万はかなり高い金額のようですね。

お礼日時:2006/07/02 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!