dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回初めて賃貸契約時(アパート)に保証人の「源泉徴収票」と「印鑑証明」の提出を求められました。
今までの経験や知人の話を聞いても「保証人の源泉徴収票」などを求められたことがないのでびっくり&不安になっています。
最近は提出するのが普通なのでしょうか?

※ちなみに契約予定先の不動産会社は「MAST」というところです。
※保証人は両親です。

A 回答 (3件)

保証人の収入確認で必要な場合もあります。

もちろん、必要としない場合もありますが。

失礼ですが、質問者様は働いてらっしゃるんでしょうか?
入居者が学生や、収入の安定しない職業の方、又は収入は安定しそうだが勤務年数が極端に短い方の場合は、今後の家賃の保証が分からないので、厳しい審査をする会社だと保証人の収入をきちんと確認する意味でとる場合もあります。

その「MAST」という会社については、聞いたことがないので詳細については分からないのですが・・・

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
詳細を書きますと、今年4月から新卒として働いておりまして4月から会社の寮に住んでいたのですが、
急な寮の改装工事のために年末までに今の場所から引っ越さなくてはいけなくなり、現在引越先を探しておりました。
もしかしたら「勤務年数が短い」に当てはまるかもしれないですね。
でも、同じ新卒の友人が新しい部屋を探したりする際にもそんな話を聞いたことがなかったので両親共にびっくりしてしまいました。

ちなみに「MAST」という不動産会社は、こちらになります。↓
http://www.mast-net.jp/
CMもやっているので大手なのかな・・?

補足日時:2006/10/12 02:17
    • good
    • 0

新卒ということであれば厳しいですね・・・。


NO2の方がおっしゃる通り、学生・新社会人はまだ社会的信用が低いので連帯保証人の収入確認が重要になります。

>CMもやっているので大手なのかな・・?
CMやっていても、悪徳といわれる業者はもちろんあります。そうでない会社もありますが。大手であったとしても、CMあり無しで判断するのは危ないですよ。まずは、自分の目で営業担当者や店内の様子を見て確認、また知人等に話しを聞いての判断をしないと危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅くなりましてすみません!

契約しようとしていた部屋が突然「雨漏りがするから別の部屋にします」と変更されたり、広くて家賃も安めなのに空き部屋が多かったり、知人の話なども聞いてみて、不安な部分のほうが多かったのでこちらの会社との契約はやめることにしました。

新卒でも「保証人の源泉徴収票」などが必要ないところも多いので改めて探してみます。
mokatanさんをはじめ、みなさまありがとうございました!とても参考になりました!

お礼日時:2006/10/18 00:33

大家してます



業者にかかわらず普通に請求されます

場合によっては契約者の審査より保証人の審査の方が厳しいくらいです

学生・新社会人には信用がほとんど有りませんのでどうしても連帯保証人が重要になってきます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
保証人の源泉徴収票を求められるのはそんなにめずらしくないことなのですね。

お礼日時:2006/10/12 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!