アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学校も隔週休二日制が定着しました。
学校(中学、高校)の先生はどれくらい年間に休みがとれるのでしょうか?
担任をもっていない先生の場合は、夏休みなどどれくらい休んでいるのでしょうか?
土曜日は半日で帰れるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

公立学校でのことと限定しますと、土日や祝祭日は休みです。

他に夏期休暇が5日ほど、年末年始が休みとなります。

他の方の回答でもあるように、担任と部顧問は別です。大雑把に言えば、担任外よりも担任の方が、文化部よりも運動部の顧問の方が仕事量は多いです。ですから、担任&運動部顧問の仕事量は担任外&文化部顧問の倍ぐらいあるように感じます。ちなみに部顧問は委託業務ですので、校長も運動部の顧問をお願いすることはできても、教員は拒否することができます。拒否する教員はいないかもしれませんが、文化部顧問でないと嫌だという人は多数います。

どのくらい休めるかどうかは個人の問題です。年間で1週間も休まずに、教科指導や部活指導にかかわる人もいます。一方で、有給休暇を使い切るまで休む人もいます。

奈良県の職員のように5年間で8日しか出勤しなくても全額、給与がもらえるようなことはないと思いますが、休もうと思えばかなり休めます。夏休みのような長期休業中に自宅研修をずっとする人もいます。研修は教員の権利であり、義務でもあるので(教育公務員特例法21、22条)、「図書館で調査する必要がある」とか言えばできます。実際に研修の成果を証明する義務はないので(証明できない)ので、研修の報告は必要ですが、研修したから「何々ができるようになりました」という必要はありません。

私の同僚では、有給は時間単位で取れるので、授業のあるときを狙って有給をとって休む先生もいます。授業時間数は少なくても、やるときは4倍速でやっていくので試験範囲は一番先に終わってしまいます。他にはお寺のお坊さんをしている先生もいて、その方も有給を使い切るまで休みます。有給に関しては労働者の権利ですので、同僚や生徒にどんな迷惑がかかろうととり放題というのが実態です。まあ、そのような無責任な人には仕事を回さないですので、学校に来ているときもあまり仕事はないですが...。いずれも、まじめに休まずに働いている同僚がカバーしなければならないので、大変です。

「芸は身を滅ぼす」という感じで、運動部の指導ができれば運動部顧問、パソコンができれば事務処理、生徒指導ができれば手のかかる生徒のクラスを受け持つというように、仕事と責任だけがどんどん増えます。逆に評判を気にせず「できません」と言っていれば、仕事は回ってこないです。どちらの教師も基本的には、勤続年数が同じなら、同じ給料です。

ですから、その気になればかなりおいしい職業であることは否定できません。
    • good
    • 12

現職に聞いた実例です。


その地域の場合、基本的には、土日・祝日・年末年始(12/9-1/3)が休みになります。年次有給休暇は40日。ほかに夏季家族休暇が6日ほどあります。
この40日と6日は与えられた権利で、どう使うかは個人差があるとのこと。(慶弔は別かもしれません)
夏休みなどに集中して取るケースも実際見受けられますが、職員研修、日直、部活、出校日などがあるとなかなか年休は取りにくいのだそうです。それでもどうしてもとりたい場合は、仕事をこなしてやりくりしたり、同僚と日直を変わってもらったりしてとってるようです。
現実として、全員の教師がすべての年休を使い果たすのは無理があるようで、学校内の立場や仕事量の差などでも年休が使い切れない人もかなりいるようです。
土日に学校行事があって出勤扱いになった場合は、翌月曜日が代休になります。ただ、学校行事ではなく地域イベントでお手伝いに行かざるを得ない場合はボランティア扱いになり、手当も出なければ代休もありません。
    • good
    • 16

土曜日、日曜日は部活の顧問を受け持っている場合、特に体育会系の部活動の場合必ず顔を出さなければいけません。


外部の指導員がいるのならば良いのですが、そうでない場合、そこに顧問の教員がいないと責任問題になるので、土日出勤となることが多いです。

部活の顧問に誰がなるかというのは担任を持っている、持っていないという事とは関係ないところで決まります。
また、部活の顧問で土日出勤したとしても部活の私道は基本的にボランティア扱いなので、手当ては出ません(数千円は出たかも…)。
大会や練習試合などがあれば付き添いでついていかなければいけません。

また、県によっては高校などで「夏期講習」などを行いますからそれがあると出勤しなければなりません。
例えば、長崎県の普通科高校では夏期講習が当たり前です。

一説によると教師の拘束時間は「トラック運転手と同じくらい」であり、時給に直すととても割に合う職業ではないという事です。
教師になろうとするのであれば、そこのところを肝に銘じておいてください。
    • good
    • 16

基本的にはNo.1さんの通り最近は夏休みも出勤です。


ただ、有給をとって2週間くらい連休の先生方が多いと聞きます。(部活担任でない先生)
普段有給がとりづらい職業だと思いますが、夏休みを利用した有給消化がしやすい職業かもしれません。

冬休み・春休みは短い上、色々仕事があるので年末・年始以外は週休2日になります。
    • good
    • 9

基本的に週休2日(土日)と祝日の休みが原則です。

+年末年始(5~6日ほど)+夏期休暇(5日ほど)です。夏休みは、以前は自宅研修という扱いで出勤しなくても良かったのですが、最近はそれが認められなくて、通常通りの勤務で、学校閉鎖日として夏期休暇が5日ほどある程度です。土曜、日曜についても、スポーツクラブ等を担当していると、出勤して指導することもあります。私学の場合は、特別授業として出勤することもあります。
夏休みに多く休めるから学校の先生になりたい、という考えはおやめになった方が良いと思います。
    • good
    • 12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています