プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

東京の新目白通りで、車で高戸橋交差点を落合から江戸川橋方面に行く時に、路面電車と交差しますね。
踏切は無いのですが、電車が近づいているときは警報音が鳴っているようです。
ルールとしては電車が優先なのでしょうか。
様子を見ているとほとんどの場合電車のほうが待っていて、車がいなくなってから通過しているようです。
いつも気になっているのですが。

A 回答 (3件)

路面電車については、レールの上を走行する点では鉄道と同じです。

ただし、走行する場所によって、関係する法律が変わってきます。

路床の上で枕木が敷いてあるレール(みなさんがよく見る、JRなどの鉄道を参考にして下さい)を走行する場合は、鉄道事業法?という法律の対象となります。その時の踏切も鉄道部分と解されますので、道路交通よりは鉄道交通の方が優先されます。電車が来ると踏切の遮断機が下りて、道路の自動車や通行人が待ちますね。

ところが、路面電車が道路の上を走っている都市が日本にはいくつかあります。函館、富山、岡山、広島、松山、熊本、鹿児島などです。この場合、適用される法律は軌道法といます。道路交通との関係でいえば、自動車などと同じように信号に従って動きます。つまり、その場の信号に応じて、軌道上の電車と自動車などの優先関係が決まることになります。

都電の場合は、鉄道部分と軌道部分が混在しているケースと考えれば、ご質問の高戸橋交差点付近の交差部分は、軌道だと思われます。ちなみに、明治通りを目白側から下って来るときは、線路は道路外のようですから鉄道でしょう。そして面影橋あたりでは、電停(乗り降り場所)が道路の真ん中にあるわけですから、軌道に変わっているわけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

とりあえずこちら(車)が進めるときは一旦停止もせず進んでよいということですね。

ちなみに蛇足ですが、電車が通過するとき(つまり電車用信号が青の時)は車は新目白通りの直進方向も赤で且つ明治通りの右左折も赤なのでしょうか。
電車用信号と車用信号で連携をとっているなら、10数分に一度通過する電車のために、あの交差点の信号の切り替わりタイミングは時刻によって短くなったりしているのでしょうか。
それともあくまで車用信号の切り替わりは一定で、その隙間をぬって電車が通過しているのでしょうか。

お礼日時:2006/11/29 00:22

ANo.1です。



都電用の信号は、時刻表があるものの、電車の時間のバラツキを考えれば、都電がある位置に来たときにセンサーが働く仕組みだと思います。その時、都電の踏切事故が起きないように新目白通りの信号は連動すると思います。

ただ、明治通りの信号は、道路交通量を前提としたプログラムによる制御ではないでしょうか。都電の通過により、著しい渋滞ができるようならば、その時だけプログラムに介入する仕組みはあるかもしれませんが、通常は独立したものと考えてもよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

電車用の信号が有りますよ。


(車からは見えません)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!