dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海沿いに引越しをします
浜風など潮がかなり気になりますので週何回かは洗車しようと考えていますが そのやり方について教えてください

家では洗剤を使い車を洗えません 海に洗剤が行ってします可能性があるからみんな自主的にそうしています

潮がとりあいず落ちればいいので 水を大量に使いブラシでこすればいいでしょうか?
あと水は綺麗にふき取ったほうがいいでしょうか
できれば錆防止のため毎日水をかけようと思うので水のふき取りはどうしようかと思っています

A 回答 (4件)

沿岸部に住んでいます。


洗車は1週間~2週間に一度のペースですが、錆が出た事はありません。
洗車は車に水をかけながらスポンジ等で汚れを取っています。
洗剤は使っていません。
ご参考までに。

なお、水滴が残ったままにしておくとシミになりますので拭き取った
ほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 水だけでいいということですね
台風のあとなど必ず洗車しようと考えています

あとよく下回りも洗車するといいますが
これはどこを指すのでしょうか?
車体の下に水をかけるということでしょうか? タイヤのところは簡単ですが下になると・・・ いちおう錆止めはしていますが

お礼日時:2007/01/04 12:35

以前、海沿いの友人に車が潮風で錆びない?と聞いたことがあります。


友人いわく、「今時の車で潮風に当たったから錆びるなんて車は無い。そんなんでいちいち錆びていたら海沿いを走っている車はどれも錆びだらけになる。
洗車も普通どおりやればいいし、気をつけるのなら凍結防止剤の上を走ったときの方がよっぽど大事。」
と言うことです。
凍結防止剤を撒いた道路を走った後は脚周りを中心に水洗いするそうです。
    • good
    • 0

下回りの洗車ということですが、自分の場合タイヤハウス周囲やサスペンション付近の泥を落としたりする程度です。


錆止めをしているということですし水のかかる範囲のみで良いと思います。
    • good
    • 0

海沿いに住んでいます。


月1回のワックスと気が向いたら洗車機での水洗いをしています。

錆は生の鉄がむき出しになっているところから始まります。
よって塗装がしっかりしているうちは週に数回も洗車しなくて大丈夫です。

しかし、飛び石などで塗装が剥げてそこから錆が進行したり、鉄板の継ぎ目から水が浸入して錆が発生したりします。
いったん錆が出るとその進行スピードは潮風の影響でとても速いです。
ですから、普段から塗装のはがれなどに気を使い、こまめにタッチアップしておくことが日ごろからできる錆対策だと思います。

洗車の際は下回りにも水をかけて塩気を落としたほうがよいです。

車検に出す際など、下回りに錆があったら落としておいて欲しいとの旨伝えておけばやってくれると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!