プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
今年住宅控除を受けるために書類作成をしています。
ご存知の方ご教示お願いできるでしょうか。
よろしくお願いします。

国税庁のHPから申告書を作成していたのですが引っ掛かってしまい先に進めません。

>連帯債務がある場合の住宅借入金等の年末残高の計算書について

まず 内容として 住宅取得対価は 44,552,550円 です。
持分は 自分 配偶者 親 の 1/3ずつになっています。

住宅ローンは 自分と配偶者で 2700万借り入れしました。
住宅ローン控除明細書には それぞれ 2700万残高があると言う
証明書が届いています。
残りの 1700万少々は 親からの自己資金となっています。

書き方が分からないのは 「各共有者の自己資金負担額」(頭金など)と書いている部分です。封書の書類を見ると 8番 の部分。

本来であればここに 親の資金として 17,552,550円と書いて
私達の頭金は0円となります。

9番 各共有者の単独債務による当初借入金額の欄には 自分と配偶者の欄に2700万の半分である 1350万 と書きます。
10番 「当該債務に掛る住宅借入金等に係る年末残高」これは説明に「ローン会社からの証明書の金額を書く」とあります。
なので2700万と書きます。

11番 連帯債務による当初借入金   

意味が1人に対してなのか?連帯しての金額なのか分からず 
2700万とか半分にした1350万とか入れてみました。
どちらの金額でしょうか?

12番 10番と同じ内容を書くようです。

この内容で色々試してみましたが HP上では
負担割合が金額と合わないとか違う場合は調整しなければいけないと
書いてあるのでどう調整すればいいのか?

ネット上での申告は可能でしょうか?

A 回答 (2件)

ご質問の場合、親の持分は1/3ですから取得価格から親の持分の金額は、1485万となります。


つまり親が出資したのは1485万でなければなりません。

しかし実際に親が出資したのは17,552,5550円なので、その差額270万ほど食い違います。

この場合、この差額270万はご質問者か配偶者のどちらか、あるいは双方に贈与されたことになります。
金額が270万なのでこれは仮に双方に贈与されたとしても贈与税非課税範囲(110万×2)を超えていますので、この270万については贈与税の申告が必要になります。

また住宅ローン減税での申告では、その270万については、親の出資ではなく、贈与を受けた人が出資したとして申告しなければなりません。

つまり調整とはそういうことです。

贈与税が一番安くなるケースで考えると、双方に270/2=135万ずつ贈与してもらったとすればよいから、贈与税は一人当たり(135-110)×10%=2.5万となります。

この合計5万の課税を避けたい場合には相続時清算課税制度を選択するとよいでしょう。
この場合には贈与した親の実子が贈与を受けたとして上記制度の適用を申告します。
多分住宅取得特例が使えるのではと思いますが、それは税務署に確認してください。

以下、自己資金の計算などを上記にしたがって行えば、連帯債務の負担割合も自動的に出てきて金額が合わないこともないはずです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
>贈与税
そこなんですよね。登記をする時に予め税務署に行って贈与税が掛るか掛らないかと言う件と持分に寄ってそれがわかるかどうかを聞いてから登記しました。

その時の税務署の説明では親の1/3の部分に対してそれだけ建築費が掛っていると言うことであれば?贈与税にはなりませんよと言う説明でした。
なので1/3ずつ登記しても贈与税は発生しませんと言う事になったのですが
本来であれば贈与税が掛ると言う説明ですよね?

益々混乱してきました(苦笑

補足日時:2007/02/09 16:23
    • good
    • 0

>親の1/3の部分に対してそれだけ建築費が掛っていると言うことであれば?贈与税にはなりませんよ



という意味は物件価格がいま44,552,550円なのですから、「親の持ち分1/3の部分」とは1485万ということです。建築費として1485万かかっていると言うことであれば贈与税はかからないという説明です。

でもご質問の場合は17,552,5550円であり、これは1/3ではないですから。

>なので1/3ずつ登記しても贈与税は発生しませんと言う事になったのですが
この結論がおかしいです。
具体的に金額を示して説明しましたか?

>本来であれば贈与税が掛ると言う説明ですよね?
本来も何もなくて、多分ご質問者と税務職員で食い違いがあったのだと思いますよ。

この回答への補足

ちなみに1/3ずつの金額で記入しても画面上では弾かれてしまいます。
何度も計算して間違いなく記入していますが・・。。

記入する場所?が違うのと記入する金額が違うんだと思うのですが
何が間違っているのかわかりません。
質問の主旨である記入場所等に入れる金額を具体的に
教えてもらえないでしょうか?

結局は贈与税とか税金が掛ろうが掛るまいが
今は確定申告所を作成して保育園の継続書類を提出したいので
どこにどの金額を書けば先に進めるのか知りたいです。

年末残高証明が2700万で来ている場合住宅控除される金額は
私、配偶者共に27万でしょうか?それとも13万5千円でしょうか?
そこだけ教えてもらえないでしょうか?
ちなみにローンの負担割合は50%です。

↑これだけわかれば確定申告の24番の枠は埋められるので
確定申告の書類だけは完成しますし^^;;控えも取れます。
住宅控除側の書類は日曜日に開く日を狙って確定申告してきます。

>本来何もなくて

これから資金予定を組むためにどうしたらいいか具体的な数字を書面で
挙げて相談しましたので「税務署」側の意見が間違っていたと言う事になるんでしょうか^^;

その時の回答書みたいな手書きの物もありますし。
間違っているとしたら結構お役所もいい加減なんですね。

補足日時:2007/02/13 10:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な記入方を税務署に電話して聞きました。
季節柄中々繋がらなかったのですがようやく理解できました。

解決しましたのでありがとうございました。

お礼日時:2007/02/13 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!