dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠初期の検査で 妊娠抗体が16倍でした。
風疹が妊婦(胎児)に及ぼす危険性について ほとんど知らない状態でしたので「16倍って?何?」くらいにしか思っていませんでした。
特に産婦人科からも言われなかったので 気にもしていなかったのですが・・・
長男が食欲減退と共に発熱と発疹。
丁度 その日の朝、テレビで「麻疹が大流行」とやっていたので「もしかして・・・」と思い ネットで調べてみたのですが、どうも違う。風疹っぽい???
そこには 風疹が胎児に及ぼす危険性について、たくさん記されていました。正直動揺しました・・・妊娠8ヶ月で風疹に感染した母親から難聴のお子さんが産まれた事もあるらしく、風疹再感染だとしてもまれに障害を持った子供が産まれる可能性がある、母体は無症状でも風疹に感染している事もあり 障害を持った子供が産まれたことがある・・・抗体が16倍以下の場合は 同居する子供や配偶者に風疹の予防接種をしたほうが良い・・・初耳!!
長男の母子手帳を引っ張り出し、予防接種の欄を見てみると 麻疹の接種はしてあるものの、風疹はしていない。
小児科に行き、医師の診断は風疹でしょうとの事。
先生も、長男の風疹は数日で良くなると思うが、心配なのは妊婦さん自身ですよ、と・・・

今の段階で分かることは何も無く、二週間後位に採血をし 再度風疹の抗体を調べる。妊娠初期で16倍だった抗体が何倍にもなっているようであれば感染した、と云う判断になるようです。
確か、小学校中学年の頃に風疹らしき発疹が出た記憶がありますが、特に辛かった記憶も無く 本当に風疹だったのかも分かりません。(発疹の出方などに個人差があるらしく、診断も曖昧らしいです。今回の長男の発疹もそうなのですが・・・)それがあったので「風疹は誰もがかかる軽い病気」位の認識でした。こんな事も知らなかった自分に腹が立ちます・・・情けないです。
現在妊娠20週ですが、20週と云うのが 感染した場合に危険度が変わるボーダーラインらしく、あまりにも微妙なラインなので不安で不安で会社に行っても仕事にも集中できません。
同じような経験をされた方や何かアドバイスを下さる方、どうかお願いいたします。

A 回答 (2件)

度々失礼します。


2週間後の採血については主治医からそういう指示だったのでしょうか。
ちょっと気になりました。
もう主治医の方にご相談済みなのですよね。

風疹の再感染はあまりない、心配しなくていい、という話も病院できいてきました。

自分で調べるのも大切だと思いますが、まずは主治医にきくのが一番だと思います。

私の勘違いでしたら失礼しました。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

二週間後位の採血と云うのは、婦人科も扱っている 息子行きつけの小児科で言われました。
(主人はここで産まれたらしいのですが、今は産科はやってないようです。)
それで私も気になって 今採血したんじゃダメなの?と調べてみました。二週間後くらいに調べて結果がはっきりしなければ、もう少し経ってからもう一度検査、みたいなカンジだったと思います。

風疹の再感染も、抗体が16であれば 風疹の流行や、風疹患者の看病をしなければ移る可能性も低いらしいのですが、同じ屋根の下で7日間24時間一緒に過ごしてしまった上に、飛沫感染すると言われる風疹患者と一つの皿の料理を取り合って食べたり 直接の感染も考えられたので 私自身がかなり神経質になってしまいました・・・発症の前後1週間は感染の可能性があるらしいので 尚更★

私の通う 産婦人科へはまだ言ってない、というか 風疹の子供を連れては行けないのでまだ行ってない状態です。
電話での相談も していないようですので、連休明け直後の検診時に相談してこようと思ってます。

二度も貴重なご意見をくださいまして本当にありがとうございます!

お礼日時:2007/04/29 12:46

ちょっと前に子どもが風疹にかかりました。


わたしは12週でした。

大学病院の小児科の先生に聞いたのですが、風疹の潜伏期間はだいたい2週間で、もし母親である私の風疹の抗体値が低くかかってしまったばあい14週目に当たるから、お腹の赤ちゃんが先天性風疹症候群になってしまう確率はそれほど高くはない、一般的に言って危険なのは8週までです、と言われました。
私も風疹をした覚えも記録もなく、調べてみると予防接種を受けていない世代でした。

その日のうちに採血をして抗体値を調べてもらいました。
結果は64倍あり、小さい時にかかったのでしょう、前の子どものときも64あったので大丈夫です、と言われました。
その時に聞いたのですが、抗体値がない、といわれているのは8倍未満だそうです。
質問者さんの場合16倍あるので、おそらく大丈夫ではないかと、思いました。
ただ、私もここやいろんなサイトで調べてみたのですが、8倍の次は16倍でランクはひとつしか違いがないみたいです。
でもほんの少し前の検査で16倍あって主治医の方になにも言われなかったのであれば大丈夫だと思うのですが。
素人に「大丈夫」と言われてもご心配でしょうが…

なぜ2週間後の採血なのか、とても気になりまして。
これからあと2週間と結果が出るまでの期間を不安で過ごされるよりは、私のわずかな知識と経験ですが参考になったらと思いました。

いろいろ見た中で、一番信頼できそうなサイトを貼っておきます。

大丈夫だといいですね。

参考URL:http://idsc.nih.go.jp/disease/rubella/?
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
助言を頂けると心の支えになります。。
抗体が8倍と16倍、16倍と32倍の違いと云うのは誤差の範囲でもあるらしいですね。血液を何倍まで薄めたときに抗体反応が出るか、みたいな物らしいので・・・32倍に近い16倍であって欲しいです。
mujyamujyaさん 64倍あると安心ですよね!
2週間後の採血というのは、感染直後よりもしばらく経ってからの方が反応が強く出る、と どこかで読みました。

これから先、産婦人科や小児科でも 風疹の及ぼす危険性を積極的に知らせると共に、予防接種の推進を図って欲しいですね☆
この度はありがとうございました!

お礼日時:2007/04/28 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!