アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学受験:外語大か農工大で悩んでいます。

どちらの学校も魅力的で、どちらも行きたいのです。
私の学校は専門学科で、文系は強いのですが、理系は極端に弱いカリキュラムです。だから外語大の場合、科目的にOKでも、農工大となると厳しいのです。(ちなみに今年は農工大合格者が出たそうです。)

2校をくらべると、
<外語大>
英語と世界史は得意。学校のカリキュラムはまさに外大向け。
でも楽しいのかな?
語学ばかりで、それ以外のイメージが無い。

<農工大>(生物生産)
学校のカリキュラムのままだと、数学IIIBCを高3の時にやることになってしまう。遅い。
生物は好きだけど、科学が苦手。センターは科学と生物で、2次は生物のつもり。


なので、2校の
・入試のレベル的な問題(センター関連も2次も)
・お薦めな点

など、どんな情報でも良いので、あれば教えて下さい。
あと、あなただったら、どちらの学校をお薦めするかも教えて下さい。

A 回答 (7件)

あまりにも2校は違いすぎます。


あなたが将来どのような仕事をしたいかで決めればいいでしょう。
どちらも行きたいというのはちょっと解りません。
悪く言えばネームバリューが欲しいだけなのか?
学校はどこでもいいのかなと感じてしまいます。
将来の図(夢)が見えないのなら受かりやすい方を選ぶってのも
一つの手ではありますが。

この回答への補足

違いすぎるから困っているのです。
将来は・・・研究職も良い。だけど、外国語だって好き。
外国語・・・やろうと思えば農工大でも出来るか・・・

だから、ちょっとした情報でも欲しいのです。

補足日時:2007/05/03 23:35
    • good
    • 0

こんにちは



以前、東京農工大の府中キャンパスの近く、明星学苑のそばに住んでいたことがあります(関係者ではありませんが・・・)。

2つの大学を並列に考える志望動機には、東京の郊外(府中市)にキャンパスがあるという事がかなり大きな要素になっているのでしょうか。

そうでなければ、他の大学も視野に入れて、候補を絞ったほうが良いのではないかと思いますよ。私の大学入試に関する知識は、25年ほど前のものしかありませんが、センター試験(当時は共通一次)と二次の比重の違いや、二次の英語の有無などがあると思いますので、自分に有利になる、力をいかしやすいところなどをいろいろ調べてみてはどうでしょう。

農工大に行った知り合いはいないのですが、東京外大に行った異色な知り合いがいました。その娘の例ですが・・・

理系がったのですが、3年の1学期の後半ごろから、志望を変えて見事現役で合格しました。ただ、もともととても学力が高かったというのが現役合格の大きな理由だと思います。
私の行っていたのは地方のそこそこの高校で、毎年4,5人の東大現役合格者を出す程度のレベルですが、その娘は東大合格圏内の判定をもらっており、周りは理科Iあたりを受けるのではないかと思っていたのですが、突然の志望変更に「もったいない」(失礼・・・)とよく噂していたのを思い出します。

また、「理系から文系」は、当時は現在ほど困難なものではなかったかも(共通一次は5教科7科目でしたので、理系も文系も「社会」「理科」に相当するものをそれなりに勉強する体制でしたので)しれませんが、「文系→理系」の変更は、やはり数学などがネックになって大変なようでした。

しかし、結局は自分の学力との相談が一番だと思いますし、やりたいことがあるのなら、地方の国公立でも良いのではないかという気がします。
「一浪ぐらいいとわない」というのであれば、直前(といっても夏休み前ぐらいまで)まで天秤にかけるのもいいでしょう・・・

入試のレベルは、文系・理系ですので比較は難しいでしょうが、単純に偏差値の比較なら、大手予備校の資料などが参考になるのではないでしょうか。そのあたりはネット検索や先生への相談ですかね。昔は予備校主催の模試などを受けると、そういう資料とかもらえたんですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのです。私も数学の面で文系→理系が心配なのです。
浪人は出来ればしたくないです。9割が現役進学する学校なので・・・しかもほとんど早慶上智。

参考になりました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/05/04 13:11

大学の格からすると、


東工大>=外大>農工大
の様な気がしますが。

あなた自身何がしたいんでしょうか。
高校のカリキュラムがどうだとか、どっちが受かり易いだとかはどうでも良いことです。
受かりにくければそれだけ勉強すれば良いだけですから。
それと、今何年生なのでしょうか。

> 語学ばかりで、それ以外のイメージが無い。

悪いけど同感ですね。
外国文学がやりたいとか、文法の研究をしたいとか、そういう動機でもあれば別ですが。
英語がしゃべれる奴はアメリカにでも行けばいくらでもいるんで、英語単独でできてもあまり役に立たないのかも、と思っています。
英語と日本語が両方もの凄くできる一握りの人は、翻訳なりなんなりできるでしょうし、
英語ができて経済だったり法律だったりに詳しい人にはそっち方面の仕事があるかも知れません。
+αが要るような気がします。

農工大の方は、おそらくカリキュラムビッシリでしょうから、好きでないとやってられないでしょう。

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
偏差値情報はここを見ると良いでしょう。
ただし、文系には数学「も」できない連中が下の方にいるはずで、そういう連中は理系にはあまりいませんので、結果的に文系の方が偏差値が高めに出ます。
偏差値その物は、代ゼミの模試を受けないと判りません。
進研の模試などでは偏差値がかなり高く出ますので、それを当てはめると、試験場で痛い目に遭うでしょう。

語学が得意だから語学系の高校に、ってのはある意味間違いだと思います。
得意だから放っておいてもできるんで、苦手な物の量を多くした方が良い、という考え方もあるでしょう。
まぁ程度にも依りますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は語学(研究も勉強も)も外国文学も好きだし、生物関係も好きなのです。
ちなみに今は2年生です。
外大か農工大か・・・大学を出た後の進路が全く違うものになってしまうので、悩んでいるんです。
やっぱり外大は卒業した後が何か中途半端ですね。そして2時の科目数の少なさで、偏差値が跳ね上がっている。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/04 11:12

こんにちは。

外国語学科で英語を専攻している学生です。
東京外大と農工大のどちらかって・・・文系か理系か決めていないのはどうかと思います。
私の場合、もともと理系科目が得意ではなかったし、英語に関心があり、前置詞の用法等語法に関する勉強がしたかったので英語を専攻することに決めました。
実際に語学をやっていて感じることは、「中途半端な勉強では使い物にならない」ということです。単に英語が好きだというぐらいの気持ちではやっていけません。何せ相手は異国の言語ですから。「語学は楽しいのかな?」なんて甘い考えは捨てた方がいいです。あと就職に関してですが、ぱっと思いつくのは教職ぐらいです。英語だけできてもそれを職業に結びつけるのは難しいです。法律とか経済に詳しいとか、プラスアルファがあったほうがいいでしょう。
ある程度目的意識があるのなら農工大の方がいいと思います。ただし学校のカリキュラムが理系に弱いのなら、自分で対策を考えることが必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文系か理系か・・・どっちも好きなんですよ。
学校でフランス語をやってるから、専門的に続けたいし。農学も好き。やっぱり入試科目で考えるべきなのかもしれません。

お礼日時:2007/05/05 19:46

こんにちは。

No.4です。
細かい話になりますが、東京外大の入試科目についてご存知でしょうか。おそらく、センター試験は数学IAだけ、地歴・公民のうちどちらかで受験可だったと思います。万が一センター試験で失敗し、受験大学を考え直すとき、東京外大で必要な科目に絞って受験していると出願できる国公立大学の数が減ります。(多くの国公立大学で数学IA・IIB,地歴・公民の両方が必要です。)そこのところは十分気をつける必要がありますね。
志望大学を決める時、受験科目で考えるという手もありますが、あまり安易に考えていると、最終的にどんどんランクを下げなければならないなんてことにもなりかねません。目標は高くしておく方がいいです。あと、大学生がどんな勉強をしているのか話を聞くことも参考になるでしょうし、実際に大学を見学して雰囲気を確かめてみるといいと思います。(パンフレットには良いことしか書いてませんから。自分の目で確かめるのが一番いいです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのです。外大は国立なのですが、センターが特異なのです。
普通に5日7科目でセンターを受ければ、選べるのかぁー。
とりあえず、外大は建物が綺麗でした。農工大は今度行ってみたいと思います。

お礼日時:2007/05/07 21:45

No1>>あなたが将来どのような仕事をしたいかで決めればいいでしょう。

どちらも行きたいというのはちょっと解りません。
No3>>あなた自身何がしたいんでしょうか。
No4>>文系か理系か決めていないのはどうかと思います。

みなさん、早く決めない質問者さんにどちらかと言えば批判的ですが、早くから視野を狭くする高校生が多い中、大学教員として質問者さんに好感を覚えます。ったく、この頃の子たちは、文系となれば理系科目は全て忘れて中学校の理科の範囲の常識すら通じません。理系となれば、古文や漢文など無関係と言わんばかりです。

 かく言う私は最後まで決められず、文学部、薬学部、理学部、教育学部、外国語学部に願書を出し(この中には入試の期日が同じ大学もあり)、結局最初の二つの学部を受験して、大学に決めてもらいました。(合格した学部へ進学したということ。)
 私の友人でも、外大と医学部で最後の最後まで決められず、両方合格してまだなお迷っていたという人がいます。結局、医学部へ行きましたが、
語学好きは変わらず、ダブルスクールをしていました。(なだいなださんみたいですね。)何カ国語もできるので、その才能を現在も活かしています。

 文系も理系も好きというのは、将来の選択の幅を広げられます。
まあ、強いていえば、実験は理系の大学に行かなければできません。それに肉体労働を伴いますので、若い頃にやる必要があります。
 文系の大学は今行かなくても、後から通信制大学や放送大学で学ぶこともできますよ。(この私がそう。)

 たいした答えにもならなくて、ごめんなさい。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。
今フランス語をやってるのですが、「話す」ことに限れば農工大で十分可能なのです。が、私の場合「話す」ではあまり満足できないのです。「学問」としてやってみたいし、外大でしか勉強できない言語にもチャレンジしたい。文学も好きだし。
でも語学で食べていく自信はないし、農学は自分の性に合っている。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/07 21:50

再び10moeです。



 今も連載の続いている毎日新聞の「理系白書」で、文系/理系の早期選択や高校教育の融通のきかなさがとりあげられていたことがありました。それによると、「日本史が好きだから」「物理が得意だから」という積極的な理由で選んだのではなく、「嫌いな古文をもう勉強したくないから」とか「数学ができないから」といった消極的な理由で文系か理系を選ぶ高校生が多く、それが大学入学後に問題をきたすと指摘されています。

 その記事の中で、実際にあった大学の理学部の先生の例が紹介されていました。子供のころから生物好き、それで理系へ。しかし、高2で数学と物理の授業についていけなくなり、足りない社会科1科目を独学し、文系へ。でも、大学入学後、自分に文系知識の貯金がないことを痛感し、3年進学時に理系へ。今はアリの生態の研究をしているそうです。この人の場合は、進学振り分けのときに、文系からも理系へ行ける総合大学に在学していたので、救われたのですけれども。

 また、心理学とか行動科学といった学科は文学部など文系学部の中にありますが、ほとんど生物学のような研究室もあります。医学部へいって神経生理学、脳科学をやるのも変わらないようなところすらあります。こういう心理学は、高校生の感覚からいえば完全に理系かもしれません。実際、心理学出身で理系の大学院へ進学する人もいるくらいです。あるいは、家政学・生活科学の系統でも文系に見えるけれど、実質理系というところもあります。これらは、文系入試で対応できます。

 心理学の例のみならず、あらゆる学問分野で文系/理系と区分するのは不毛の時代になってきています。
 受験の専門家ではないので、アドバイスにもならず、ごめんなさい。
 質問者さんの旺盛な知識欲を満足させる楽しい高校生活を送られ、大学入試も守備よく突破されることをお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

転科と言えば東大ですねぇ。ウチの親が文2→1に転科したそうです。

実際私の場合も、農工大を受ける場合にネックとなっているのが数学なのです。
化学、生物、英語、社会系教科、国語のセンターは自信があるのです。
だから、農工大の推薦II+後期は数3cがいらないそうなので、受けてみるという手もあるのですが・・・

学校側も親も外大に行け言ってるのですが・・

お礼日時:2007/05/07 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!