dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。我が家にはもう15年も一緒に生活している老犬がいます。つい最近散歩に行ったのですが、この前の散歩に比べると歩くこと
が多くなり、走ることが少なくなりました。しかも、少し歩き方が
よたよたしている気がします。
やはり15年も生きていればそろそろ老いが来てもおかしくないのでしょうか?教えてください。
あと、もしよろしければこういった犬の行動や、年老いた犬に見られる
様子なども教えてください。
お願いします。

A 回答 (3件)

去年16年飼っていた犬が無くなりましたが、14歳くらいから足元がおぼつかなくなり、だんだん夜鳴きもひどくなりました。

13か14歳くらいから冬になると間接が痛むようでもありました。認知症は獣医さんでお薬をもらって多少おさえることができます。間接痛は外飼いだったのですが、家に入れてあたたかくしてやるとだいぶ抑えられているようでした。散歩はどんなに足がよたよたしても楽しみなようでしたので、雨の日以外はしていました。途中で疲れるようになってからは距離を短くして、あとは家の庭で離して好きに歩かせていました。

14歳ごろから耳が遠くなって呼んでもなかなか気づかなくなり、白内症も出て目が見えなくなって、亡くなる半年前くらいから鼻も聞かなくなっていましたので、餌を鼻先まで持って行かないとわからないようでした。いろいろ犬も不便することが増えるので、様子を見て気を使ってあげてください。

亡くなる数ヶ月前には家族がわからなくなっているようで、怖いらしく、触ると嫌がりましたので、あまり触らないようにしてそっとしておきました。また、うまく歩けなくなり、でんぐり返しのようなことをしだしたな、と思ったらそのうち足が立たなくなり、寝たきりになりました。足が立たなくなってからは床ずれができますので、寝返りをちょくちょくしてやる必要がありました。また、餌を食べにくいようでしたから食べているあいだ体を持ち上げて立った体勢にして食べさせていました。

あとは毛があまり生え変わらなくなったり、硬いものが食べにくくなり、食欲も減ったようでした。餌は肉をやったり、ソフトタイプや缶詰タイプに飼え、なるべく食べられるものを何でも食べさせました。

老いていく姿を見るのはおつらいかと思いますが、できるだけのことをして、少しでも長くわんちゃんとの楽しい生活をお過ごしになってくださいね。
少し感傷的になってしまいました…。すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とんでもないです。とても参考になりました。
これからはいつどんな事になろうと、しっかりと付き添って
いてあげれるようしていきたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/12 20:19

犬に合わせて 散歩する方が良いと思います


よく観察することです
おかしな行動をするようになれば
ぼけ 失礼 認知症と考えても過言ではありません
 

参考URL:http://www.1atsy.com/nenrei.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。今後は注意深く扱います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/12 20:23

http://www2u.biglobe.ne.jp/~inoma/page116.htm
犬は×7ぐらいだったと思います。

小型犬は割と長生きで、15-20年近く生きているものが多いと思います。
レトリバー以上の大型犬は割と短く、10数年でお亡くなりになるケースが多いと思います。
うちのピレネーは12歳ちょっとでした。
14-5年ぐらい生きててくれたらギネスに載せられるなぁなんて話をしていました。

うちのは元々食い意地がはってたようで、昔から「ご飯まだぁ?」でしたが、老いてからは更に・・でした。
アイスの袋を食べようとしていましたから・・・

排水用の側溝を飛び越えられなくなりました。
本人(本犬?)は何故飛べないのか、なぜへたり込んでいるのか分からん??な、顔をしていましたが・・・

お尻が緩くなりました。
散歩途中のうんこの数が増えました。

15年なら100を超えていますから大事にしてやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

計算してみたらうちのは122歳でした。
今後は今まで以上に大事にしてやりたいです。

お礼日時:2007/05/12 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!