dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在新築プラン計画中で、対面キッチンに現在使用している卓上型の食洗器を使いたいと考えています。対面キッチンになった場合いろいろ考えてみてもかなり邪魔な場所にしかきません。というか、見た目が悪くなります。何か良い方法はないのでしょうか?

A 回答 (6件)

こんばんは。


まっったく同じ事を考え、あれこれ熟考中の者です。10月はじめの着工を目指しています。

 キッチンはナショナルの腰壁付き対面式で、はじめは左からコンロ・作業スペース・シンク・食洗器の予定でした。食洗器はシンク側に開口が来るように横置きにして、直接濡れた食器をセットし、またリビングから見える部分も少なくできるように・・・と工夫するつもりでした。

 しかし、人造大理石の上に置いてしまうこと(もったいない~)や、せっかくある腰壁部分の収納が遮られてしまうのがイヤで、今はキッチンの横に同じ高さの棚かスチール棚を置き、そこに設置しようかな、と考えています。
 シンクは一番端の部分に持ってきて(自由に位置が変えられるそうです。15センチ刻みですが・・・)、その分中央に広い作業スペースを確保できるし、食洗器はカウンターの外でやはり横置きにすれば、それほど圧迫感はなく、腰壁から出る部分もそんなに多くないので、一石二鳥!と1人ほくそえんでいるところです。
 さらに、棚のリビング側にちょっとした壁でも作ってもらえば、目隠しになり、食洗器の下に分別のゴミ箱1つくらいは置けそうです。

 同じ事を考えている方がいてすごくほっとしました!逆にまた何か妙案が浮かんだら是非教えて下さい! お互い、いい家が建つと良いですね(^^) 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらもうれしいです。。同じ悩みで・・・。
やっぱり、シンクのそばで直接濡れたものを気にせず使えるのは最高ですよね。うちはカウンターを置くスペースがないもので。。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/08/19 01:00

我が家はあえて食洗器はビルトインにしないで卓上型にしました。


理由
1食洗器は家電なので壊れます。また良いものが次々に発売されますので、交換のときの費用と手間を考えました。
2卓上型にすることでキッチンの収納スペースが広がる。
3キッチンの予算が安くすむ。
が理由です。
我が家は、キッチンをオーダするときに、コンロと反対側のはじに食洗器を置くスペースを作って(左から 食洗器・シンク・調理スペース・コンロ)、リビング側には小物を飾れる飾り棚を作り食洗器がリビングから見えないようにしました。
これにより卓上型でもスッキリと据付けられましたので邪魔にはなりません。

デメリットは音です。対面式のキッチンですからリビングに作動音がダイレクトに伝わります。
ただし、タイマーを使って、リビングに人がいなくなる時間に作動させていますのであまり気になったことはありません。

jp6mqa様、参考になれば幸いです。
良いお家を建ててください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

我が家もその案が第一候補なのですが食洗器の見た目が悪い背面の隠し方が問題で・・・。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/18 12:36

「シンク下に入れる」の案に賛成+ご提案です。

せっかく持っている機械はそのまま使いたい気持ちは私も同感です。

キッチンはどこのメーカーの何シリーズでしょうか? シリーズによってはシンク下がオープンスペースになった部材を選ぶ事もできます。現在検討中のキッチンメーカーショールームで聞いてみてください。車椅子のまま使ったり、キャスターラック式のゴミ箱を収めたりする為に近年じわじわ人気の高まっているスタイルです。

通常のオープンスペースは、シンクの水道配管を隠すために奥行き20センチ程度の位置で目隠し板が張ってあるのですが、工務店さんとご相談の上、一部に水道配線穴(給水/排水)を開けておいてもらえば、シンク下に食洗機を配置するのも可能だと思います(元々、シンク下の配管はビルトイン式の食洗機方向に水栓が分岐するポイントなので)。

オープンスペースはざっと床高50センチ、横幅80センチ、奥行き40センチ程度が空くので、卓上型の食洗機を収めるには充分な広さがあります。電源は工務店さんに頼んでシンク下の床にポップアップ式コンセントを付ければクリアできます。

使いやすくするために、キャスター付きの足場を後から作り(キッチンに合わせたカラー化粧合板を使えばDIYで充分)その上に食洗機を載せて使ってはいかがでしょうか。横から見るとL字に足が付いた形ですが伝わりますでしょうか。収納した時も他の扉と一体化するのでキッチン全体の見た目にも大きくは影響しないかと思います。 少々面倒なお話でしたが、素敵なキッチンになるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シンクからかがみこんで食洗器に入れる動作中床などが汚れてしまいそうでこの案は考えれなかったのですがここまで具体的に教えていただけるといいのかなって気がしてきますね(笑)
キッチンのメーカーはまだ決まっていませんが選択肢の一つとさせていただきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/18 12:22

我が家では作り付けでカウンターを作りました。


その中に専用のスペースを設け、
コンセントと水洗を引いてもらいました。
ビルトインほどかっこよくはありませんが
カウンターの中にあるので余計な出っ張りはありません。
けっこう足元に近くはなりますが、出し入れだけなので
あまり苦労はありません。

新築であれば給排水も電気も思いのままです。
思い切った考え方もありではないかと思うのですが、
設計士さんとのご相談はいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プラン的にカウンターは無理そうですが設計士に相談してみます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/08/17 01:15

思いきってビルトインにしてしまうのはどうでしょう。


すっきりしますし使い勝手もいいですよ。

今お使いの食洗機はきれいに洗浄してオークションや知人に譲るとか。
サイズは少し大きめがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それも、考えはしたのですが最終手段にしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/16 19:10

1、木製の箱を作ってカバーする。


給排水パイプや電源の穴の開いた、出し入れ口や排気口の部分の扉が開閉可能な木製(周りの色に近い物)の箱を作って被せるのが良いと思います。
2、シンクの下に入れる。
シンクの下に食洗器が入るスペースが有って、手前排気で手前から出し入れ可能なタイプなら、今の内に業者に頼んで、給排水のアダプターや電源の設置をして貰うと良いと思います。
使う時は、シンク下の扉を開けたまま使えば排気も可能です。
食洗器を使うのが、片付けの最後ならさほどの不便は有りません。
家では、シンクの下に入れて使ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1.壁を作るようなことしか頭になかったので参考になりました。
2.高さがかなり低くなるので使いにくそうな気も・・・。

お礼日時:2007/08/16 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!