dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、友達の結婚式に招待されました。
その結婚式は人前式でするとの事ですが、立会人を頼まれました。
そこで質問なのですが、人前式における立会人とは何をすればいいんですか?友人曰く神父役みたいなものだよと言ってましたが。何か特別な準備がいるんでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

再びchoco87です。

お礼のお返事読みました。

アレンジには賛成です!!
やはりあらかじめ用意してある無難な文章よりも
ご友人(イメージや人柄)に合った文章の方が
きっと思い出深いものになるでしょうから。

但し、そこで注意すべき点です。
これはご友人の式ですが
ご友人のご両親にとっても大切な式です。
ですからあまりクダケすぎてしまうのも禁物です。
友人同士でアイデアを出すと
考えや文章が偏ります。
ですから事前に用意されている文章を
早めに入手しておき、
RED-RED-REDさんのご両親や
年配の方の意見も考慮された方がいいかと。
しかし年配の方は人前式について
なかなか理解できない方も多いでしょうけど。

実は私は9月に挙式します。
友人の挙式を見ていて、人前式ってみんなに祝福されてる感じがして
いいな~って思ってました。自分が式するなら人前式がいいなって。
しかし両親が、きちんとした神前式やチャペル式を
ススメル場合が多かったり親族(とくに年配者)からは
人前式は不評だったりしますよ~(もちろん全ての人ではないですが)
ってのをホテルの挙式担当者に聞いてやめたんです。
その前に式のことで色々もめていたので
これ以上アレやコレや言われるのも嫌だったし断念しました。
田舎なんかの年配の方には、堅苦しいお式じゃないと
式とは認めないって傾向があるんですかね??
親族のみんながみんな都会派な考え方が浸透してるとは限らないので。
確かに人前式ってアットホームでいいんですが
前にも述べたようにダラダラしがちですし
なんとなく式が終わるって感じはします。
そうならない為には司会者の腕にかかってくるんでしょうけど。

なんだかダラダラと書いて申し訳ないです。
まるで人前式の悪口言ってるみたいですよね。
けど今でも私は人前式にあこがれますね。
私はチャペル式ですけど。いい式になるといいですね。
あまりアドバイスになってないですが健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の登場ありがとうございます。
そうですね、アレンジもしっかり考えてしないとかえって逆効果になり得るという事ですね。
友達や親達と相談しながらより良い文章を考えたいと思います。

友人の晴れ舞台に印象に残る立会人が出来るように頑張りたいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/08/02 22:19

 人前式で挙式をした者です。



 私たちもNo.1の方の回答と同じ、立会人は出席してくれた方全員です。
 受付の際、芳名帳の代わりに誓約書を置き、全員に記名してもらいました。

 立会人の中から「立会人代表」をお願いしました、私たちの場合、夫婦ともども仲良くしていただいている職場の上司と奥様にお願いしました。
(たぶん、RED-RED-REDさんのおっしゃられている「立会人」とは私たちで言うところの「立会人代表」にあたるかと思います。)

 私たちが立会人代表にお願いした仕事は、誓約書にサイン(立会人(他の出席者)よりも名前を書く欄が少し大きいです)してもらうことと、その誓約書を出席者全員に掲げて披露することでした。
 進行は司会がしましたし、誓いの言葉も夫婦で全部読んでしまった(列席のみなさんの前で夫婦になることを誓います、みたいな感じでした)ので、特に他にすることはありませんでしたよ。

 具体的には・・・

1.署名台の前に立って、新郎新婦が入場してくるのを待つ。(入場する前に人前式の説明と、立会人代表の簡単な紹介)
2.新郎新婦が入場して、誓いの言葉と誓約書にサイン
3.立会人代表がサイン、そして、出席者に披露(ここで拍手がおきる←ヤラセではないです(^^ゞ)
4.新郎新婦が指輪を交換
5.2人が夫婦となったことを司会の人が告げて、新郎新婦退場

 簡単に書きましたが、進行はこんな感じでした。

 どちらで結婚式を挙げられるのか分かりませんが、たいていは式場(?)の方が事前に説明してくれると思います。
 もし発言されるようなコトがあれば、お2人をお祝いするつもりで大きな声でしゃべれば大丈夫かと思いますし、少しくらいトチったとしても、お友達のために一生懸命お祝いしようと言う気持ちがあれば大丈夫です。
(スピーチでもそうですが、恥ずかしがって小さな声になるより、少しくらい失敗しても一生懸命大きな声でスピーチしてる方が好感が持てますから)

 人前式を実際にしてみた感想ですが、自分の言葉で結婚を誓うことができて、とても感動しました。
 立会人代表になられると言うことは、お友達からたいへん信頼されている証拠かと思います。
 ぜひ、お友達のためにも目一杯お祝いしてあげてくださいね、応援してますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

立会人代表の紹介なんかあるんですか?また、署名台の前で新郎新婦の入場を待つんですか?何か恥ずかしいですね。
結構あがり症なのでちょっと心配です(^_^;)

でも折角のご指名ですので一生懸命頑張りたいと思います。実は割と嬉しかったりしています。
貴重な体験のアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/08/02 22:28

友人が何人か人前式で挙式しました。


ご友人の方が言われているように
神父役兼付き添い人って感じでしょうか。

司会進行は司会者の方がされると思いますので
心配いりませんよ。
当日に事前打ち合わせをすると思います。
(しかも直前、他の参列者の前で。)
あらかじめ用意されてある文章を読んだり
(多分式場が用意してるのだと思いますが、
そこはご友人に確認を!)
二人の結婚を認めますという署名をしていたかと記憶してますが。

とにもかくにも二人をお祝いする気持ちが大切ですので
緊張するかと思いますが、楽しんで下さい。
あとは文章をはっきり読むことを気を付けて下さいね。
回りの参列者の方はお祝いムードでざわついています。
人前式は神前式やチャペル式と異なり
アットホームですが、そこそこにキッチリしないと
尻切れトンボなお式になりがっちです。
メリハリを付ける意味でもゆっくりはっきり
読むように心掛けておけばあとは大丈夫ですよ!!

素敵な式になるといいですね。立会人!頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
読み上げる文章をアレンジしてくれって言ってた様に記憶してるんですけど。結構くだけた文章にアレンジしちゃってもいいんですかね?

お礼日時:2002/08/02 12:31

人前結婚式を挙げた者です。



わたしたちの場合、立会人は全員でした。
代表立会人にはそれぞれの友人から1人ずつなってもらって、誓いのことばを
読み上げた後に、前に出てきてもらってサインをしてもらいました。
それだけですよ。
進行は司会のかたにお願いしていましたし。

わたしたちの場合はレストランで気楽にやったのでぜんぜん気になりません
でしたが、一瞬全員に注目されるわけですから、服装はそれなりにきちんと
したほうがいいかもしれませんね。
詳しくはお友達に聞いてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございます。
人前式自体初めてなもので。詳しく友達に聞いてみようと思います。

お礼日時:2002/08/02 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!