アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 私は教員4年目です。子どものことが本当に大好きで、やり甲斐も感じています。クラスもそれなりにうまくまとまっています。ただ自分には向いていないんじゃないかと悩んでいます。
 現在小学校では、仲間はずれ、盗み、もの隠しが絶えず、家庭の問題でストレスを抱え荒れている子や情緒不安定な子がたくさんいます。事件が起こるたびに頭を悩ませ、子どもや親と話し合い一つ一つ解決していますが、気が滅入ってしまいます。子ども達が好きだからこそ、何とか力になってあげたいと思うからこそ、すさんだ子ども達を見ていると精神的にきついです。しかも小学校の場合こうした問題を担任一人で抱えこまなくてはなりません。クラスで何が起きているのか知っているのは担任のみです。同僚の先生は相談にはのってくれますが、あくまで他人ごとです。みんな自分のクラスの問題でいっぱいいっぱいだからです。
 子どもって素晴らしいです。変わっていく子ども達の姿に感動したことも多く、続けたい思いもあります。でもストレスで体調を崩したり、耳が一時的に聞こえなくなったこともあり、こんな自分は向いていないんじゃないかとも思います。周りの人からは辞めるなんてもったいないと言われますが、転職するなら早い方が良いと思います。塾の講師を考えています。
 アドバイスをよろしくおねがいします。

A 回答 (13件中11~13件)

お話の内容のようなことは昔(昭和30年代)にもあり特別なことではなくむしろありふれたことのようにも思えます。

先生は自分のプランや感覚に子どもたちを当て嵌めようとしてはいませんか。そんな気がします。女の先生にありがちなことです。ご自分の子どもを育てたことがないのでしょうね。

ある女の先生が市長さんの勧めで老人介護の道に転身されたのだそうです。ところが、介護に行っても男性の老人は全然言うことをきき入れてくれません。途方に暮れた彼女はお寺の和尚さんに相談に行ったのだそうです。
和尚さんは「困っていることの凡てがあんた自身に起因している」と諭したのだそうです。

少年時代の記憶を手繰ると、こまごまと対応せずにむしろ放っておかれるのが辛かったですね。反応を愉しむ悪ガキとしては。『二十四の瞳』の子どもたちのように一種のゲームなんです。今も然程変わってないんじゃないかなぁ。子どもですからね。

あと、子どもたちは何と言っているのか知りたいところです。そうでなければフェアじゃない。先生が教えるのが下手で、授業が退屈で子どもたちがウンザリしている、ことがあるかも知れませんしね。子どもの感覚は鋭いんです。

仮に他所のクラスもそうだから子どもが悪いというのであれば、その論法には無理があると申し上げましょう。

ところで、先生が教壇で絶対にやってはいけないこと何だかわかりますか。OGの先生にお話を伺ってみてはいかがでしょうか。OG=オールド・ガール。

現状に辟易し気持ちが動いているようですので、転職しかなさそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。厳しいご意見、参考にさせていただきました。確かにクラスがうまくいかないのは、教師に原因があることも考えられます。特に私はまだ経験も浅いですし技術的にも未熟です。
ただ子どもとの関係はうまくいっていると思います。授業中の態度も決して悪くはありません。卒業する時に「先生と一緒にいられてよかった。」と言ってくれた子や「先生ほどいい先生はいない」と言ってくれた親もいます。子どもの成長に親と一緒に泣いたこともあります。そういう瞬間は「先生になってよかった!」と心から思います。
力を注げば子どもは必ず変わりますから、一年学級経営をするうちに次第に良い方向へと変化してくます。じゃあ辞めなければいじゃないかと思いますよね。(自分で書いててそう思いました。。)でもそうなるまでの過程で感じるストレスがあまりにも大きいのです。でもそれほどストレスを感じていない先生も中にはいるので、そう考えると向いていないのでしょうか。このリスクと「先生になってよかった」と感じる感動を天秤にかけた時に、リスクの方が大きいと感じるならば辞めた方が良いということですよね。今はまだ悩み途中ですが。
ちなみに先生が教壇でやってはいけないことってなんでしょうか?気になるのでよかったら教えてください。
また、「女の先生にありがちなこと」「自分の子どもを育てた経験がないのでしょうね」という言葉は偏見ではないでしょうか。アドバイスをいただいておきながら申し訳ないのですが、そのような言い方は女性の先生に対して、また子育て経験のない先生に対して失礼ではないかと思います。

お礼日時:2002/08/10 01:14

元小学校の教師で、今、塾を経営しています。

私の場合、体調の関係で退職しましたが、塾をやって、正解だと思っています。

ただ、私は、今でも元生徒が、毎年遊びに来てくれるくらい、学級経営もうまくいっていましたし、時々、学校の研修などに呼ばれて、講師をしたりするくらいの力があったので、塾でもうまく行っていると思っています。

学校がだめなので、塾の講師でも、と言った考えでは、多分うまくいきません。

今、教職は、司法試験並の難しさだと言われています。やめるのは本当にもったいないです。

問題を解決するには、教師としての力量を上げるしかありません。それには、是非、下のHPをのぞいてみて下さい。全国には、同じように悩みながら、学び続けている同士がたくさんいます。

頑張って下さい。

参考URL:http://www.tos-land.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。下のお礼にも書きましたが、塾の方が「成績をあげる(受験に合格させる)」という明確な目標があるのでもっと割り切って仕事ができるのではないかと考えました。もちろん塾の規模や講師の性格にもよるかもしれませんが。学校だとクラス一人一人の子どもに感情移入をしすぎてしまうような気がします。ホームページを早速開いてみました。色々と参考になりそうです。

お礼日時:2002/08/10 00:44

こんばんは。

私は教師という職業に憧れはないものの、この職業に就いていらっしゃる方を尊敬します。特に小学校の先生には頭が下がります。だって、中学高校は子供が大人になりかけていますから、かなり等身大の目で見ることが出来るのですが、幼稚園ではしゃいでいた子供達をまとめるのは難しいでしょう。あなたのような、子供を慈しむ先生は
かなり価値があります。親は何してるんでしょう?子供に勉強しろとだけ言い放ち
自分は何も学ばずテレビに釘付けの馬鹿親が多いのではないですか?
特に30代の親ってかなり馬鹿ですよ・・ってこんなところで愚痴をこぼしても
あなたが困ると思いますが・・^^;でも、社会では先生次第で子供が変わる
ような解釈がされていますが、先生というのは勉強や同級生との仲間意識を身につけさせる存在であって、何も親代わりにならなくていいんじゃないですか?親が
いるんですもん。一般の馬鹿親が賢くならない限り、先生に一切の責任が
任されてしまうような気がします。テレビで、先生が不登校になってしまった
方を数人見ました。一人の子育てで悩む親が多い中で数十人の子供を
朝から夕方近くまで一人で見る先生の方がそりゃあ大変ですよね。
塾の講師ですか・・そちらの方が、子供もその子の親もきちんと耳を
傾けますよ。今、学校より塾を重んじている人間が多いですからね。
せっかく教師になられたこととは思いますが、あなたの精神が
耐えられなくなってしまうかもしれないことを考えると塾の講師に転職
するほうがいいかもしれませんね。でも、私が思うにあなたは、生真面目で
かなりやさしすぎると思います。優しい人間は好かれますがあなたのように
こうまでやさしいとかえって教育しにくいのではないですか?
心療内科に行かれましたか?そこで、気が済むまで心の内を話されては
いかがです?あと、ノートに自分の気持ちをまとめるのもいいですね。
今の状況と、今後の対策などを・・。文字にするとある程度、落ち着きますし
何か見えてくるかもしれません。社会の学校や教師に対する認識が変われば猪ですが・・・参考にならなくてすいません^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに先生は親ではないのだから、ある程度仕事と割り切って考えることも必要ですよね。塾なら成績を上げる(受験に合格する)という明確な目的があるわけですから、もっと割り切って仕事ができるんではないかと思い、転職を考えました。真面目すぎる人は教員には向かないと聞きますが、真面目すぎるのでしょうか。その他の私生活では全然真面目ではないのですが。

お礼日時:2002/08/10 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!