dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レギュラーとハイオクって、目に見えて違う!と思えることは
ありますか?
性能や、燃費や、エンジンの耐久性が変わったりするのでしょうか?

最近、ガソリンが高いので…。

A 回答 (18件中1~10件)

ま、机上の空論を振りかざす専門家と実際に試してうまくいった人の違いですね。



夢遊病なんて言ってる馬鹿までいるし(^_^;

ハイオクの値段が下がったので(うちの近所だとレギュラー138円ハイオク148円)1割ほど高いけど(以前は3割ほど高かった)燃費が3割ほど伸びるので、最近はもっぱらハイオクを入れてます、財布にもやさしいですし(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三割伸びましたか…やっぱ、伸びるのは伸びるんですね。

お礼日時:2007/10/10 14:38

ハイオクガソリンは点火温度をレギュラーより高くしてあります。


つまり燃えにくくしてあります。
これにより高圧縮車のプレ・イグニッションと言う失火を防止します。
高圧縮なエンジンは高性能な場合が多いです。
高性能車に入れるガソリンなので
高性能だろうと言う呪いにかけられている方が多いので
レギュラー車にハイオクを入れて高性能になった気分になる。
と言う呪いに掛かっています。
エンジンの改造、不調、故障によって
ハイオクが適する場合もありそうですが
それにしても数字、燃費?まで変わるのは不思議です。
夢遊病?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまで読んで、結構いろんな意見があるので混乱してますが
要するに指定のガソリンを入れた方がよいと…いうことでしょうか。
(´Д`;

ここまでいろんな違う意見があると、初心者にはちょっとよく
わからないです。

お礼日時:2007/10/09 22:56

>NO.13さん


逆じゃないですか?車の話で恐縮ですが…
ハイオク仕様の車のECUにはハイオク用のマップとレギュラー用のマップが入っています。
レギュラー仕様の車のECUにはレギュラー用のマップしかありません。
なぜ、ハイオク仕様の車にレギュラー用マップが入っているかと言うと、「ハイオク車でもレギュラーで十分!」とおっしゃるオッサンが多々あるので、ハイオク車にもレギュラー用のマップが必要なんです。

自分は過去にハイオク仕様の車に乗っていて、ECUを社外品に交換し、燃料マップ・点火時期マップを書き換えていました。
新しく導入したECUはハイオク用のマップしか用意していませんでしたので、完璧なハイオク仕様(レギュラー厳禁車)でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局どっちなんでしょ…?

お礼日時:2007/10/09 22:54

まず、ほとんどの国産で国内向けは、レギュラー仕様です。



ただ、SRの様にボアの大きい車種では、アクセルを全開にした時に、レギュラーではノッキングを越すのでハイオクを方が良い場合があります。。

ハイオクを入れたら調子がよくなるのは、エンジンが正常でない場合ですね。
カーボンが溜まっていて、実際の圧縮比が大きくなっている場合にもハイオクを入れると正常になる事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイオク入れたらよくなる場合、修理とか必要なんでしょうか…。

お礼日時:2007/10/09 22:51

なるほどね~って人の板で感心する回答者もどうかと思いますが、他の皆さんの意見を参考にした方がいいと思います。


が! 一応CB400SFHVに乗ってる僕から言わせてみれば、個人の自己満足で終わりと言えばそうかもしれませんが、約10円違う分だけ質は確かに違います。

昔(70年代~80年代頃)は、今の車・バイクより性能が悪かった為ハイオク飲ませただけで随分違いが出たと、親父はそう語り、バイク屋の親父は現代のガソリンとは昔の質とだいぶ違うとも言ってました。
 なんで現代のマシンではあまりにも性能(完成度)がいいので、ガソリンの違いが分からなくなっているのではないでしょうか?

単純に性質から言って高回転で回して飛ばすんなら、<ハイオク>

普通に大人しく走るんなら(レギュラー)で十分だと私はそう思います。ま~エンジンの洗浄剤とかならハイオクでなくとも、エンジンオイル・サプリメントなどでクリーンにしたりするんで、不安ならそっちの方で試されてみては? ホームセンターで売ってるし~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガソリンや、バイクなんかも変わっているのですね。

まぁ、自分はマイペースでとことこ走りたいんであまり
性能という面では重視しないかも。

燃費は気にしますが・・・。

お礼日時:2007/10/09 22:50

目に見えて違うのは価格です(爆笑)


冗談はさておき、目には見えませんが違う所はオクタン価です。
ハイオクはハイ(高い)オク(オクタン価)です。
オクタン価の違うと燃焼のしやすさが違います。
ハイオクは意外かもしれませんが「燃えにくい」んです。
詳しい説明はしませんが、燃えにくいことにより、ハイパワーが引き出せるのです。
車にはレギュラーのプログラム(これをマップと言います)を組まれている車とハイオクのマップの車、両方のマップを備えている車があります。
スポーツカーや高級車にはレギュラーのマップが入っていませんので、レギュラーを入れると燃えすぎにより「ノッキング」等の弊害があります。レギュラー仕様の大体の車には両方のマップが入ってますので、質問者さんがレギュラーガソリン車に乗っているのなら、ためしにハイオクを入れてみては?
レギュラー仕様の国産車ならほとんどの車が両マップ入ってますので、壊れる事はありません。石油会社にも寄りますが、ハイオクには洗浄剤を入れている会社もあるそうです。(私自身が成分を調べていないので、嘘かホントかわかりませんが)
その洗浄成分や車のコンピュータのマップの違いにより燃費、馬力などがアップする場合があります。50リットルで500円差ぐらいだと思いますが、入れてみてレギュラーよりお得と思えるならハイオクを入れればよいと思います。
質問者さんがハイオク車にのっているのなら、絶対にレギュラーガソリンを入れてはいけません。車が走らなくなる事はありませんが、絶対に燃費の悪化、トルク・馬力ダウン、エンジンの寿命が短くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レギュラー車なら、ハイオク入れてみてもいいってことですね。
逆に、ハイオクはハイオクだけと・・・。

レギュラー車なら、試してみる価値はありそうです。

お礼日時:2007/10/09 22:48

2ストバイクに、ある会社のハイオクガソリンを入れてブンまわすと、時々焼き付くそうです。


添加されている清浄剤が、油膜のキレを良くするんでしょうね。
高回転型のエンジンをぶん回すとか、エンジンをチューニングしていなければ、特に変わらないです。
多少燃費が良くなっても、10円は値段が違うので、どうでしょうかね。
私は、エンジンを含めいじりまくっているのでハイオク以外入れられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

焼きつくとか不具合がでる危険性があるなら試すのはやめます…。

…なんか、いろんな意見が多くてわからなくなってきた…。

お礼日時:2007/10/09 22:45

最初に結論から言うと。


差はあれど劇的に変わる場合は無い。
まぁこれは自分自身の体験談ですがね。

95年式スーパーカブ50カスタムでハイオクとレギュラーを入れてみました。
違いはありませんでした。
なのでまたレギュラーに戻しました。

No2の方も仰っていますが、レギュラーとハイオクの違いはオクタン価です。
レギュラーで十分に正常な燃焼ができるエンジンにハイ・オクタン価のガソリンは要りません。
オクタン価とは耐爆性のことで高圧縮エンジンにはハイオク燃料を使いますが、
圧縮比のあまり高くないエンジンはレギュラーでも十分です。

ただハイオクガソリンには洗浄剤などが入っているので、もしかしたら以前よりもエンジン内が綺麗になり、燃費が良くなったりパワーが出たりするかもしれません。

ただやはり燃費アップのコツはハイオク、レギュラーを入れても
自分自身の運転の仕方に因るところが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、やっぱその時の運転にもよりますね。
長い道長時間走ったりすると、かなり燃費いいですけど。

お礼日時:2007/10/09 22:44

こん**は



 効果がある無いはエンジンのよって違うかもしれませんが
 10数年前ZXR400にハイオクを入れたとき
 10000回転以上回らないと言う症状になりました
 タンク内のガソリンを捨て、レギュラーを入れたら何事もなく回るようになりました。
 それ以来レギュラー仕様のエンジンにはレギュラーを入れるようにしています。

 今はハイオク仕様のバイクしか持っていませんが
 このガソリンのバカ高い時期にハイオク入れるのは出来ればしたくないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう事例を聞くと、試してみよう・・・という気が
起きなくなりますね・・・。

やっぱり、指定が無難でしょうか。

お礼日時:2007/10/09 22:42

何でも信じ込んでしまえば数字まで変わってしまうようです。


違いは適応するエンジンが違う。と言うことだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、気分の問題・・・もあるかもしれませんけど・・・。

お礼日時:2007/10/09 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!