プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。初めて書き込みをいまします。
つい最近まで、具合の悪い母(76歳)を父(82歳)と2人で世話してまいりましたが、その父が風邪をこじらせ入院中です。しかも、だいぶ足腰が弱っている様子なので退院しても母の世話はできまいと思われます。
母は肝硬変から来る肝性脳症を発症しはじめており、痴呆ではありませんが、1日中無症状でほとんと会話もありません。食事と着替えなどはできますが、歩行がかなりふらつきがあります。
私1人で、両親の世話は無理と思い、介護申請をしました。
次のアクションは、調査員が家庭に来ることなのですが、このとき、両親はできないことをできる、と言ってしまうのではないかと思います。
ケアマネを先に決めて、私とともに同席してもらったほうがよいのか、アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

NO2です。

補足ありがとうございまいした。
>母は、すでに血中アンモニアが高いので・・・
肝硬変症を長く患うと多くの方がアンモニア値が上昇します。少々高値でも、
アンモニアを分解するお薬で日常生活に支障を起すことは少ないと思います。先にも述べましたが、
お母様の症状が肝性脳症のそれとは若干異なるような気がいたしますので、今本当に
脳症を発症されているのかを検査される方が良いだろうという意味で書かせていただきました。
>生肝移植しかない・・・
最終的な「治療」と言う意味ではそうだと思います。確信を得たいのであればセカンドオピニオンを
ご利用されることは問題ないと思います。
ただ・・・肝硬変症で、血中アンモニア値が上がってしまっておられる方でも
内服や定期検査、食事コントロールや排泄コントロールで十分日常生活を送っておられます。
質問者さまの >ただ症状が進むのを待っている・・・
ご家族のお気持ちとして、「治って欲しい」と思うのは至極当たり前でその事を否定するつもりは毛頭ございません。
残念ながら現在の医療において「治せない病気・症状」はまだまだたくさんあります。肝硬変症もその1つです。
しかし、「ただ症状が進むのを待っている」というのとは少し違うように思います。
例えば、糖尿病で自己インスリン注射をされている方でもただ悪くなる
のを待っているわけではなく、
薬でコントロールしながらご自身の生活を営まれていると思います。肝硬変症でもそれが可能だと思うのです。
気持ちの持ちよう一つで病と向き合う形が全く異なってしまいます。なるべくなら、
病と仲良く暮らして欲しいと私は常々思いながらケアさせていただいております。
なぜなら、加齢と共に体は衰え、あちこちに支障が起こり青年期のような生活は絶対望めないからです。
今ある体の状態をなるべく維持しながらゆっくり時間を過ごして頂くこともまた、意味あることではないでしょうか?
差し出た意見で、申し訳ありません。

すでにお調べになっていると思いますが・・・
肝硬変症の詳細に関してのわりと分かりやすいサイトです↓
http://melit.jp/textbook/lev_kankohen/index.html
肝性脳症の症状の詳細のわりと分かりやすいサイトです↓
http://www.setsunaine.com/sick/hepatic/
ご参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にご丁寧なアドバイスに感謝します。
>>なるべくなら、病と仲良く暮らして欲しいと私は常々思いながらケアさせていただいております
私も全く同意見で母には残された時間を楽しくできれば笑顔で過ごして欲しい、と日々願っております。が、本人の気力を失くした姿を見るといいようのない虚しさでいっぱいでした。
やがてやってくる状況ばかりを思い、不安でつぶされそうでしたが、そうですね、今の状況を維持する努力を惜しまない方向で考えたいと思います。
参考のサイトもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/16 20:46

通常、認定調査の場合は ご家族が立ち会われる事を お奨めいたします。



やはり日々の中で困られている事・大変な事 等を、きちんと認定調査員に伝えられる事が大切だと思います。

また、認定調査員も最初は ご本人・ご家族を交えて、ご本人から お話や行為(立つ、歩く等)を確認させていただき、この後に ご家族から再度お話をうかがったり、内容に関して確認をさせていただくように教育・指導されていると思いますよ。(少なくとも私は そのように教育・指導されました)

ご本人を前にして お話しにくい事や伝えにくい事があれば、部屋を変えたりして認定調査員に お伝えください。

と、これは直接ご質問に関係の無いアドバイスになりますが、主治医にも日々の介護の中で困られている事・大変な事 等を きちんと伝えられる事も大切です。

基本的に主治医は医学的な見地からの意見を書いていただくのですが、ご家庭内での ご様子が わからないと意見の書き方が変わってくる事もあります。

ですので、主治医にも日々の介護の中で困られている事・大変な事 等を お伝えしておいてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
主治医は何もしなくても記入してくれると思っていたのですが、
やはり家族からも伝えたほうがいいのですね。
きちんとメモにして、伝えたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/17 18:33

こんにちは。


多重介護、お疲れでしょう。これからの事を考えて気が滅入ってしまわれるご心中、お察しいたします。
お母様の肝性脳症は、実際に血液検査でアンモニア値の測定をしていただく必要があります。
肝性脳症はアンモニア値が上昇し、アンモニアの毒素で脳症を起すものですが、
本当にその状態なら医療的処置・観察が早急に必要です。
無表情である、という症状は少し違うように思いますが・・・ ご高齢でもありますし、
一般的な症状が当てはまるとは限らないので、是非主治医に血液検査をしてもらってください。
その結果、脳症発症しておられないなら、先に回答されておられるように神経科の受診をお勧めします。
重度肝硬変症で、仮に認知症が発症しているなら、要介護2程度が認定されると思います(あくまで目安です)。

調査員が調査に来られたら、必ず質問者さまが同席してください。ご本人の理解度がどのように問題があるか、
日々の生活の中のエピソードをメモなどして当日お渡しされてもよいでしょう。
何も言わなければ調査日のご様子が優先されますので、ご本人が出来ないこと、
介護する上でどんなことが大変か、を遠慮なくどんどん訴えてください。

それから、質問者さま自身、まず何がどう困っているのか、を整理してください。
紙に困っていることを思いつくまま箇条書きにされると分かりやすいですよ。
お父様の入院のことも含めて全て書き出してみてくださいね。おのずと問題点が見えてきますし、
対策として必要な(欲しい)サービスも具体化されると思います。
それを担当されるケアマネージャーさんに見せながらどういうサービスがあり、
どう使うかなどを具体的に決めていかれるとよいでしょう。
サービスは幾らでも変更できますので、取り急ぎ欲しいサービスから開始されても大丈夫ですよ。
その辺りの説明もケアマネージャーさんが丁寧に説明してくださると思います。分からなければ、
分かるまで聞いて、納得の行くサービスを受けられるよう、介護計画を作ってもらいましょう。

お家に介護者がおられるだけでも大変な上、お父様まで入院されてしまい、心身共に疲労困憊なさっておられると思いますが、
こんな時こそ、落ち着いて冷静に対処されますよう、もう一分張りがんばってくださいね。
介護保険が使えるようになったら、サービスの中に質問者さまの息抜きの時間を必ず入れてくださいね。
今は気が張って折られることと思いますが、どうか御身体ご自愛下さいね。

この回答への補足

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
母は、すでに血中アンモニアが高いので、アンモニアを減らす薬をいただいています。かかりつけ医師に、その先は生肝移植しかない、と言われました。
それではただ症状が進むのを待っている、という感じなので、この点私は治癒の可能性がないのかセカンドオピニオンを考えておりますが、一般的にどうなのでしょうか。(すみません、またこの場で質問すると混乱しますよね)
実際目に見える様子は、加齢からくるものと、肝性脳症からくるものと、年齢的に考えると症状が両方出ていると思われます。
今は私自身がパニック状態なので、うまくまとめて調査員&ケアマネさんい伝えたいと思います。
ありがとうございます。

補足日時:2007/10/16 13:26
    • good
    • 0

こんにちは。

お疲れ様です。
介護申請される際、介護を必要とする方は認知症の方も多いので、もちろんご自分で「出来ない事も出来る」と主張するケースが少なくありません。調査員の方もある程度は心得ていますよ。
ですから介護を必要とする方とは別に、介護をする方(質問者様)にも聞かれるかと思います。
「両親はこう言っていますが、実際はこういう状況です」と説明すればいいのです。(精神科通院をしていて認知症・痴呆と診断されていれば、なお伝わりやすいでしょう)

「痴呆ではありませんが、1日中無症状でほとんと会話もありません」とありますが、それは精神科で診断されたのでしょうか?
認知症・痴呆にも色々な症状が現れます。精神科の医師に状態を話し、よく確認をして下さいね。
精神科通院していなくても、そのような症状があれば調査員にそれも伝えます。
加えて、実際の状況で質問者様が日頃やっている事や苦労している事、困っている事もしっかり主張して下さい。
今は要介護度も厳しくなってきていますので、助けが欲しい部分はしっかり主張しないとダメですよ。

ケアマネにつきましては、ご両親のお年や状態から「要支援」ではなく「要介護」が付くと思われますので、早めにケアマネさんを見つけて状態を知っておいてもらった方がいいかと思います。
ケアマネによって調査の際、同席してどこまで口添えしてくれるかは分かりませんが質問者様の「道しるべ」にはなってくれると思いますよ。
是非同席してもらって下さい。
病気があれば「訪問介護」の他に「訪問看護」もしてくれる介護事業所を探されるといいと思います。

ケアマネにも調査員にも伝えるのは質問者様です。
しっかり伝えて質問者様が困らない保護を受けられる事を願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
何から手をつけたらいいのか、検討も付かない状況で、大変参考になりました。
「痴呆ではありませんが、1日中無症状でほとんと会話もありません」と書きましたが、私の変換ミスで、「無症状」→「無表情」でした。
これは肝性脳症のものとばかり思っていましたが、精神科という選択肢もあるのですね。
調査員にはなるべく状況を伝えたいことと、「訪問看護」ありの事業所など、参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/15 16:55

こんばんは、市町村によっても違いがあるかとはおもいます。


調査員がきて、その結果によって介護度も変わってきますから
自分はケアマネは、後からでもいいと思います。
まずは、お父様が入院されcotocoto10さん一人では介護無理との事を強調された方がいいと思います。cotocoto10さんは同席された方がいいです。
主治医の意見も大事です。
お母様には、何を望んでお願いをするかも大事です。
家の事を重点的にやってもらうのか。
デーサービスで昼間見てもらうのか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
何を望んでやってもらうのか、まるで検討もつかない状況です。
とにかく、いまのこの苦しい状況から前進できるように
その点をいろいろ考えます。ありがとございました。

お礼日時:2007/10/15 16:51

ご両親のお世話、お疲れ様です。

質問者様のおっしゃる通りケアマネさんの同席はよろしいかと思います。合わせて事前に普段の様子や心配な事をメモにして、調査員さんや主治医に渡すのもいいですよ。質問者様もお体お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、本当にありがとうございます。
メモをして調査員さんや主治医に渡す・・・。まったく思いつきませんでした。是非参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/10/15 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!